レギュラーコース | 2,100円 |
1時間コース | 1,100円 |
カプセル通常宿泊 | 3,200円 |
快眠カプセル | 3,400円 |
2021.02.22 今年の花粉は多い様で久しぶりの花粉症発症、涙と鼻水が止めどもなく出てきて辛い!壊れたオートロウリュみたいです(笑) 仕事中は緊張感からか少しマシでしたが帰リ道に症状がぶり返してきます。早く帰って風呂で全身洗いたいと南海なんば駅コンコースに上がると何やら人だかりが…人身事故で止まってる…えー😭目ぇ洗いたい鼻水かびたいのに… 嫁さんに飯食ってサウナで時間つぶすわとLINEしてからアムザさんに。 洗体で花粉を洗い流しIKIサウナ、温度変化でくしゃみ連発🤧時節柄タオルで拡散を防止していますが他のサウナーさん達に悪い気がします、しばらくすると止まりました。 寒冷壺風呂の後外気浴、低い方の温度変化ではくしゃみは出ません。 外気浴からフィンランドサウナへ、鼻がムズムズからのくしゃみ連発🤧ホンマすびばせんって感じでした。 こうなるとくしゃみが出るのか出ないのか久しぶりにグエルスチームサウナにも入り試しましたがあの霧の中なら出ませんでしたよ(笑) 今夜は何セットしたのかも覚えてないくらいくしゃみを止めるにはどうしたらええねんとサウナに集中できませんでした。
大人平日通常料金 | 1,000円 |
大人土日祝通常料金 | 1,000円 |
さすが水春ブランド。入り口から高級感溢れる内装で、ロビーの吹き抜けは一流ホテルのよう。 お風呂の導線もバッチリで、関西ではここだけ?炭酸水風呂を初体験。 確かに股関がピリピリする。 ととのいスペースもよく、このクオリティでこの価格はコスパ高過ぎ。 遠いけどリピートするぐらいとてもいい施設。
レギュラーコース | 2,100円 |
1時間コース | 1,100円 |
深夜増額分(23:00以降滞在) | 600円 |
カプセル宿泊 | 3,200円 |
レギュラーコース | 2,100円 |
1時間コース | 1,100円 |
深夜増額分(23:00以降滞在) | 600円 |
カプセル宿泊 | 3,200円 |
20日、半額券もらえるアムザか大東洋か迷って大東洋へ初訪問。結果、大東洋でも半額券もらえました、同じ大東洋グループでした。 6階で着替えて5階の浴室へ降りて洗体してからバイブラ湯で温まってからフィンランドサウナへお客さんのセルフロウリュで湿度も上がりイイ感じの熱さから汗が滴り落ちる。 出てすぐの水風呂で冷やしてからロッキーサウナ前のベンチで休憩。 ロッキーサウナの14時半のアウフグースが始まる前に中に入ってストーブ横最上段に座り熱波を受けました。めちゃくちゃ熱くて水風呂の後テレビ前のベンチで休憩、ぐらぐらととのいいただきました。ととのい椅子かベッドで休憩したかった。 混んでたせいもあるがアムザと比べると浴室もサウナも休憩スペースも狭く感じる。 レストランは広くて胡座をかいて座るのも良い、でもアクリル板が無くて食べやすかったが少々不安。 ロッカーキーが靴箱の鍵にもなるので効率的、でも最終精算の後にロッカーキーを返却する動線が無駄に感じる。自動精算機使った後に結局フロントに行くんかいと思った。 フィンランドサウナ 12分×2 ロッキーサウナ 15分×1 水風呂 2分×3
ご入浴(入店後8時間) | 1,800円 |
深夜追加料金(深夜1時以降) | 1,500円 |
カプセル | 3,500円 |
仮眠ベッド | 3,000円 |
新規開拓シリーズ✨ 新しい職場近くのニュー大泉を開拓してきました🎶 夜の街に煌々と輝くニュー大泉の赤いネオン🌟 テンションが上がります⤴️ 緊急事態宣言下だからか、人は疎らで静かです🤫 受付の方がポイントカードの存在を教えて下さったので作成✨ 聞いてないのに教えて下さるのは有難いですね😊 浴場は昔姉妹店だったらしい、サウナセンターに似ています👀 浅い水風呂などはソックリです😁 まずは身体を清めてドライサウナへ🧖♂️ ゆったりしたサ室なので寛げます💞 十勝岳の石をサウナストーンに使用しているとのこと⛰️ なかなか良いセッティングで辛くなく汗が掛けます💦 水風呂は地下水🌊 15℃の温度の割にまったり入れるのは地下水効果かな🤔 地下水なら夏場が楽しみです🎶 次にスチームサウナ☁️ こちらは50℃程度の優しい感じ💞 気持ち良くて眠りそう🥱 ただ約15分毎に噴出されるスチームは、1m前も見えないぐらい😅 まずは3セット極めて一旦休憩😌 毎日20時に行われるロウリュウに向けて準備します🎶 ロウリュウ時に一瞬人が増えましたが、サ室に入れない事は無い👀 バッチリ上段を確保しました👍 ミント系のアロマ水を掛けて、ビート板で2セット扇ぐ作法👀 優しめの熱波が気持ち良いです😌 と思ったのもここまで… スタッフの方が出掛けにラドル3杯の捨てロウリュウ😳 凄い蒸気が身体を襲い、久し振りに耐えきれずに退散😅 ガチガチに極りました😇 全体で6セット極めてスッキリ💞 満足して退館しました✨ お客さんも御一人様が多く、マナーも良い🌟 施設も古いですが、マッタリ出来て落ち着く💞 本気を出せばお客さんも増えて有名になれるのだろうけど、個人的にはここままを希望します😁 だって仕事帰りにゆっくりしたいですから🎶
大人入浴料 | 700円 |
美汗洞(岩盤浴) | 600円 |
なるほどたしかにトータルバランスがいい! 浴室のコンテンツも豊富で、サウナは広く、温度も湿度も申し分なく、水風呂も広く深く、外気浴ができて、温泉もある。 レストラン、ボディケア、ヘアカットから漫画コーナーなまで。鳥取市民のインフラ的温浴施設。
普通コース(10:00~24:00) | 2,100円 |
朝風呂コース(6:00~10:00) | 1,000円 |
休憩コース(4:00~15:00) | 1,600円 |
3時間コース(15:00~4:00) | 1,600円 |
新規開拓シリーズ✨ せっかく千葉方面へ来たので、以前から気になっていたレインボー本八幡へ寄り道💨 JRの駅のホームから見える駅近です👍 まずはチェックイン 中に入ると想像以上に新しい🆕 改装したのかな🤔 まずは身体を清めて、メディテーションサウナへ 千葉は低温サウナが低温じゃない😅 しっかり熱いです🔥 但しサ室内は真っ暗🌑 TVには焚き火の映像🔥 しっかり瞑想できます😌 高温サウナは… はい❗熱い~🥵 124℃は肌がヒリヒリします💦 ただそれは最上段の3段目と、ストーブ近くの2段目のみ 1段目とかは、じっくり入れるまろやかさです 最上段でも意外に苦しく無いのは湿度管理が出来ているからか🤔 水風呂は地下水の14℃🌡️ 肌触り優しく癒されます💞 オーバーフローもよく清潔で気持ち良い✨ 動線も良くて効率的にサクサクッと5セットが極りました🎶 朝からサウナまみれなので一旦休憩🥱 身体を落ち着かせて、追加のおまけで1セット この頃には身体がヘロヘロに🥴 最後は熱湯~水風呂~不感温度の温冷冷交代浴を堪能してフィニッシュ🌟 風呂上がり、塩分水分補給に北海道熟成味噌ラーメンを頂きました😋 結構なボリュームに大満足🈵 帰り際、前から気になっていたサ水を発見✨ 即購入しました🎶 会員カードも作ったし、ちょくちょく千葉方面へお邪魔しそうです💞
8時間コース | 4,500円 |
3時間コース | 2,500円 |
1時間コース | 1,300円 |
- |
勤務先が赤坂なので、月に4回は利用しています。 ここに来るときは主に平日の夜中か午前中が多く、お客さんも少ないタイミング。 温度が110度超えのサウナなので、体は一気に温まる。 水風呂が2つあり、1つは15度、1つは10度(日によっては9度台とシングルになる時も)。 整いスポットも狭いが用意されているので、文句はなし。 細かいが、飲料水も、脱衣所とサウナ横に設置されているのはポイント高い。 一度、休日出勤のタイミングで土曜日の19時ごろに行ったが、サウナはスタンディングが出るほど激コミだった。 出入りの回数も増えるので、サウナの温度も90度まで下がってしまっていた。 しかしその時ちょうどロウリュウのタイミングだったので受けてみると、熱波師さんが笑いながらアロマ水をかけるかける。 湿度が上がり続け、全身が火傷しているのではないかと感じる拷問部屋に。 結局恥ずかしながら耐えきれず、仰がれる前から私は退室。 その後サウナ玄人達は10分ほど耐えて、シングルへ。 行きつくところまで行っちゃってるなと思いました。 経費で落とせるので、今後も通い続けます。
大人通常 | 2,660円 |
湯ったりコース(2時間利用) | 1,800円 |
超ゆったりコース(4時間利用) | 2,000円 |
カプセル宿泊 | 4,200円 |
平日に有給を取って行きました。 タオル使い放題、クーラーボックスに大量の氷など、細かいところのポイントが高い。 サウナは2室あり、個人的に好きなのはテルマーレサウナ。 コロナ禍でもセルフロウリュができ、自分の好きな温度・湿度まで上げられる。 時計もテレビもなく、サウナに関連したbgmだけがひたすら流れ続けるだけなので、サウナに集中もできる。 水風呂も整いスポットも遊び心満点。 個人的にはシャンプーやボディソープが珍しいものが多く選べる点もgood。
入管基本料金大人 | 1,800円 |
深夜加算料金(3:00~9:00) | 1,400円 |
夜間パック(17:00~9:00)ワンドリンク付き | 2,600円 |
早朝タイム(2:00~9:00) | 1,450円 |
整うの先にいきそうになった。 心地良いを通り越して、このままぶっ倒れるんじゃないかと心配になる域まで到達する。 施設自体は、年季入っているなという感じ。 ロッカーの絶妙な小ささや、レトロなゲームコーナーがより年季を感じさせる。 レストランでは午前中からお酒を飲みまくってる老人が大量にいた。 風呂に入るまでは正直不安だったが、 いざ入ってしまうと不安は消え去った。 まず、レストランであんなにうるさかった人たちも、浴室では一言も喋らない。 中には子供もいたが、基本的には静かでおとなしい。 よく見たらところどころに注意書きの張り紙が貼ってあり、 みんなそれを守っているようだった。 サウナは3段で、各段に温度計があり、80℃ 90℃ 100℃ぐらいに設定されている。 最上段はもちろん熱い。 水風呂は羽衣外しのジャグジー。 一気に熱を持ってかれる。 そして外気浴。 サウナも水風呂も外気浴も全部が露天エリアで完結しているので、導線に無駄がない。 私は冬に行ったので、水風呂がとにかく強烈。 整いの先に行きたくなったら是非訪れてほしい。 とにかくやばい。 草加に引っ越そうかな。
サ室はかなり広めの三段 一段目と三段目で温度がかなり違う体感 サウナマット使い放題 爆風ロウリュウ 静寂ロウリュウ 暁ロウリュウ の3パターンのロウリュウを実施 サ室前に氷サービス有り
サウナ入浴5時間 | 1,500円 |
サウナ入浴2時間 | 1,000円 |
サウナ入浴1時間 | 800円 |
カプセル宿泊コース | 3,400円 |
最強。 120℃のサウナが体感できる。 いつもは8〜10分は入るが、ここのサウナは6分も入れない。腕につけてる鍵が熱を持って凶器に感じる。とにかく、熱い。 そして水風呂。 地下水の天然水を汲み上げているので、肌触りがかなり柔らかい。 永遠に入っていられる水風呂。 恥ずかしながら、しきじにはまだ行ったことがないが、おそらく水風呂の概念が変わるとはこういうことかと思う。 外気浴までの動線が少し遠いのが残念なところ。。。 入れ墨OKのサウナなので、来られるお客さんが多種多様で少し面白い。 みんな休憩無しでサウナと水風呂を繰り返してるのだけど、身体は大丈夫なのだろうか。
小振りコタサウナ セルフロウリュウが可能なので、発汗は良い ただ人の出入りで湿気が換気されるため、頻繁にロウリュウが必要 階下のサ室とは真逆で、長時間じっくり楽しめる