ファミリー向けスーパー銭湯、と若干あなどりながら家族で来たが、これはこれは…。上級者も大満足。 なんてったってサウナ室がイズネス2基! しかもオートロウリュの時間をずらしているので、30分に1回の灼熱ロウリュが楽しめる。 なによりすごく嬉しかったのは、タワー型サウナ室なので、一番下段がかなりぬるく、一番上段がめちゃくちゃ熱い。 なので、8歳になる息子が一番下段、ぼくが一番上段と、家族で一緒に入り、一緒にロウリュを楽しむことができるのだ。 息子がロウリュを受けきったのはここが初。息子も喜んでたし、ぼくもなんだか感慨深かった。
なんと、イズネスを2基設置。オートロウリュの時間をずらしているので、30分に一回、灼熱のオートロウリュが楽しめる。00分はストロングタイプ。30分はマイルドタイプ。 ストロングを最上段で受けると10分もたないほどの灼熱。
大人 | 430円 |
中人(6歳以上12歳未満) | 150円 |
今回の京都攻めの本丸である梅湯♨️ 祖父母の家が近くて、生まれた頃から連れられた僕の産湯💖 昔はガラの悪い地元民だけの普通の銭湯だったけど、ゆとなみ社の湊さんのお陰で生まれ変わりました✨ 20数年ぶりの梅湯は、高瀬川から望む外観は昔のままでなつかしかったけど、番台・脱衣場はだいぶ変わってちょい焦り😅 でも浴場は昔のままで感動しました😭 昔、祖父母と一緒に来た想い出をサウナ室で浸る💖 よく番台のおばあちゃんにも怒られたっけ😅 想い出に浸って熱くなった身体を水風呂で冷ます✨ 昔はホントよく入ったら水風呂🌊 懐かしい💕 休憩は浴槽の縁に腰掛けて🎶 浴場自体が大きくないので、サクサク廻すためにコレで十分👍 帰り際、現代の番台のお兄さん・お姉さんにお礼を言うと、色々話しに華が咲いて帰りたくない😅 でもお仕事の邪魔は出来ないので泣く泣く退館😭 また墓参りに寄り道したいと思います✨ 感謝の気持ちでいっぱいです💖
ちびっ子の頃、勝手に入って怒られたサ室 高校の頃にも入ったけど、その時は特に普通だったサ室も、今となってはその良さが分かる 小箱ながらコンデション良くて良い汗が掛けました
中学生以上 | 410円 |
小学生以上 | 150円 |
祖母が他界して8年ぶりに帰省🚄 これを機に前乗りして京都四天王を攻めることに✨ ルートや混雑具合を考えて、まずは白山湯 高辻店から💨 26日は風呂の日との事で入館時にドリンク1杯無料券(1ヶ月以内)が貰えるも飲み物は売切れなので記念にします😅 売切状態で混雑を覚悟するも、そんなに混んでなくて一安心✨ 全体的に清掃が行き届きまくりでビックリ😳 快適に過ごす事が出来ました💖 市内中心地ながら外気浴出来るのは有り難い 夕方の心地良い風に吹かれて昇天 雰囲気は違うけど、隣にマンションがあったりと上野 寿湯を思い出す感じ 水風呂が気持ち良すぎでずーっと入っていたい😆 京都一発目からハイスペックでドン引き😅 これで450円で入れるなら毎日通いたいレベルでした💖 この後が恐ろしくなる1軒目です🎶
HP参照 | - |
ホテルの一室にある貸切サウナ。 サウナは遠赤外線の乾式サウナで温度は90℃設定。サウナルームは完全に貸切で最大6名まで一緒に使える。6名で利用するとちょっと狭いかな?とは思うが、入り方を工夫すれば全然大丈夫な広さ!周りの目を気にせずに自由に使えるのが魅力的。 室内にはバスルームもあるので、自分好みの温度で水風呂が用意できるし、クーラボックスの氷でキンキンの水風船を楽しめる。 冷蔵庫には水とデトックスウォーターも用意され、整いスペースに置いてある2台のインフィニティチェアでゆっくり「ととのい」が体験できる。床は畳なので、インフィニティチェア使わなても…ごろ寝でもOK! 同じフロアにレストランもあり、サ活からサ飯まで移動することなく楽しむ事ができる!サウナは予約必須なので、ホテルのホームページから直接予約しよう!もちろんレストランも先に予約した方が得策。
遠赤外線の乾式サウナ。 温度は90℃に設定されている。 完全に貸切なので、用意されてるサウナマットなどはあるが、完備されてるバスタオルなどを引いて寝転がっても使える。
広い浴槽で洗い場とバスタブが別になってる。水を入れてクーラボックスの氷を入れてと自分で勝手にできるのが🙆🏻♀️︎⭕ 他の人の目を気にしなくていいのが良き良き
大人平日入浴料金 | 800円 |
大人土日祝入浴料金 | 900円 |
地下鉄「新大阪駅」4番出口徒歩10分。 ホテル大阪ガーデンパレス目の前にある温浴施設「ひなたの湯」内にあります。 清潔感あふれるサウナルームは何度も利用したくなります。 サウナルームを出てすぐのところに冷やし風呂があります。 9Fにあるので、外に出て、新大阪の景色を眺めながら風にあたることもできます。
コロナ禍ゆえか6名制限も、金曜21時のサウナピークタイムにも関わらず混み合わずに入れました。 温度計で丁度90度と適温でした。 テレビあり、阪神戦を流していたのはご当地らしさ。
日帰り入浴大人 | 720円 |
キャッチフレーズ募集中!
プチ旅行で利用、土曜日ということと近くに色々な施設があるのでファミリー層がとにかく多かった サウナは比較的広いが整いチェアが少なくみんな困っているようだった 水風呂は広く深さもあり良かった 空いている時に行くべし
大人山鹿温泉どんぐり村入園料(お風呂代込み) | 450円 |
週一位で通ってますが2年程前からウサギは駐車場には居ません金網で囲ってある所に居ますよ。何でも盗難にあったとか、まあ駐車場に居る事自体いつ引かれてもおかしく無い状態だったので。 風呂は清潔で43度の熱湯がお気に入りです ぬるゆも水風呂もサウナも有ります
一般料金(月曜〜金曜) | 650円 |
一般料金(土日祝日) | 700円 |
2021年11月に新たに誕生したサウナ小屋を利用しました。 サウナストーンには鬼瓦で有名な地元菊間にて作成したオリジナルサウナストーンを 使用されているそうです! フロント前ではミニチュアサイズの販売もされていました。 四国中央市の新宮茶のほうじ茶でのロウリュがとても良い香りでした!!
大人入浴料(サウナなし) | 430円 |
大人入浴料(サウナあり) | 580円 |
当サイトの口コミを見て来てみましたが、サウナはもう利用できないようです。昭和感満載の昔ながらの銭湯が堪能できる場所なので、お風呂だけでもどうぞ。タオルなどの貸出は有料です。
温度は体感なので、合っているかは不安だが、いつも入っているスチームサウナよりも暑く感じたため、60-90℃とさせてもらった。スチームサウナには珍しく、息をすると肺が暑くなる感覚があり、かなり短時間で芯まで暖まった。
正直言って、ここの水風呂はハイレベルだと感じた。しっかりと体感16℃ほどの冷えに加えてバイブラ付きなので、天使の羽衣を着る余裕なく、ガッツリと冷やされる。そのため100℃のサウナとのギャップで、かなりととのえた。
大人入浴料 | 590円 |
長方形の間取りでドアが開くたびに外の空気が入って温度が下がるのが残念。サウナ事態も広くはなく、銭湯の1バリエーションといった感じ。 サウナに入るためにここに行くのはお勧めしないが、昭和のおじさんたちが集まるレトロな雰囲気のサウナが味わえる数少ない場所