本来的には温泉施設だが、サウナもまずまず。それよりなによりそのあとに待つ地上21階の外気浴によだれが止まらない。ただ高い場所にあるだけでなく、別府湾や大分の山山を臨む抜群のロケーション。併設されている半露天のサイドテラスも素晴らしく、日本屈指の"休憩"体験が出来る。
言うまでもなく、ここのメインはあくまでも"世界屈指の炭酸泉"である温泉。サウナ好きとしては、そんな温泉を水風呂代わりに使う贅沢を楽しみたい。開放的な露天で低温炭酸泉浴と外気浴を併用すれば、普段とは違ったととのい体験が得られる。
JR宇治駅前すぐの渋銭湯。惜しくも平成31年3月31日で廃業予定。
平成31年2月26日にオープン。安土桃山時代をコンセプトとしただだっ広い日本庭園が特徴的な温泉型テーマパーク。
銭湯でも評判高い萩の湯を初来訪。
サウナ入って580円はこの都心立地ではリーズナブル。
リニューアルしたからかわからないが、施設は銭湯というよりも、露天、炭酸、ジェット、替わり湯、サウナと揃い、ちょっとしたスパ銭並みだった。
サウナは乾式1つだが、広さも・熱さも十分だし、水風呂も深くて広め。
リピーターが多いのもうなづける。
露天のマイクロバブル湯がヌルめで、ととのい後の休憩入浴に最適。
一つだけ気になったのは、浴室内の複数箇所に防犯カメラが目を光らせており、このような入浴施設では珍しいな・・・との印象(ハ●●ン行為防止?)。
もし女子浴室にも同様にカメラを設置してたら結構問題になりかねないけど・・・大丈夫なんだろうか?
食事も食べたが、安くてサウナ飯に最適であった。
まず利用料が千円です。サウナ室にテレビが有って約十人程度が利用でき、一時間置きにオートロウリュウの案内が始まります。水風呂は二人が限度です。お風呂自体は料金が高目の為か日帰りの客は少ないですね。露天風呂ではテレビが見れて、使い捨ての髭剃りも有るし二階の休憩室で無料の漫画読んでまったり出来ます。
この店の常連の殆どがサウナ目当て。メインユーザーはサカンドライフを楽しんでいるおじさん達。
常連達を魅了するのは市内屈指のドライサウナ。温度計は82~89℃だが、サウナヒーター前最上段は体感110℃オーバー。
この熱さに慣れてしまうと近隣他店のサウナに満足出来なくなるユーザー続出!
スタッフが変な替え歌歌ってた。
よるあるスーパー銭湯。家族連れ、子供が多く非常に混雑していた。
宝塚市唯一のスーパー銭湯だけあり、週末には車の列が絶えません。市民の方にとても愛されている施設です。