叡山電車一乗寺駅より徒歩7分ほど。ラーメン激戦地の中にある銭湯です。
最近リニューアルされた、めちゃめちゃお洒落な銭湯。
銭湯ロッカーだけど、スーツが入る縦長のロッカーがある。
シャンプーとボディーソープは肌に優しい泡タイプ。
湯上り前の立ちシャワーはお湯も水もでる。
脱衣所のドライヤーはお洒落な最新型。
お湯はぬるめとあつめがあり、炭酸泉もある。
と、随所に気遣いが行き渡っている名湯。
受付を済ませて2階に上がり、長い廊下を超えた先には昭和的ナイスサウナ。
風呂の床が滑りやすいので気を付けて。(結構危ない)
レストランの床は謎のふわふわ設定なので気を付けて。(気を付けなくても大丈夫)
瓶コーラがあるといつも飲んじゃう。
見た感じ普通の銭湯ではあるものの、25時まで営業しておりシャンプーやボディソープが備え付けられているので入りたい!と思った時に手ぶらで行けるのが良い。また受付の方の愛想がよく入る前から気持ちいいのも個人的にはポイント高し。
サウナ、水風呂以外にも寝湯やジャグジー、ミスト風呂などそれぞれこぶりながらもひと通り揃ってる。平日はオープン直後と0時頃がやたらと混んでる印象で、その時間帯はあまり湯船でゆっくりはできないけれどもあまりサウナ利用者はいない。
肝心のサウナと水風呂がどちらもぬるめではあるものの全体のバランスは良い。
サウナと水風呂のクオリティが高い上で、サポートする休憩室やレストラン等も仕掛けがコンパクトながら高水準!
ソファも気持ちイイし、食べ物も美味い!
客層も出来るビジネスマン風情が多く感じられた!
大阪銭湯の水風呂としては、タテバに匹敵する水温の低さがある。すばらしいの一言。
すぐ近くに三重県最強サウナの玉の湯があるからか、直接競合しないで別のアプローチで熱いサウナを提供しようと住吉湯の経営者が考えたのかはわからないが、結果的にドライサウナの玉の湯、スチームサウナの住吉湯とそれぞれ違った良さのサウナが楽しめるのは人口30万の地方都市にしては贅沢な環境。設備も雰囲気も近代的でレトロやノスタルジーなどとは無縁。さすがに繁華街近くに位置するだけあって2時間近くの滞在時間の間、客が絶えることはなかった。でもせっかく追加料金なしでサウナにも入れるのにあまりサウナに入る人がいないのはもったいない。
昭和レトロな雰囲気満載。非常に広く、サウナも風呂も渋滞することがない。だから、気軽にサッと来て、サッとととのえてサッと帰ることができる気持ちの良い施設。毎日来たくなってしまう。
池袋の高級(気分が味わえる)スパ。Times Clubへ登録がおススメ。
やっと、夢の聖地しきじに。
フィンランドサウナも素晴らしい。
薬草サウナもたまらない。
発汗量MAX。
そして噂の誰も憧れの水風呂。
滝に打たれ天然軟水水風呂へ、なんとも言えない満足感に浸る。この気分は味わった事がない。
また来ざるを得ないでしょう。