宿泊料金に準ずる | - |
新しくできたデザイナーズホテル。料金とは見合わないスタイリッシュで洗練された雰囲気。 浴場はスカイスパという名で、文字通り最上階にある。スカイスパに向かうまでの回廊が広島を一望できてなんかいい感じ。
大人平日入泉料 | 750円 |
大人土日祝日入泉料 | 800円 |
いつも回数券をセットで購入し利用してましたがコロナウィルスで暫く行けなく、入院も重なり、有効期限が過ぎてしまい、電話で確認するも使えないと。6枚紙くずになりました。回数券は、買うもんじゃないなと思います。金を出して回数券を購入したのに、有効期限がある事自体変な話ですね
大人入浴料(サウナなし) | 430円 |
大人入浴料(サウナあり) | 700円 |
大人一般満天入浴プラン | 950円 |
キャッチフレーズ募集中!
大人平日入館料 | 720円 |
大人土日祝祭日入館料 | 800円 |
この施設でのおもしろい入浴法を見つけたのでご紹介します。 サウナ12分→低温水風呂1分→源泉水風呂 この順で入ると、最後の源泉水風呂の中で筆舌に尽くし難いととのい方をします。なんでこんなに気持ち良いのか?推測でしかありませんが、源泉水風呂の温度が26度とぬるいため、外気浴と同じ状態になるのではないでしょうか。外気浴と違うのは、まわりが液体なため熱の伝達が早いこと。尋常でないととのい方の理由は、ここにあるのではないかと思います。その証拠に、ととのいのピークは外気浴を上回りますが、持続時間は外気浴より短い。オススメなので一度試してみてはどうでしょうか。
普通の備長炭水風呂(低温)と、非加熱かけ流し源泉(ぬるめ)の2つがあります。 特筆したいのは非加熱かけ流し源泉で、サウナ後に入ると、成分が体に浸透しているのが実感でき、何かとても落ち着いた気持ちになります。入るたびに無意識に表情がほころんでしまいます。
大人入浴料(サウナなし) | 450円 |
大人入浴料金(サウナあり) | 550円 |
軒先にある年季入った逆さ海月を見て、こりゃ良い感じだなぁと期待に胸が膨らむ。入口から男湯、女湯と分かれているのも古き良き銭湯という感じ。天井部分が繋がっている銭湯ならではの構造のため、女湯からの会話が聞こえて来る浴槽は大きな湯船が一つだけ。バイブラは半身浴みたいに浅めだが、真ん中のバイブラが無い部分は充分深い。家風呂が普及する前は芋洗い状態だったのかな?と湯に浸かりながら思いにふける。サウナは別料金で100円追加。雛壇一段の4人が座れるスペース。TVもBGMも無く、目の前はガラス張りで浴場にいる人々が景色だし、彼らの会話がBGMだ。90度設定でやや低湿よりか?壁にはノシロ工業呉営業所と書かれたサウナの効能を謳う看板が。調べたら広島の地場企業みたいだ。ノシロ製ストーブにはサウナストーンが積み上げられ、エレメントが剥き出し。このストーブから来る熱が悪くない。というか、好きな部類だ。熊本の山都町にある通潤山荘に似てる。4〜5分もしたら充分に発汗できる。水風呂は下から湧き上がるように水を入れてるため、全体が攪拌され体感が低く感じる。多分20度くらいなんだろうけど、しっかりと冷える感覚あり。オーバーフローしてないように一見感じるから、もっとオーバーフローさせたら目にも気持ち良いかも。しかしながら、土橋という下町風情が溢れた土地にマッチした家風呂にはない良さとぬくもりがある昔ながらの素晴らしい銭湯だった。
大人入浴料 | 400円 |
430円でコスパ最強です。庶民の味方。 入れ墨の方も入ることができます。 タオル、石鹸、シャンプーセットでも530円 バスタオルなら530円 夜中の1時までやっており、繁華街近くなので 手ぶらでスッと立ち寄れる 地下から汲み出したバイブラの温泉に薬湯、水風呂があり、薬湯はヒリヒリ体に染みわたる強さがあります。 サウナも2重ドアでしっかり断熱されており 水風呂とサウナの相性が良い温度に保たれてると思います。 水風呂は2人が限界で狭いと思いがちですが、 ここのサウナは人がそこまで多くないので あまり待ったことがありません。 本当はあまりここを紹介したくありませんでしたが、 こんなコスパのいいところをお手本にして サウナを作ってほしいと願いを込めて書きました
大人入浴料 | 430円 |
サウナ利用者専用のエアコンの効いた休憩室の存在がとても嬉しい。コップとウォーターサーバーがあるので、座ったまま好きなときに水が飲めるのもありがたい。
専用の銀マット利用。 水風呂の隣にバケツがあり、足元に落ちた塩を流すことも可能。 床にある塩を流すことで、湿度感がマシます! 床ロウリュ!?
【さっぱりコース】最大10時間・ご入浴のみ | 1,250円 |
【ゆったりコース】最大10時間・貸しタオル・館内着付 | 1,850円 |
キャッチフレーズ募集中!
呉駅に直結した商業ビルにある宿泊も可能な温浴施設 サウナはメインの遠赤サウナと(男性は塩サウナ)(女性はミスト・アロマ)、屋上の露天風呂の中に日替わりで蒸気サウナとボナサウナ。 風呂の種類も豊富です。 http://www.yamato-onsen.com/area/
大人入浴料金 | 770円 |
キャッチフレーズ募集中!
庭園と料亭をメインにしているだけあって、すごく品が良い感じの施設。 風呂も種類があって楽しめます。 サウナ3種類(ミスト・塩は日替わり) http://www.hanbe.jp/onsen/index.html
2名がMAX。 水温の低さは良いのだが、この施設の広さからするともう少し広め・深めに作ってほしかった。 GOODポイントは、そばのクーラーBOXに入れてある氷、自由に取って、口にほおばったままサウナに戻ることも出来る。これは嬉しい♪
JR、私鉄、地下鉄など広島県の各路線からサウナを検索できます