ゲストハウス「LAMP」内にあるサウナ室ならぬサウナ小屋。
サウナビルダーの「野田クラクションベベー」さん渾身のサウナで、その火力、香り、おどろくほどに完成度が高い。
巨大なストーブにセルフロウリュをすると、またたく間にサウナ室は熱気につつまれ、アウフグースするとドッと汗が吹き出される。
サウナ室を出たら早足で野尻湖へ。シングル湖がサウナのテンションをあげてくれる。
サウナ後はほかほかお風呂もあるので安心。
なにより、その後の飯が死ぬほどうまかった。
賑わっていて、お風呂以外も楽しい施設です。
お湯が天然温泉じゃないのが残念ですが、人工温泉2槽が用意されています。
今までいろいろ行った中で最高のサウナ施設と断言できます。
入浴,サウナ,水風呂,休憩という、サウナ基本ルーチンの全てで大満足させてもらえます。
サウナと水風呂は別記のとおりですが、湯船は高濃度重曹泉かけ流し、水分補給には霧島裂罅水を飲み放題、休憩は静かな中庭の丸太ベンチに腰掛けながら蝶の舞を愛でる… などなど、まったく隙がありません。これほどの施設が、秘境でもなく、地方の町のはずれに忽然と存在しているとは嬉しい驚きでした。
噂に聞いて楽しみにしていたニューウイングへ初訪問。たくさんのアメニティ、水圧強めのシャワーと入って早々に圧倒。ボナサウナはあえて暗めの照明。時折流れる水音が、湿度を程よく保ってくれている合図。苦しさもなく心地よく発汗できるサウナでした。18℃の水風呂、そして何故かそれより冷たい15℃のプール。タイルもピカピカで気持ち良さが倍増!噂の風を浴びられるととのいイスには、ミストが出てくるジャスティスボタンまで!いたるところに工夫があって嬉しすぎる
450円で555mlもあるキンキンの生ビールもあれば、マンガも多くファミコンで遊ぶことまでできるなんて、、本当に抜け出せなくなる仕掛け満載の楽しい施設でした!
徳島市内のレトロ銭湯。昭和湯から直近。浴槽は熱々。
ホテルエミシア札幌地下にあるスパホテル施設。タオルガウン使い放題。高級感あふれる施設ながらも子供も入館可能。高温サウナ、ミストサウナ、クールダウンルームあり。
食事セットで入館すると通常入館より安くなる。意外と混んでなくゆったりとくつろぐ事ができる
和歌山市のスーパー「フォルテワジマ」の地下1階にある天然温泉温浴施設。
徳島市内の人気銭湯。平成30年に大リニューアルした。地元の津田を描いた浴場内壁画は見もの。
うちなーサウナーの強い味方。
沖縄の毎日通えるサウナ。観光客が対象のサウナと異なり、何と言っても1時間690円という値段設定は他には無い。平日は9:00~17:00迄はサービスタイムで620円。
スポーツクラブジスタスの一角にあり、スポーツクラブ会員でなくても入浴できる。観光に来て観光気分で入るサウナとは違うので、常連も多くとても広いわけでは無いがおすすめ。
大相撲と高校野球シーズン(特に地元勢が活躍した時)の土曜日・日曜日夕方は20席程度のサウナがほぼ満員になる。
ちなみに、地下1560mから湧き出る800万年前の地下水温泉は50度を超え、”すぐ温まる”と注意書きがあるくらい温まります。海水なのでしょっぱく、サウナでなくても、温泉ー水風呂の繰り返しでも整ってしまうのが特徴。
高温サウナ、スチームサウナがあります。スチームは蒸気を出す頻度が少なめで、あまり人気無いです。
1ヶ月に1回、男子と女子の温泉エリアが入れ替わります。片方のみ露天風呂あり。
露天にある。ログハウス風のサウナ室には煉瓦作りのサウナストーブ。セルフロウリュができ、豪快な蒸気音が辺りにこだまする。冬に行けば銀世界、春先に行けば穏やかな風を楽しめる。自然と同化できる究極の癒し処