普通コース | 2,000円 |
3時間コース | 1,500円 |
カプセルルーム | 3,700円 |
新規開拓✨ 仕事で細かい作業続きで、身体がバキバキ😮💨 最近寄り道サウナを控えていたけど、気分転換する事に✨ 丁度会社の先輩から新小岩のラーメン屋を勧められてたので、レインボー新小岩と一緒に開拓💡 到着してスグに感じたのは、スタッフの方の親切さと、施設の清潔さ🌟 脱衣場もですが、浴場や休憩所も明るくて綺麗です✨ 祝日前夜なのに19:30チェクインで、空いていて少し心配になりました😳 まずは身体を清めて、20:00の熱波前に軽く2セットです💨 【休憩】 ととのい椅子が至る所にある 天井から送風されてるポイントもあり内気浴でも満足 ただ好みとしては、14℃の水風呂の後に24℃の水風呂で休憩する冷冷浴が最高 熱波が始まると下段から埋まっていく珍しい光景に👀 噂の地獄の最上段は怖かったので中段を確保✨ アロマ水でロウリュしたら、タオルと団扇の2名体制で蒸気を撹拌🌀 最上段の方の呻き声が凄い🙄 1回目の扇ぎただ好みとしては、14℃の水風呂の後に24℃の水風呂で休憩する冷冷浴が最高 熱波が始まると下段から埋まっていく珍しい光景に👀 噂の地獄の最上段は怖かったので中段を確保✨ アロマ水でロウリュしたら、タオルと団扇の2名体制で蒸気を撹拌🌀 最上段の方の呻き声が凄い🙄 1回目の扇ぎで皆退散していきました😅 地獄の最上段に興味が湧いたので、おかわりの3回目で最上段へ移動😁 確かに最上段で最後まで耐えるのは厳しいかもです🤣 その後14℃で身体の熱気を冷まして24℃へ移動したら天国😇 あまりの気持ち良さにそのまま寝ようかと思ったぐらいです🤤 本八幡も良かったけど、個人的には新小岩の方が好み💖 あまりに良かったので、サウナMOKUとボールペンを頂きました🎶 また素敵な施設と出会えました💕
驚いたのはミストサウナ 温度は50℃弱なのですが、湿度の熱気が凄い ナウシカが描かれた風の谷があるのだけど、そのポイントが心地良い こちらも人気が無いので貸切状態
平日大人(5:00~22:00) | 600円 |
平日大人(22:00~2:00) | 650円 |
土日祝大人(5:00~22:00) | 650円 |
土日祝大人(22:00~2:00) | 700円 |
新しくサウナ小屋「鬼サウナ」ができていた 2022年6月11日オープンとのこと。 鬼サウナは2つのサウナ小屋「炎」と「蒼」があり温度設定が110℃と90℃と異なる。 サウナ小屋を出るとつぼの水風呂と桶シャワーが完備。 外気浴スペースにはアンディロックチェアが贅沢に15脚も並ぶ
ファミリー向けスーパー銭湯、と若干あなどりながら家族で来たが、これはこれは…。上級者も大満足。 なんてったってサウナ室がイズネス2基! しかもオートロウリュの時間をずらしているので、30分に1回の灼熱ロウリュが楽しめる。 なによりすごく嬉しかったのは、タワー型サウナ室なので、一番下段がかなりぬるく、一番上段がめちゃくちゃ熱い。 なので、8歳になる息子が一番下段、ぼくが一番上段と、家族で一緒に入り、一緒にロウリュを楽しむことができるのだ。 息子がロウリュを受けきったのはここが初。息子も喜んでたし、ぼくもなんだか感慨深かった。
なんと、イズネスを2基設置。オートロウリュの時間をずらしているので、30分に一回、灼熱のオートロウリュが楽しめる。00分はストロングタイプ。30分はマイルドタイプ。 ストロングを最上段で受けると10分もたないほどの灼熱。
レギュラーコース(9:00~23:00) | 2,300円 |
ナイトコース(23:00~5:00) | 2,900円 |
2時間コース(9:00~23:00) | 2,000円 |
カプセル宿泊上段 | 4,500円 |
カプセル宿泊下段 | 4,700円 |
京都攻め最後はルーマプラザ♨️ 本日のお宿でもあります✨ 既に3軒廻ってるので汗だけ流して翌朝に楽しもうと思ってたけど、浴場に入ってみたら雰囲気が良い💖 1セットだけと心に決めての本日13セット目😅 そこからカプセルに移動したら、サウナ入り過ぎでギンギンになって眠れない🤣 何とか寝入りましたが、早朝に起床してサウナへ💨 大箱のロッキーサウナは15分毎のオートロウリュでコンデション最高💖 屋上の塩サウナは室内から朝の京都の街並みが眺められて総会✨ 水風呂は2種類あり、ロッキーサウナと塩サウナに其々合わせた温度でトロける🎶 屋上の外気浴スペースも最高🌟 そのまま爆睡しそうな心地良さ🤤 スタッフの方々も親切で、居心地が良い💖 大東洋とニュージャパンとウェルビー名駅の良いとこ取りハイブリッド的な感じもするが、ルーマプラザ特有の「おもてなし」もあり好きになりました💕 朝食バイキングも懐かしの京風が美味しい😋 今後帰省したときの定宿にします🌟
一般料金(月曜〜金曜) | 650円 |
一般料金(土日祝日) | 700円 |
2021年11月に新たに誕生したサウナ小屋を利用しました。 サウナストーンには鬼瓦で有名な地元菊間にて作成したオリジナルサウナストーンを 使用されているそうです! フロント前ではミニチュアサイズの販売もされていました。 四国中央市の新宮茶のほうじ茶でのロウリュがとても良い香りでした!!
大人平日料金 | 1,540円 |
大人土日祝日料金 | 1,800円 |
黒湯の水風呂は11.2℃+ミントの香り 東急東横線綱島駅東口から送迎バス。 平日は時間2本も土日祝は時間4本で便利。 梅雨明けの土曜、ジメジメからは解放されたものの灼熱の32℃。 神奈川で評価の高い当サウナに。 サウナというより、サウナリゾート? 予習なしで現地着したので驚きは想定外でポジティブ。 とても綺麗な内装と外装。 平日1320円、土日1540円 岩盤浴同880円、980円 都心型サウナに比較すると1日遊べてこの値段なら断然お得。 源泉掛け流しの温泉で東京南部に多い黒湯。 サウナは2つ。 ストーンサウナ84〜85℃とやや低めもセルフロウリュウがあり、その時間帯の体感は100℃を超えます。 塩サウナは54℃と温度高めでダクダク汗が出ます。 塩サウナ好きです。 肌ツルツル、毛穴開放でその後のサウナの汗の出が良くなります。 そして水風呂。黒湯。 これは初めての経験。 まろやかな水風呂。ミントが入っていてスッキリ感プラス。これはクセになりそう。 水風呂と炭酸泉の往復もパキパキに整います。 今日は岩盤浴も入る欲張りSaturday 5種類の岩盤浴があり45〜55℃の温式が4つ、17℃の冷式が1つです。 この日は岩盤浴ロウリュウが行われており、団扇でバッサバッサと扇いで頂き良い汗を流せました。 都心からこの高さでこのクオリティは素晴らしい。 今まで来てなかったのがもったいなかったです。 サウナ4セット、塩サウナ1セット、岩盤浴3セット サウナがあと5~10℃高かったら満点。
かなり広くてゆったりできるスペースがあるが、くまなく熱が充満しており、かなり勢いよく発汗できる。 アウフグースをした日には、猛烈な熱風でかなりエキサイティングなサウナを楽しめる。 次のアウフグース世界大会日本予選、ここでできるんじゃないかな。。。
大人通常 | 2,660円 |
湯ったりコース(2時間利用) | 1,800円 |
超ゆったりコース(4時間利用) | 2,000円 |
カプセル宿泊 | 4,200円 |
入館料大人平日 | 750円 |
入館料大人土日祝日 | 850円 |
我がホームサウナOYUGIWAにサウナーけた氏来たる! イベント情報ゲットしたその日から指折り数えてこの日を迎えました。 思い切って話しかけてみましたが、嫌な顔ひとつせずイケメンスマイルでの対応。 拙い投稿にいつも丁寧で優しいコメント返してくれますが、ホントに人の良さがダダ漏れです。 BTSに熱を上げる妻の気持ちが少しだけ分かった一日でした。 もちろん、アウフグースも控えめに言ってサイコー!
8時間コース | 4,500円 |
3時間コース | 2,500円 |
1時間コース | 1,300円 |
- |
勤務先が赤坂なので、月に4回は利用しています。 ここに来るときは主に平日の夜中か午前中が多く、お客さんも少ないタイミング。 温度が110度超えのサウナなので、体は一気に温まる。 水風呂が2つあり、1つは15度、1つは10度(日によっては9度台とシングルになる時も)。 整いスポットも狭いが用意されているので、文句はなし。 細かいが、飲料水も、脱衣所とサウナ横に設置されているのはポイント高い。 一度、休日出勤のタイミングで土曜日の19時ごろに行ったが、サウナはスタンディングが出るほど激コミだった。 出入りの回数も増えるので、サウナの温度も90度まで下がってしまっていた。 しかしその時ちょうどロウリュウのタイミングだったので受けてみると、熱波師さんが笑いながらアロマ水をかけるかける。 湿度が上がり続け、全身が火傷しているのではないかと感じる拷問部屋に。 結局恥ずかしながら耐えきれず、仰がれる前から私は退室。 その後サウナ玄人達は10分ほど耐えて、シングルへ。 行きつくところまで行っちゃってるなと思いました。 経費で落とせるので、今後も通い続けます。