8時間コース | 4,500円 |
3時間コース | 2,500円 |
1時間コース | 1,300円 |
- |
勤務先が赤坂なので、月に4回は利用しています。 ここに来るときは主に平日の夜中か午前中が多く、お客さんも少ないタイミング。 温度が110度超えのサウナなので、体は一気に温まる。 水風呂が2つあり、1つは15度、1つは10度(日によっては9度台とシングルになる時も)。 整いスポットも狭いが用意されているので、文句はなし。 細かいが、飲料水も、脱衣所とサウナ横に設置されているのはポイント高い。 一度、休日出勤のタイミングで土曜日の19時ごろに行ったが、サウナはスタンディングが出るほど激コミだった。 出入りの回数も増えるので、サウナの温度も90度まで下がってしまっていた。 しかしその時ちょうどロウリュウのタイミングだったので受けてみると、熱波師さんが笑いながらアロマ水をかけるかける。 湿度が上がり続け、全身が火傷しているのではないかと感じる拷問部屋に。 結局恥ずかしながら耐えきれず、仰がれる前から私は退室。 その後サウナ玄人達は10分ほど耐えて、シングルへ。 行きつくところまで行っちゃってるなと思いました。 経費で落とせるので、今後も通い続けます。
サウナコース(3時間) | 890円 |
RAKU SPAコース(10時間) | 1,460円 |
学生時代、RAKUSPA鶴見に通い詰めていたので、気になって利用。 鶴見とは違い、意外とこじんまりとした浴室。 もっと大きいかと思っていたので少しショックだったが、 神田という土地と値段を考えたら納得。 浴室は二つで、小さい日替わり?の湯と、大きめの炭酸泉。 RAKUSPAの炭酸泉は他に比べると体にまとわりつく気泡も多いし、汗も多く出る気がする。 サウナは特に文句をつけるところはないと思う。 温度は覚えてないが、1度、6分耐えれずに出たと思うので、そこそこ高かった気がする。 水風呂はちょっと浅くて狭いのだが、 ハッカ油が入っていて、上がった後の爽快感が他にはないものがある。 整いスポットが少なく、炭酸泉の淵にみんな座っている。 そこがかなり残念! しかしそれを除けば、立地、値段は文句なし。 コワーキングエリアもおしゃれなので、せっかくなので仕事もした。 サウナ後は不思議と集中して仕事ができる。 弊社が完全テレワークになったらここを拠点にしたい。
17度前後をずっとキープしており、高温サウナとのバランスが考えられた仕様。4人はどのキャパなので混雑時は注意が必要ですが、空いてれば足を伸ばすことも可能。
大人通常 | 2,660円 |
湯ったりコース(2時間利用) | 1,800円 |
超ゆったりコース(4時間利用) | 2,000円 |
カプセル宿泊 | 4,200円 |
平日に有給を取って行きました。 タオル使い放題、クーラーボックスに大量の氷など、細かいところのポイントが高い。 サウナは2室あり、個人的に好きなのはテルマーレサウナ。 コロナ禍でもセルフロウリュができ、自分の好きな温度・湿度まで上げられる。 時計もテレビもなく、サウナに関連したbgmだけがひたすら流れ続けるだけなので、サウナに集中もできる。 水風呂も整いスポットも遊び心満点。 個人的にはシャンプーやボディソープが珍しいものが多く選べる点もgood。
平日一般利用 | 2,750円 |
スピード利用 | 1,800円 |
休日増額分(土・日・祝日・特定日) | 350円 |
エレベーターを降りた瞬間から最高にいい匂いでのお出迎え。 施設は隅々までかなり綺麗。 館内着も足袋まで付いてくる。 肝心のサウナは85-90℃程度だが、湿度管理が良いのか、汗は十分吹き出る。 オートロウリュウのタイミングはより一気に吹き出る。 水風呂前に、桶シャワーを使用できる。 かけ湯の手間が省けるのと、頭から水を浴びれるのは、かなりnice。 温度は水風呂よりも少し高いかな。(17℃ぐらい?) 水風呂は午前中は12℃、人が増える夕方は15℃ぐらい。 深く、広いので、水風呂渋滞には至らない。 外気浴スポット、内風呂休憩スポットは多め。 ベンチも寝転びもどちらも可能。 個人的には内風呂の寝転びで、ジェットバスの音を聴きこむのが一番心地良い。 ソロ客は皆さんマナーもよく、サウナ内のテレビも完全消音なので、サウナに集中できる。 アメニティも充実していて、文句のつけようのない施設。駅からちょっと遠いくらい
大人入浴料(サウナなし) | 470円 |
大人入浴料(サウナあり) | 670円 |
前々から気になっていたのに、いつでも行けると思って行かなかった友の湯が閉店するとのニュース… 何とか閉店日の夜に滑り込む事ができました いつもは車移動が多い僕ですが、閉店最後は人が多くなると予想して電車で移動 静かな街並みの中、ひっそりと煙突が立っていました 中に入っても静か… 女将さんにサウナ付きとお願いすると「2時間までね」と 「はい!気を付けます」と告げて脱衣所へ 入って驚いたのは、脱衣所の板張りがピカピカ よく掃除された事が分かります 浴場も含め施設は古いですが清潔です 当初の予想は外れ、浴場は僕だけの貸切 少し後にチビッ子達が入ってきました そのチビッ子が「今日でココ最後なんだよ」と言った時は切ない気持ちになりました… サ室も3セット目までは貸切 TV無しなので、ストーブのブーンジリジリという音だけです 最後の一時までストーブも頑張ってくれていました 水風呂は地下水との事で、軟らかくて気持ち良い 蛇口から出る水は15℃を切る体感で、スッキリします 確かに古びているけど、良い銭湯が勿体無い… と思っていると、一気にサ室が満員に 他の方々は常連のようで、最後のお別れに来られてました 僕は一見ですが、色々とお話を聞かて下さいました 入った時は貸切でしたが、出る時はパラパラと人が 常連さん曰く、これで人の入りが多い方との事 良い施設でも、家風呂の流れには勝てないのかとしんみり 地下水を薪で沸かしたお湯 静かで落ち着くサ室 肌触り軟らかな水風呂 一度だけの訪問になってしまいましたが、最後に来れて良かったです お疲れ様でした
TV無し、BGM無し、定員4名程度の小振りなサ室 ストーブと浴場の音、砂時計の動きのみで静か 温度は90℃ちょいだけど、しっかり発汗 心を落ち着かせるのに良いサウナ
サウナ入浴5時間 | 1,500円 |
サウナ入浴2時間 | 1,000円 |
サウナ入浴1時間 | 800円 |
カプセル宿泊コース | 3,400円 |
最強。 120℃のサウナが体感できる。 いつもは8〜10分は入るが、ここのサウナは6分も入れない。腕につけてる鍵が熱を持って凶器に感じる。とにかく、熱い。 そして水風呂。 地下水の天然水を汲み上げているので、肌触りがかなり柔らかい。 永遠に入っていられる水風呂。 恥ずかしながら、しきじにはまだ行ったことがないが、おそらく水風呂の概念が変わるとはこういうことかと思う。 外気浴までの動線が少し遠いのが残念なところ。。。 入れ墨OKのサウナなので、来られるお客さんが多種多様で少し面白い。 みんな休憩無しでサウナと水風呂を繰り返してるのだけど、身体は大丈夫なのだろうか。
小振りコタサウナ セルフロウリュウが可能なので、発汗は良い ただ人の出入りで湿気が換気されるため、頻繁にロウリュウが必要 階下のサ室とは真逆で、長時間じっくり楽しめる
大人入浴料(サウナなし) | 470円 |
大人入浴料(サウナあり) | 770円 |
新規開拓シリーズ✨ 直近が大型施設を3つ廻ったので、隣町の銭湯サウナ初音湯を開拓してきました❗ 前から気になっていた銭湯です♨️ 年の瀬で逸る駅前を抜けると、初音湯と書かれた煙突が見えます🎶 最近では少なくなった光景です🌟 サウナ付を告げて、いざ脱衣所へ💨 脱衣所は明るくて清潔です👍 浴場はコンパクト 結構な人入りで流行っています👀 まずは身体を清めて、サ室へ💨 サウナは人気がないのか、僕を含んで2人のみ🎶 4人程度の小さなサ室なので、少ない人は良い感じ✨ ストーブは壁面に埋まってるのでボナサウナかと思って、上から覗いたら違うみたい🤔 初めて見たストーブでした❗ ただメチャクチャ汗が出ます💦 水風呂は温度計は無いけど、体感で18℃ぐらい 水面がタプタプ滑らかで、軟水な感じ✨ サウナがドライなので相性良く、凄い気持ち良い🌊😌🌊 しっかり5セット極めて、身体がスッキリしました💞 帰りにフロントのお父さんに水風呂の質問をすると井戸水との事✨ 「季節によって温度が変わるから夏は気持ち良いよ」と教えて下さいました🎶 暑くなったら来なければ💞 近所銭湯で、また素敵な銭湯に出逢いました💘 やっぱりこの街は穴場ですね🤩
ストーブは壁面に隠れているがボナサウナではないみたい 初めて見るストーブです 昭和ストロング系ですが超高温ではなく、じっとり熱く発汗良い サウナマットは無くて、受付で貰ったバスタオルを各々マット代わりにするルール TVも無くて、70年代~80年代の邦楽が流れていて懐かしい
入浴料(サウナ使用) | 1,000円 |
入浴料(サウナなし) | 460円 |
新規開拓シリーズ✨ サウナー評判の羽衣湯へ🎶 新宿の高層ビルが眺める閑静な住宅街に鎮座しています🏙️ 入ると大量の漫画が出迎えてくれます📖 今日は偶数日📅 ドライサウナ側を狙ってチェックインしました🙄 脱衣所は明るくて、扇風機が回って換気良いです🌀 浴場は階段を登って2階にあります 浴場は縦長で広いです👀 まずは身体を清めて、いきなりサ室へ🧖 ストーブは銭湯でよく見る遠赤外線🔥 100℃のストロングですが、湿感よく汗ダクダクです 結構長く入れます👍 水風呂は15℃ 足し水が大量で、循環よく清潔です✨ キレがあって気持ち良い😌 露天風呂があり、ととのい椅子が1脚ありますが… 浴場内にサウナ利用者専用の休憩スペースがあって、椅子が3脚とデッキチェアが3脚あってゆっくり休めます🎶 エアコンとテレビもあって、ダラダラしちゃう😔 しっかりゆったり5セット極めて、スッキリしました💞 〆に熱湯の電気風呂とジェットバスからの水風呂で温冷交代浴👍 深夜まで営業してくれてるので、遅い時間にがっちり満喫したい時に良い感じですね🎵
一般利用料金 | 1,000円 |
宿泊者利用料金 | 500円 |
新規開拓シリーズ✨ 今回は職場から一番近い、アジュール竹芝へ💨 今まで何故行かなかったのか大後悔😭 金曜夜なのに激空き(ちょいちょい貸切状態)✨ サ室はコンパクトで、コンディション良💞 88℃の温度設定で、身体に負担なく長く入れるのに、汗はダクダク💦 水風呂は180cmオーバーの体格の僕には小振りだけど、しっかり冷たくて気持ち良い🎶 浴槽が小さいので、循環よく清潔✨ バイブラの浴槽があったので、それを水風呂にしてくれたら昇天すると思うのだけどなぁ🤔 外気浴はないけど、全体的に良い💞 価格も手頃だし、ホームサウナ的に利用すれば最高です✨ (職場のサウナ部のホームサウナに認定❗) 今回は海側でしたが、職場から見慣れた景色だったので、次は街側を狙いたいと思います🎶 良いサウナを見つけました👍✨
温度は控え目の88℃だけど、コンディションが良いのでしっかり発汗 身体の負担なく、じっくり入れるタイプ サウナマットがないので、気になる方はタオルなどをひくと良い
大人入浴料(サウナなし) | 470円 |
大人入浴料(サウナあり) | 800円 |
新規開拓シリーズ✨ 1週間の仕事が終わり、疲れを癒すために湊湯へ💨 と思ったら、店頭に「本日サウナは休みです」の文字😭 急遽変更して月島温泉へ💨 Googleさんに聞いてみたら、歩きも電車も17分👀 なので、ブラブラ歩いて行きました🚶♂️ 途中、隅田川を渡る時の景色が綺麗✨ 予定変更でラッキーでした🌟 到着したのが20時過ぎ⏰ サウナは21:45までとの事で、女将さんが「良いの?」と心配して下さいます☺️ 90分以上あれば問題ありません👍 金曜日はコロナ対策で名前と住所・電話番号を提出します 板橋の住所を書いたら、「遠い所から来て下さって」と😄 暖かい感じです💞 脱衣所も浴場も広くはないですが、凄く清潔✨ カランが全て埋るぐらい流行っているのに綺麗です👍 まずは身体を清めてサ室へ🧖♂️ ボナサウナで身体に負担なく汗をかくことができました🤩 浴場とは違って、空いているのも最高⤴️ 水風呂は18℃🌡️ 軟水で水質が綺麗なので、めちゃくちゃ気持ち良い🌊 ボナサウナでジックリ温めた身体を、ゆっくり冷やすのが堪らない💞 途中、宮城から出張で来ている青年が、僕を常連と間違えて店のルールを聞いてくる😅 僕も初めてと伝えると意気投合🎶 とても感じの良い青年で、コロナじゃなければ飲みに行きたいかった😁 最後にご主人から「友達じゃなかったの?」と聞かれたぐらい😅 また会えると良いな🎵 優しいサウナに優しい水風呂、優しい人達に癒されました💞 急遽予定変更になって良かったです😆👍✨
JR、私鉄、地下鉄など東京都の各路線からサウナを検索できます