リニューアル後の初来店。
館内は岩盤浴もできてかなり綺麗になりました。入口はRAKUSPAぽいゲートタイプ。どこかディズニーランドの入口を思い出しますね。さて、お風呂に関しては半分くらい改装されております。逆に言えば半分はリニューアル前のまま。
ただ中身はかなり良くなってます。
サウナ室はリニューアルされており、温度は100度。テレビは無音でした。
水風呂25度。マジか。プールか。そんな不満を少し解消してくれるのがガラス張りの部屋。名前忘れたけど中は20度に設定されており外気浴気分が味わえます。露天がないから嬉しいですね。天然温泉含めお湯の種類も豊富。人が少ないのも◉
コンパクトな健康センター!
屋内に硫黄泉があるせいか、薬湯&硫黄泉コンボのSKCよりも匂いがキツイ…硫黄臭はあまり得意ではない…
薬湯、白湯、水風呂、サウナと浴室の配置も使い勝手良し!休憩室もキレイだし、食堂も美味い!
Sauna Builderの野田クラクションベベーさんが
ゼロから作り完成させたサウナ
2019年2月8日オープン
ニコーリフレが「剛と動」ならば、ソーレは「柔と静」のサウナか。浴場内は人が少なく、植物や水晶を基調としたどこか異様な雰囲気。テレビもBGMもが無く薄暗いサウナ室は札幌では貴重で、瞑想にふけるもよし、使い放題のタオルを敷いて寝転がるもよし。
展望サウナは期待してはいけない。ドライサウナで40℃台ではどうにもならない。ウリの露店立ち湯は広々として眺望抜群で本当に素晴らしい。露天スペースでの外気浴も最高の眺望で気持ちが良く、重ね重ねサウナが弱いことが惜しまれる。ロウリュキャンプはアトラクションとして楽しみましょう。
4階の休憩スペースを使わない限りは、良くも悪くも江戸遊時代と変わらない。水風呂の水温が下がったのは明確なプラス。脱衣所の狭さとコインロッカーの小ささは相変わらずで、場所柄混雑することも相俟って、ややストレス。
夜のマルシンもいいけど、早朝のマルシンは別格。
誰もいない浴室。
窓から朝日を浴びて煌びやかに光る湯気。
たぱたぱと響く水風呂の音。
誰もいないサウナ室。
セルフロウリュのぱちぱち。
サウナ室の窓の朝日でロウリュの湯気が神秘的。
外気浴から見える忙しない京王線。
遠くに見える富士山。
松本市の街中にあるスーパー銭湯。様々な浴槽があり,楽しめる。平日昼間から駐車場にはたくさんの車がおいてあり,けっこう混んでいる。
露天風呂も広く,外気浴を楽しめる。
新井薬師前駅からも徒歩15分程度です。
最近リューアルされたようでとてもキレイで過ごしやすい空間です。
まずレンタルタオルが50円!なので仕事帰りでも手ぶらで立ち寄れます。
またロッカーはサイズ別にあり、大きなものは仕事帰りの荷物でも楽々入りました。
お風呂は男女交代制で土曜日入替、サウナは週代わりです。
サウナがあるお風呂はあつ湯が44度と結構な熱さなので交互浴におススメです。
サウナはテレビや12分計がなく5分砂時計のみの瞑想系。
天井にお釈迦様が描かれていて瞑想にはピッタリです。
水風呂は22度とぬるめですが私には丁度良いです。