ショートコース3時間(受付朝10:00~翌朝5:00) | 2,000円 |
レギュラーコース(受付朝10:00~翌朝5:00) | 2,500円 |
深夜割増料金(深夜2:00~5:00の間に滞在の場合) | 1,300円 |
朝得4時間(受付朝5:00~10:00) | 1,200円 |
6周年だという事で、久しぶりに行ってきました。 サウナ室は入って左がケロ、右がヒノキとなっていて座る場所で違ったサウナを楽しめる。 オートロウリュがあり温度は97℃くらい。 週末は色々なアウフギーサーが来ているみたい。 水風呂は埼玉一冷たいらしい13℃ 露天も低温にして椅子を沈めるサウナー仕様でこれが最高にきもちい。 カルターサウナ?という冷たいサウナがくせになる良さ。 久しぶりに来たけど色々変わっていて楽しめました!
一般入浴料 | 2,980円 |
60分コース | 1,480円 |
平日、振休を取得して、特にやることもなかったので、何故か遠ざけていたかるまるへ初訪問。 オープン直前の10:55ぐらいに行ったら、もうすでにサウナー達が施設の外で列を作っていた。 11:10ぐらいに自分もエレベーターに乗れて、無事かるまるへ。 まず、施設めちゃくちゃ綺麗だなと感じた。 その後何やら最新感溢れる脱衣所で困惑しながら着替えを済まし、いざ浴場へ。 素晴らしすぎた。 とにかく綺麗だし、シャンプーも自分好みのものが選べるし、デトックスウォーターもオレンジ、レモンと2種類の設置。 炭酸泉があんまり炭酸感無かったぐらいで他は文句なし。 まず最初に、混む前に入っておこうと思い、蒸しサウナへ。 とにかく暑すぎる。しきじの薬草サウナのような強烈な湿度で、3分ぐらいしかいられなかった。自分には合わない… しかし火照りまくった体をシングルの水風呂で一気に冷やし、その後外気浴もできるし、ビーチベットでもととのえるし、25度、30度とぬるめの水風呂で休憩することもできる。 選択肢がありすぎて、逆に迷ってしまう。 サウナは薪サウナには入れなかったのだが、ケロサウナが好みだった。 じっくりと、セルフロウリュで湿度を高めて、体感温度をあげていく。 薄暗い空間で、もちろんテレビの音も話し声すらも聞こえない。 限界が来たらシングルへ入水。最高。またすぐにでも行きたい。 サウナーのマナーがかなり良いので、変なストレスはあまり感じなかったが、 逆に、施設内で合流してる人とかいるとかなり目立つし、不快感がすごいので、そこはちゃんとして欲しいなーと感じた。 休日は混んでそうだな。
●サンダートルネード シングル+ジェット水流の水風呂。 今日は10度ちょい。 めちゃくちゃ気持ち良い! ●やすらぎ 20度ちょいのバイブラありの水風呂。 サンダートルネードの後に入ると、身体が緩み、いくらでも入れる危ない水風呂。 ●昇天 30度台のジェットバスありの水風呂。 サンダートルネードからの、やすらぎからの、昇天がサウナ王お勧めの水風呂の入り方。 徐々に水風呂の温度を上げて入るのは、初めての感覚。 ハマりそうなぐらい気持ちいい! ●アクリルアヴァント 露天にある、一人用の水風呂。 15度ちょい。 解放感もプラスされて、スッキリ入れる!
大人通常期温泉コース | 910円 |
大人土日、繁忙期温泉コース | 1,130円 |
大人通常期プール・温泉コース | 1,340円 |
大人土日、繁忙期プール・温泉コース | 1,770円 |
サウナ備忘録4 サウナタイムに出会う以前に行ったサウナの備忘録。 10年近く住んだ第二の故郷草津温泉。温泉はもちろんプールやアスレチックもあるこちらの施設には、地下にひっそりとサウナがある。日本屈指の名湯なので、町内にある温泉宿や入浴施設は基本温泉推し。正直サウナにはあまり力が入っていないけど、住んでる方からすると、混雑せずに自分のペースでととのえるのは嬉しい側面も。 ここはミストサウナがメインっぽい。 入った瞬間から肌が潤う気がする。 普段、美容という言葉とは程遠いオジサンでも、お肌にいいってこういうことなのかなと感じさせる潤い感。 水風呂は草津では当たり前のシングルで、個人的にはちょっと冷た過ぎるのでサクッとあがる。 外気浴スペースの目の前に森林が広がり、スペースのきわまで行くと、森の中で素っ裸になっている背徳感さえ感じるほど自然を感じられる。 観光施設なので、日常使いが出来ないのだけが残念。
24時間コース | 2,222円 |
12時間コース | 1,667円 |
90分コース | 1,111円 |
カプセルホテル12時間コース | 3,000円 |
散歩のゴールにロスコ 都内散策のゴール地点をロスコに設定 何処からどんなルートで歩くかを考えてるのも楽しい この日は南千住をスタートに 三ノ輪、入谷、鶯谷と住宅街から神社仏閣 谷根千はお馴染みの商店街散策 千駄木で遅めのランチをとって駒込まで 心地よく疲れた足をほぐして 6セット 駒込のお寿司屋さんを予約していたので時間に合わせて体感です 大人週末を楽しみました
サウナ&スパ利用料 | 2,700円 |
リフレッシュコース(8:00~翌5:00の時間で1時間利用) | 1,700円 |
モーニングコース(5:00~8:00) | 2,100円 |
ナイト3時間コース(23:00~翌5:00で3時間利用) | 2,200円 |
- |
出張で初めて神戸を訪問。 三宮で19時ごろ仕事を終え、一杯飲みに行き、21時ごろお待ちかねのサウナへ。 金欠のため、1hの短期決戦。1h1700円は地方にしてはちょっと強気なんじゃないかと思っていた。 が、いざ入ってみると浴室は広く、サウナは岩盤浴も入れれば4種類、水風呂も23度と11度の2種類ある。 しかもセルフロウリュ可能なサウナもある上、セルフウィスキング可能なヴィヒタも設置されていた。 水風呂は11度の方が露天に設置されているので、冬場は草加健康センター並の破壊力があった。 流石に寒すぎたので、外気浴よりも室内での休憩の方が整えた。23度の水風呂も室内なので、11度の方で体を冷やしてから、23度の方でゆっくりと浸かるなど、色んな楽しみ方が可能。 平日夜とはいえ、都内に比べると客の人数も少なく、ストレスフリーで楽しめた。 帰り道には1700円は全然安いなと思えました。
テレビ無しで天井も低く、瞑想が捗るサウナ。セルフロウリュで自分の好きな温度で楽しめる。かすかに聞こえるBGMと外から入る木漏れ日がまた最高。
レギュラーコース(5時間利用) | 2,980円 |
リフレッシュコース(2時間コース) | 1,980円 |
スピードコース(1時間コース) | 1,480円 |
フリータイムコース(平日)(閉店朝10:30まで利用可) | 4,580円 |
フリータイムコース(土休日)(閉店朝10:30まで利用可) | 3,980円 |
日曜日に新橋へ行くなんて、憂鬱な休日出勤だと思われがちだが、 実はしっかり休みに行っている。 なんなら週末の新橋にはビックディッパーのビル(パチンコ屋、アスティル、飲み屋が入ってるビル)にしか人がいないのではないかと思わせるぐらい。 アスティルは大学時代、新橋でインターンをやっていたころにはよくお世話になっていた。 グレー寄りのブラック企業で働いていたので、インターン生にも会社に泊まらせたりするのが普通だった。夜中にアスティルで経費で休憩することが、社会人ぽくてワクワクしたのを覚えている。 この前、新橋で飲み会があったので、その前に久しぶりにアスティルへ行ったのだが、前の記憶に比べて、若い人が増えた印象。前はいつも平日の夜中だったからか、終電なくした酔っ払いのおじさん達が雑魚寝していたので汚かった。螺旋階段で寝てる人もいた。 今は施設内も綺麗で、マナーもいい人が多かった。サウナも水風呂も安定して高レベルなのはいいのだが、整いスペースが少ないので、そこが難点。 サウナが流行って客が増えているのだから整い椅子を増やして欲しいなとも思います。 でも、いい施設なのは間違い無いです。土地柄か少し高めです。
大人平日入館料 | 780円 |
大人土日祝入館料 | 900円 |
約2ヶ月振りの新規開拓✨ 噂のすみれさんに、ようやく来れました🎶 こりゃみんな好きだわ💖 施設もスタッフの方も総合的に良すぎる😍 到着は7時過ぎ🕖 開店直後で、まだ空いている時に入館🎶 受付のスタッフの方も丁寧に説明して下さる💘 ミュージックロウリュウも体験したくて岩盤浴付でチェックインしました🎶 まずは噂の熱波オートロウリュウへ🔥 最上段で体験したら熱すぎて最後まで我慢できずに脱出💨 逃げ出したのはラッコの爆風以来😅 水風呂は深くてよく冷えていて最高💖 熱波の後に気持ち良すぎです🤩 休憩は露天・内風呂の至る所にととのい椅子がある✨ 好みは露天のリクライニングチェア💺 快晴の冬空の下で横になると昇天して戻れなくなりそう😇 岩盤浴はミュージックロウリュウ用の1部屋、岩盤浴3部屋、クールダウン用の1部屋がある ミュージックロウリュウは凄い湿度と熱波で汗ダクダク💦 岩盤浴エリアは他にも、フリードリンクやフリーマッサージチェア、休憩スペースなどあり、かなりお得👍 熱波オートロウリュウが凄くて、売店でサウナふわっとのすみれコラボバージョンを購入✨ 熱波の刺繍が会って可愛い💕 サウナハットを被ったら、熱波に耐えられる様になった🎶 サウナハットを購入する時もスタッフの方が親切💖 癒やされます✨ 客層もスパ銭にしては皆さん静かでマナーも良い🎶 折角柏まで行くなら2施設ぐらいハシゴしようと思ったけど、すみれさんが素敵過ぎて15セット・8時間滞在してヘロヘロ🥴 大満足ですみれさんのみでフィニッシュ✨ 帰り道、すみれさんから車で5分ちょいの所に関西で好きなラーメンチェーンの横綱が🎶 美味しかった😋 早朝だと車で1時間ちょい🚙 帰りは少し混んで1時間半ちょい🚙 思ったより遠くなかったので、またお邪魔すると思います😍
水風呂は6名程度が一度に入れる広さ サウナからの動線も目の前で良い 温度は14℃ 深さもバッチリで整います チラーからの冷たい水は水の吸水口の下付近です
平日ひとっ風呂コース(タオルセット付) 一般 | 880円 |
土日祝ひとっ風呂コース(タオルセット付) 一般 | 980円 |
平日1日ゆったりコース(タオルセット・サウナ着付) 一般 | 1,250円 |
土日祝1日ゆったりコース(タオルセット・サウナ着付) 一般 | 1,450円 |
お風呂に入りにきたことはあったけど、サウナに入れてなかったので、今日はサウナ入ります、と家族に宣言しての施設in。 ちょこまかする息子がいると、なかなかゆっくりサウナ入れないのが、ここのところの悩みです。 でも、妻がサウナに協力的なのでありがたい。 ネットでは、サウナーの評価があまり良くないようだったので、おそるおそる入ってみましたが・・・。 サ室は低温のスチームサウナ。 じっくり蒸したい人にはいいかもだけど、ちょっと時間かかるなぁと思ってしまった。 水風呂は3人入るとちょうどくらいの広さ。温度は体感で18℃くらい。個人的にはキンキンよりもこれくらいの方が好きです。 外気浴、デッキチェアがあるのは嬉しいけど、露天風呂が階段登った先にあるため、動線があまり良くないのが残念。 露天風呂自体は空がよく見えて気持ちいい。 家族を待たせてるってもあって、1セットだけでしたが、ネットの評価ほど悪くなかったって印象です。 サ飯は季節感を取り入れたオリジナル料理がとても美味かった。
3H滞在ショートコース | 1,000円 |
12時間滞在コース | 2,350円 |
深夜割増料金(深夜1:00~) | 1,050円 |
プレジの薬草サウナは湿度の密度が濃い 10 日曜昼前、平日の疲れは良質な睡眠とサウナでしか取れない 新規開拓の新鮮さも、とは思いつつも移動の楽さに敵わずプレジIN サ室のテレビで気になるところが終わるまで室内にいてしまい若干ののぼせてしまい、長めの休憩 休憩室の居心地の良さに軽く寝落ちしたら2時間後 気持ち良く寝ていました プレジサウナは緊急事態宣言した後も皆さん黙浴で素晴らしい マナーの良さの安定感も通い続ける理由の一つか サウナ4セット 薬草サウナ1セット 普段より遅くなってしまい、晴天の夜空 散歩気味に歩いて帰りました