平日料金 | 2,850円 |
休日料金 | 3,174円 |
深夜料金追加分(深夜1:00~早朝6:00に滞在のお客様) | 1,944円 |
ヒーリングバーデ追加分 | 864円 |
ずっと気にはなっていましたが、 値段と、アミューズメント感で毎回避けていたラクーアへようやく入館。 タイミングだとは思うが、客層は20代の友人同士が多く(自分もですが)、サウナ内での話し声が気になった。 ただ若い人はお年寄りのようなびっくり行動にはでないので、話し声さえ気にしなければ大丈夫といえば大丈夫。 サウナは4つあり、それぞれに個性がある。 他の施設よりも優れているところでいうと、露天エリアにあるフィンランド式サウナ。 こちら室内が薄暗く、テレビも時計もない集中できる空間。さらに時間帯によってはセルフロウリュも可能で、自分好みの室温にすることが可能。 欲を言うと、、露天エリアと水風呂の導線がかなり悪く、、フィンランド式から水風呂に行く間にはすでに体の熱はなくなっているし、水風呂から外気浴に行く間にはもう体は冷えてしまっている。 しかし、外気浴ではなくても内風呂内の整い椅子は数多く設置されているし、椅子もなかなかいい椅子を使っているので、外気浴する必要もそんなにないのかもしれない。 値段は割と高めだけど、土地代やらを考えると、高すぎると言うことはないかなぁと感じました。
ご入浴(入店後8時間) | 1,800円 |
深夜追加料金(深夜1時以降) | 1,500円 |
カプセル | 3,500円 |
仮眠ベッド | 3,000円 |
新規開拓シリーズ✨ 新しい職場近くのニュー大泉を開拓してきました🎶 夜の街に煌々と輝くニュー大泉の赤いネオン🌟 テンションが上がります⤴️ 緊急事態宣言下だからか、人は疎らで静かです🤫 受付の方がポイントカードの存在を教えて下さったので作成✨ 聞いてないのに教えて下さるのは有難いですね😊 浴場は昔姉妹店だったらしい、サウナセンターに似ています👀 浅い水風呂などはソックリです😁 まずは身体を清めてドライサウナへ🧖♂️ ゆったりしたサ室なので寛げます💞 十勝岳の石をサウナストーンに使用しているとのこと⛰️ なかなか良いセッティングで辛くなく汗が掛けます💦 水風呂は地下水🌊 15℃の温度の割にまったり入れるのは地下水効果かな🤔 地下水なら夏場が楽しみです🎶 次にスチームサウナ☁️ こちらは50℃程度の優しい感じ💞 気持ち良くて眠りそう🥱 ただ約15分毎に噴出されるスチームは、1m前も見えないぐらい😅 まずは3セット極めて一旦休憩😌 毎日20時に行われるロウリュウに向けて準備します🎶 ロウリュウ時に一瞬人が増えましたが、サ室に入れない事は無い👀 バッチリ上段を確保しました👍 ミント系のアロマ水を掛けて、ビート板で2セット扇ぐ作法👀 優しめの熱波が気持ち良いです😌 と思ったのもここまで… スタッフの方が出掛けにラドル3杯の捨てロウリュウ😳 凄い蒸気が身体を襲い、久し振りに耐えきれずに退散😅 ガチガチに極りました😇 全体で6セット極めてスッキリ💞 満足して退館しました✨ お客さんも御一人様が多く、マナーも良い🌟 施設も古いですが、マッタリ出来て落ち着く💞 本気を出せばお客さんも増えて有名になれるのだろうけど、個人的にはここままを希望します😁 だって仕事帰りにゆっくりしたいですから🎶
8時間コース | 4,500円 |
3時間コース | 2,500円 |
1時間コース | 1,300円 |
- |
勤務先が赤坂なので、月に4回は利用しています。 ここに来るときは主に平日の夜中か午前中が多く、お客さんも少ないタイミング。 温度が110度超えのサウナなので、体は一気に温まる。 水風呂が2つあり、1つは15度、1つは10度(日によっては9度台とシングルになる時も)。 整いスポットも狭いが用意されているので、文句はなし。 細かいが、飲料水も、脱衣所とサウナ横に設置されているのはポイント高い。 一度、休日出勤のタイミングで土曜日の19時ごろに行ったが、サウナはスタンディングが出るほど激コミだった。 出入りの回数も増えるので、サウナの温度も90度まで下がってしまっていた。 しかしその時ちょうどロウリュウのタイミングだったので受けてみると、熱波師さんが笑いながらアロマ水をかけるかける。 湿度が上がり続け、全身が火傷しているのではないかと感じる拷問部屋に。 結局恥ずかしながら耐えきれず、仰がれる前から私は退室。 その後サウナ玄人達は10分ほど耐えて、シングルへ。 行きつくところまで行っちゃってるなと思いました。 経費で落とせるので、今後も通い続けます。
大人通常 | 2,660円 |
湯ったりコース(2時間利用) | 1,800円 |
超ゆったりコース(4時間利用) | 2,000円 |
カプセル宿泊 | 4,200円 |
平日に有給を取って行きました。 タオル使い放題、クーラーボックスに大量の氷など、細かいところのポイントが高い。 サウナは2室あり、個人的に好きなのはテルマーレサウナ。 コロナ禍でもセルフロウリュができ、自分の好きな温度・湿度まで上げられる。 時計もテレビもなく、サウナに関連したbgmだけがひたすら流れ続けるだけなので、サウナに集中もできる。 水風呂も整いスポットも遊び心満点。 個人的にはシャンプーやボディソープが珍しいものが多く選べる点もgood。
サウナ入浴5時間 | 1,500円 |
サウナ入浴2時間 | 1,000円 |
サウナ入浴1時間 | 800円 |
カプセル宿泊コース | 3,400円 |
最強。 120℃のサウナが体感できる。 いつもは8〜10分は入るが、ここのサウナは6分も入れない。腕につけてる鍵が熱を持って凶器に感じる。とにかく、熱い。 そして水風呂。 地下水の天然水を汲み上げているので、肌触りがかなり柔らかい。 永遠に入っていられる水風呂。 恥ずかしながら、しきじにはまだ行ったことがないが、おそらく水風呂の概念が変わるとはこういうことかと思う。 外気浴までの動線が少し遠いのが残念なところ。。。 入れ墨OKのサウナなので、来られるお客さんが多種多様で少し面白い。 みんな休憩無しでサウナと水風呂を繰り返してるのだけど、身体は大丈夫なのだろうか。
小振りコタサウナ セルフロウリュウが可能なので、発汗は良い ただ人の出入りで湿気が換気されるため、頻繁にロウリュウが必要 階下のサ室とは真逆で、長時間じっくり楽しめる
一般大人料金 | 2,700円 |
朝風呂(6:00~8:00) | 1,200円 |
短時間利用(1時間) | 1,200円 |
深夜追加料金(深夜1:00~6:00) | 1,650円 |
定例の仕事帰りの金曜サ活♨️ 定時ダッシュは失敗しましたが、何とか脱出に成功して両国に向かいました🚃💨 まず総括🌟 出逢いました良施設🎶 スタッフさんが親切💞 受付で初めてと伝えると丁寧に説明下さる🎶 お客さんのマナーが良い✨ 皆さん静かにサウナを堪能し、譲合いで楽しんでいる💞 そしてサウナマットで残り汗を拭いて退室するトーホースタイルの方 ととのい椅子をお湯で流してからサ室へ戻る紳士な方 ストレスフリーです✨ 施設のスペックが高い⤴️ 中温サウナはボナサウナで湿度しっかり フィンランドサウナは座面が高く温度しっかり 水風呂はいつまでも入り続けられる水温すっきり 休憩スペースは絶妙の静けさ暗さで誘眠しっとり ワークスペースは浴槽を改装した雰囲気ばっちり 途中食事休憩を挟みながら6セット極めました😌 江戸遊カレー美味しかった🍛💞 今回は仕事帰りなので短い滞在でしたが、次は休日に1日しっぽり と、来たいと思います😆👍✨ 素敵な施設でした💘
一般コース | 2,400円 |
60分コース | 1,250円 |
深夜増額分(0:00~5:00滞在分) | 1,100円 |
行って来ました楽天地スパ✨ 毎週定例になりつつある、金曜サウナ部です🎶 仕事がパンパンに残っていましたが、優先するは部活🧖♂️ シレっと会社を退勤しました🤣 予定ではロスコに向かうはずでしたが、相談のうえ急遽楽天地へ変更💨 錦糸町へ向かいました🚃💨 エレベーターを降りたら、ビックリ😳 アロマの匂いがお出迎え🍀😌🍀 期待大です✨ 即行で裸になり、浴室へダッシュ💨 脱衣所も浴室も綺麗です✨ まずは水通し💧 暑い1日を過ごした身体に12℃は気持ちが良い🎶 いよいよサ室🧖♂️ 広い❗ 30名ちょいは入れるサイズ👀 ストーンとボナサウナが併設され、温度と湿度のバランスが良い👍 90℃の割にはじっくり長く入れる😌 水風呂で身体をスッキリさせて、ととのう椅子へ💺 9階から見渡す錦糸町の街が綺麗✨ 次はスチームサウナ🧖♂️ ヨモギの香りが強くて心地良い💞 45℃以上の体感🎶 さて期待のロウリュウ🔥 アロマの香りに包まれて昇天😇 サクッと4セットを極めました✴️ 一旦休憩の為にレストランへ🍴 冷汁ラーメンに初挑戦🍜 胡麻出汁が効いて、サッパリとサクサクいける👍 サウナ飯に最高💞 再度浴室へ戻り2セット(内1回ロウリュウ)を極めてフィニッシュ🎊 合計6セット極めて一週間の疲れが癒されました😌 ロスコも大好きだけど、予定変更して良かったー💞 サウナ~シャワー~水風呂~ととのう椅子の動線良し👍 水風呂の温度最高👍👍 店員さんは皆親切👍👍👍 清掃を小まめにしていて清潔👍👍👍👍 確実にまた行きます💞
3時間入浴 ※平日限定 | 1,200円 |
8時間入浴 | 1,800円 |
宿泊 | 3,000円 |
久しぶりに行って来ました💨 サウナセンター✨🧖♂️✨ 復帰2発目は、会社の先輩と名店へ🎶 在宅ワークで、しかも繁忙なのに、定時でPCを落として電車に飛び乗りました🚃🏃♂️💨 鶯谷駅で、今日は出勤の先輩と待ち合わせ🤗 なら出勤しても良かったのでは❓️と言う疑念が湧いたがスグに無視🤣 急いでいたのは19時のロウリュウに間に合わせるため💨 間に合いました🤩 2ヶ月振りのロウリュウはガツンと来る👊 サ室も改装されていて、木の香りが充満していて、最高のコンディション✨ 休憩はペンギンルームへ🐧 1セット目からととのいそう😇 ペンギンルーム大好き😍 その後3セット極めてととのいモードに🌈 新しく出来た外気浴スペースも堪能できました🍀😌🍀 その後は食堂へ💨 先輩はオロポでしたが、僕はスタミナサワーを🍻 ちょい酸っぱいのが、サウナ上がりに最高👍✨ 帰りに焼鳥屋で先輩にご馳走になりフィニッシュ😁 ととのった後に千鳥足で帰宅する最高の金曜日でした😇 サウナセンターは、サ室も最高だし、スタッフさん・他のお客さんも親切だしノーストレス😊 やっぱり名店は最高だと再認識できました😆
コロナ禍休業からの再開後はサ室が改装されていました✨ 新しい木の香りが充満して、只でさえコンディションの良いサ室は最高の状態😇 最上段の3段目は熱さもしっかりで、夢の空間です😆👍
温度15℃で非常によく、見るからに水質の良さが分かる。この温度なのにかなり浸かり心地が良い。深くはないが、足伸ばせば丁度良い感じで全身が浸かる。
通常入浴 | 2,500円 |
3時間入浴 | 2,000円 |
90分入浴 | 1,500円 |
深夜増額分(0:00~4:00の間に滞在) | 1,000円 |
行って来ましたよ❗天空のアジト🧖♂️💨 仕事で調布・府中に行ったので帰りに笹塚で途中下車🚃 ストレスが溜まる嫌な週だったのでボーッとしながらマルシンにチェックイン😥 受付でバタバタしてしまったのに、スタッフの方は嫌な顔せず親切✨ 少し気持ちが解れる💖 まずは浴室へ💨 何度もドラマなどで見た風景に少し感動✨ 夕方だからか人も多くない👍 身体を清めてサウナへ💨 入って手前の半分寝れる椅子が最高⤴️ 110℃もあるのに全然辛くなく、いつまでも入れる優しさ😌 更に心が解れていく💓 静かなサ室で瞑想でき、色々と気持ちの整理もつく😌 噂の水風呂も19℃で優しく、身体も解れる😌 2セット目はアウフグース🔥 上段に座ることが出来たが、かなりの熱気と、4セットもあるサービスで身体はホッカホカ🔥🌞🔥 水風呂が気持ち良すぎて、住み着きたい😆 そして念願の外気浴🍀 春の清々しさと、最高の景色にガチととのい😇 笹塚に住みたいと思い出す🤣 しっかり4セット極めてレストランへ💨 ここでもスタッフの方が親切💖 マグ万平さんの物腰の柔らかさはコレ❓️などと意味不明な事を思い出す😂 オロポとカレー・笹塚チャーシューを頼みマッタリ😋 お腹も満たされ、完全にマルシンに落とされる😁💘 正直初め、何て事ないと思った2時間前の自分を叱る😅 最高に癒されてゲームセット😉 ん❓️所々ツルピカさんの様…🤭 サ道10話は、だからマルシンなのね🎵 これは皆来たいわ✨💘✨
大人入館料平日 | 2,364円 |
大人入館料平日深夜(0:00以降) | 4,200円 |
大人入館料土日祝 | 2,688円 |
大人入館料土日祝深夜(0:00以降) | 4,524円 |
ヒーリングテラ(岩盤浴)利用料 | 810円 |
行ってきましたよ❗テルマー湯🧖♂️ 平日休みを利用して、まったりしてきました✨ 会社の福利厚生を使って会員料金よりも少しお得に😏 会社に入って良かったと過去一思ったかも🤣 新型コロナウィルス対策で、入館時に体温測定🏥 安心ですね👌 まずは浴室へ💨 身体を清めてサ室へ直行🧖♂️💨 広い❗30人弱入れます❗ オートロウリュウが約15分おきに実施されるので、湿度もキープ👍✨ 水風呂は唐辛子水風呂というイベントを実施😳 熱いのか冷たいのか🤔 ただしっかり冷たく気持ち良い🧊 外気浴スペースも広く、晴天の下でリフレッシュ🍀😌🍀 新宿に居ることを忘れそう😏 まずは3セット極めて、館内探検へ🚶♂️ 空いてるのもあり、凄く雰囲気良し✨ スタッフも親切💖 少し残っていた仕事を休憩所で片付けてから、サウナ動画を観ながらウトウト😪💤 最高の平日の過ごし方です😉 19時からのアウフグースのため、再度浴室へ💨 1セット極めてからアウフグースへ🔥 ジンジャーのアロマが良い香り🍀😌🍀 おかわりまで頂いて完全に極る😇 その後はミストサウナ・シルキー風呂・高濃度炭酸泉・生姜湯など一通り楽しんでフィニッシュ🤩 帰りに地元で一番好きなラーメン(第一旭)の新宿店でサ飯🍜 この平日休みの過ごし方ハマりそう😍 またの平日に来よ🤩
JR、私鉄、地下鉄など東京都の各路線からサウナを検索できます