レギュラーコース | 2,100円 |
1時間コース | 1,100円 |
カプセル通常宿泊 | 3,200円 |
快眠カプセル | 3,400円 |
2021.01.12 明後日が定期検診のため今日何処かでサ活しようと思うと「グランドサウナ心斎橋」さんが頭をよぎりました、でも難波駅近くまで帰って来てたので戻るよりも「サウナ&カプセル アムザ」はどうかなぁ、今年まだ行ってないしなぁという事で松屋で腹ごしらえしてから入館しました。 結果、めちゃくちゃ空いてました〜🎶 洗体してからメインサウナ上段に座って10分くらいしてから19時30分のアウフグースが始まりました。今年初めての熱波🔥🌬気持ち良かった〜1セット目は20分のサウナ、強冷水風呂、外気浴で都合30分経ってました。 2セット目はフィンランドサウナ12分、ぬるめの水風呂、浴室内の偶然さんチェアで15分で都合30分。 3セット目はメインサウナで20時30分のアウフグース、強冷水風呂、外気浴。 4セット目はフィンランドサウナ、ぬるめの水風呂、浴室内で休憩。 5セット目は21時30分のアウフグースと久しぶりのアムザを堪能しまくりました。 明日くらいに大阪にも緊急事態宣言が発出される様です。アムザでさえ空いてる状態だと先行きが心配です。行ける時に行っておきたいところですが感染予防を考えると真っ直ぐ帰宅するのが妥当な気がします。
大人通常 | 2,660円 |
湯ったりコース(2時間利用) | 1,800円 |
超ゆったりコース(4時間利用) | 2,000円 |
カプセル宿泊 | 4,200円 |
平日に有給を取って行きました。 タオル使い放題、クーラーボックスに大量の氷など、細かいところのポイントが高い。 サウナは2室あり、個人的に好きなのはテルマーレサウナ。 コロナ禍でもセルフロウリュができ、自分の好きな温度・湿度まで上げられる。 時計もテレビもなく、サウナに関連したbgmだけがひたすら流れ続けるだけなので、サウナに集中もできる。 水風呂も整いスポットも遊び心満点。 個人的にはシャンプーやボディソープが珍しいものが多く選べる点もgood。
入管基本料金大人 | 1,800円 |
深夜加算料金(3:00~9:00) | 1,400円 |
夜間パック(17:00~9:00)ワンドリンク付き | 2,600円 |
早朝タイム(2:00~9:00) | 1,450円 |
整うの先にいきそうになった。 心地良いを通り越して、このままぶっ倒れるんじゃないかと心配になる域まで到達する。 施設自体は、年季入っているなという感じ。 ロッカーの絶妙な小ささや、レトロなゲームコーナーがより年季を感じさせる。 レストランでは午前中からお酒を飲みまくってる老人が大量にいた。 風呂に入るまでは正直不安だったが、 いざ入ってしまうと不安は消え去った。 まず、レストランであんなにうるさかった人たちも、浴室では一言も喋らない。 中には子供もいたが、基本的には静かでおとなしい。 よく見たらところどころに注意書きの張り紙が貼ってあり、 みんなそれを守っているようだった。 サウナは3段で、各段に温度計があり、80℃ 90℃ 100℃ぐらいに設定されている。 最上段はもちろん熱い。 水風呂は羽衣外しのジャグジー。 一気に熱を持ってかれる。 そして外気浴。 サウナも水風呂も外気浴も全部が露天エリアで完結しているので、導線に無駄がない。 私は冬に行ったので、水風呂がとにかく強烈。 整いの先に行きたくなったら是非訪れてほしい。 とにかくやばい。 草加に引っ越そうかな。
サ室はかなり広めの三段 一段目と三段目で温度がかなり違う体感 サウナマット使い放題 爆風ロウリュウ 静寂ロウリュウ 暁ロウリュウ の3パターンのロウリュウを実施 サ室前に氷サービス有り
平日一般利用 | 2,750円 |
スピード利用 | 1,800円 |
休日増額分(土・日・祝日・特定日) | 350円 |
エレベーターを降りた瞬間から最高にいい匂いでのお出迎え。 施設は隅々までかなり綺麗。 館内着も足袋まで付いてくる。 肝心のサウナは85-90℃程度だが、湿度管理が良いのか、汗は十分吹き出る。 オートロウリュウのタイミングはより一気に吹き出る。 水風呂前に、桶シャワーを使用できる。 かけ湯の手間が省けるのと、頭から水を浴びれるのは、かなりnice。 温度は水風呂よりも少し高いかな。(17℃ぐらい?) 水風呂は午前中は12℃、人が増える夕方は15℃ぐらい。 深く、広いので、水風呂渋滞には至らない。 外気浴スポット、内風呂休憩スポットは多め。 ベンチも寝転びもどちらも可能。 個人的には内風呂の寝転びで、ジェットバスの音を聴きこむのが一番心地良い。 ソロ客は皆さんマナーもよく、サウナ内のテレビも完全消音なので、サウナに集中できる。 アメニティも充実していて、文句のつけようのない施設。駅からちょっと遠いくらい
大人入浴料のみ(脱衣カゴのご利用) | 450円 |
大人入浴料(貸ロッカー,サウナ,露天風呂等をセットにした料金 | 650円 |
2021.01.11 成人の日 今月末で閉店との事なので行っとこうと思い19:50入館。(老朽化とコロナの影響) 駐車場がけっこう埋まっていたので同じように最後に行こうという方々が多いような感じ、下駄箱「137」ロッカー「1237」でニヤリ。 スタジアムサウナの最上段は今日もカラカラで15分程入っていられた。 17.5℃の水風呂で脈拍をみながら1分、浴室内のベンチで5分程度の休憩。 4セット終わってから髭剃りを済ませて露天風呂の強烈打たせ湯で肩から首、肩甲骨をほぐしまくって、壺湯、水風呂、屋久杉風呂と館内の湯舟を堪能しなおして上がりました。 サウナ目的では4回目の入館でしたがお世話になりありがとうございました。 サイナ 15分×4 水風呂 1分×4 休憩(内気浴)5分×3 休憩(外気浴)5分×1
通常料金 | 1,000円 |
ご宿泊追加分 | 1,000円 |
とにかくコスパが良い。 高温サウナ、水風呂、不感温度風呂と、全てにおいて高レベルなものを提供している。 更に、ここの特色はヴィヒタを自由に使えるところ。 東京にあれば通うのに、、
ヴィフィタの薫りが満ちるサ室 下段の出入口寄りは熱気が逃げるが、上段はじっくり温まれる セルフロウリュウすれば、薫りと熱気がプラスされて癒される
サウナ入浴5時間 | 1,500円 |
サウナ入浴2時間 | 1,000円 |
サウナ入浴1時間 | 800円 |
カプセル宿泊コース | 3,400円 |
最強。 120℃のサウナが体感できる。 いつもは8〜10分は入るが、ここのサウナは6分も入れない。腕につけてる鍵が熱を持って凶器に感じる。とにかく、熱い。 そして水風呂。 地下水の天然水を汲み上げているので、肌触りがかなり柔らかい。 永遠に入っていられる水風呂。 恥ずかしながら、しきじにはまだ行ったことがないが、おそらく水風呂の概念が変わるとはこういうことかと思う。 外気浴までの動線が少し遠いのが残念なところ。。。 入れ墨OKのサウナなので、来られるお客さんが多種多様で少し面白い。 みんな休憩無しでサウナと水風呂を繰り返してるのだけど、身体は大丈夫なのだろうか。
小振りコタサウナ セルフロウリュウが可能なので、発汗は良い ただ人の出入りで湿気が換気されるため、頻繁にロウリュウが必要 階下のサ室とは真逆で、長時間じっくり楽しめる
一般入浴 | 2,450円 |
2時間入浴 | 2,050円 |
1時間入浴 | 1,450円 |
カプセルルーム | 4,800円 |
温度は90度程度だが、湿度が35%前後でかなり汗が出やすい。 個人的にはタイマーも隅っこの砂時計のみ、テレビも無しなのでサウナに集中できるのがポイント高い。 水風呂も広くてgood。 外気浴は出来ないが、整いスポットも広く設計されてるのと、エアコンの微風がかなり気持ちいい。 炭酸泉や、不感温度の浴室もあり、全体的にかなりレベルが高い。 食事処では、水素水、デトックスウォーター飲み放題なのも嬉しいポイント。 普通の施設に比べると若干高いが、それに見合ったサービスがある。
大人 | 980円 |
貸しガウンセット | 470円 |
スタンダードカプセル | 4,000円 |
デラックスカプセル | 4,700円 |
2021.01.04 今年のセカンドサウナは神戸クアハウスさん 明日の仕事初めを前に「行っとかなぁ」と思い来ました。9時半入館。 神戸ウォーターでしっかりと洗体してから湯船で冷えた四肢を伸ばして暖めて、水通ししてからサ室内へ、マイマット持参しましたがビート板があったのでそれを利用させていただきました。 サ室は98℃で湿度もありコンディションはイイ感じ、L字型の真ん中上段テレビ前に着座、テレビが外にあり音声は二個のスピーカーから流れています。 3分ほどで凄く汗が出てきました、元旦振りとはいえ結構出ましたね〜滴り落ちてました。 12分で水風呂に、私には天然水の良さが見極め出来ません、もちろん悪い訳ではなくて、カルキ臭は微塵もないすごい水風呂なんです…他と比べて言えるのはカルキ臭がしない位なんです、ごめんなさい、2021年は精進します(笑) 水風呂で脈拍が60ぐらいになったのを確認し浴室内のリクライニングチェアで休憩。神戸クアハウスの天井は筋が細目でたくさんあるので凄くととのいやすいです。 八尾グランドホテルの3倍細い筋です。 多分天井の筋の細さをととのいポイントにするのは多分私くらいだと思います(笑) 4セット目の休憩で露天風呂に行きましたが殺風景過ぎて期待外れでした。 浴室を出て大休憩の後、名水御膳と瓶ビール、少し足らないのでおつまみセットで満腹になりサ活書いてます←イマココ。 ご飯食べて後半1セット済ませてから退館しました。 神戸ウォーターが500ccは汲んで持ち帰り可能なんですね、そー言えば皆さん500ccペットボトル持参されてました。 サウナ 12分×5 水風呂 2分×5 休憩 6分×5
大人入浴料 | 600円 |
キャッチフレーズ募集中!
泉質はすこぶる良く、プロ野球選手も良く訪れるみたいです。等身大の観音石像がインパクトあります。愛媛県では珍しく、給水器が無いので水分持参は必須です。露天スペースが無いので外気浴はできません。チェアも無いので、浴槽のフチに腰掛けるしかありません。