全国のサウナ施設のサウナの口コミ(感想や活動記録) (3506件)【167ページ目】

1661 - 1670 / 3506件中
( Nobuhito Inami さんの口コミ投稿日:2019.2.21)

国道7号線沿いの地元の温泉。洗い場とサウナは広く無いが、それ以外は広々としている。周辺に何も無い気がするが、宿泊も可。

続きを読む
( DDD@転勤族サウナー さんの口コミ投稿日:2019.2.20)

南阿蘇村の久木野にある温浴施設。
久木野地区は白川水源のみならず、竹崎水源、池の川水源、寺坂水源、湧沢津水源など豊富な水源に恵まれているため、入店する前から期待が高まる。
サウナ室は10人ほどのスペースで95度設定で輻射熱が高いため強めの圧を感じるが、中湿セッティングのため心地良く発汗出来る。室内も綺麗であり、使用されている木材の香りも気持ちいい。サウナストーブはストーンストーブだったため、ロウリュ出来れば更にセッティングを活かせそうなサウナだ。ウレタン製のサウナマットは使い放題だが、布製のサウナマットが欲しい場合は受付に言えば渡してくれる。
水風呂は地下水の井戸水を汲み上げているため、チラー無しでも通年で16度程度のこと。パイプから止めどなく注がれている天然水に身を沈めると水質と水温が相まってパキャーン!という感覚が全身を駆け抜ける。白川水源、竹崎水源など阿蘇の名水の水風呂はズルいの一言。クオリティは湯らっくす以上だし、恐らく全国屈指だろう。
外気浴スペースはないものの、浴場からは阿蘇五岳がパノラマで望める。もし外気浴スペースがあれば、周りに街灯もないため夜には満点の星空が見渡せたりするのに…と思うが、サウナと水風呂のクオリティとコスパは十分なレベルだし、浴場から阿蘇五岳がパノラマビュー出来るだけで良しとしよう。
夜は辺りが真っ暗闇になるため、阿蘇五岳を見渡したい方は昼間での訪問をオススメする。
また、テレ朝系の人生の楽園というシニア世代のセカンドライフを扱う番組の舞台でよく久木野地区は取り上げられるため、移住者のコミュニティスペースになっているのも居心地が良い。移住の裏話を聞きながら入るサウナは格別な体験になるはずであろう。

続きを読む
( DDD@転勤族サウナー さんの口コミ投稿日:2019.2.19)

夏目漱石の小説『草枕』の舞台となった玉名市天水町に佇む温浴施設。
サウナ室はTV無しの有線が流れる10名ほどのスペース。85度ほどだったが、調子が良ければ90度超えはいけそう。輻射熱は並みであり中湿の設定なので、キツくなくじっくりと入れる。水風呂は4人程度の広さで膝くらいの水深だが、汲み上げた地下水を常時オーバーフローさせてるため、浴槽から常に水が溢れている。チラーで17〜16度代まで冷やしているため、地下水ということもあり、温度以上に体感はキンキンに感じる。もしかしたら、湯らっくすレベルかそれ以上か?と感じるほどの水質と水温を兼ね備えている。
天水町の高台に位置するため、露天の外気浴スペースから有明海と島原湾、デコポン畑に玉名平野に広がる水田風景を見下ろせるのは風光明媚の一言。水風呂と外気浴は熊本でもトップクラスのクオリティ。あと10度サウナの温度を上げれば、もっと水風呂のポテンシャルを発揮出来るだろうが、外気浴の素晴らしさには感服するばかり。
熊本市の大福湯といい夏目漱石所縁の土地のには良い施設があることが判明した。

続きを読む
( サウナーK さんの口コミ投稿日:2019.2.19)

先週は行けなかった‥心から申し訳ない!と思わせてくれるサウナ…北欧。
ガツンとくる高温の熱さに、程よい湿度。
深さもあり、温度もバッチシの水風呂‥そして、上野の夜空‥
やっぱサウナは北欧発祥だよなぁと思わせてくれますw

続きを読む
( オフロスキー さんの口コミ投稿日:2019.2.19)

車椅子では入場できないです。
床を傷つけるからだそうです。
老人ホーム併設で、入口にも車椅子マークがついてるのになぁ…。

続きを読む
( ハイゴ さんの口コミ投稿日:2019.2.19)

6・3の湯、アカスリの営業をしばらく休業するそうです、マッサージはあります。

続きを読む
( Nobuhito Inami さんの口コミ投稿日:2019.2.18)

洗い場、温泉、サウナはいずれもこじんまりとしている。サウナは最大で入っても6人ほど。
温泉は泥のような濁り湯で、温泉感を味わえる。

続きを読む
( サウナーけた さんの口コミ投稿日:2019.2.18)

今日は陸側。
浴槽2つにお一人様用水風呂が2つ。サウナは一段のみの小部屋。まさにコンパクト。そして空いてる。休憩スペースは丸いジャグジーを囲むような浴槽兼イス。そこから向かいのビルを眺めるとなんだか仕事がんばろうって気持ちになる。
サウナ上がり、着替えた後の休憩場所がなんか好き…

続きを読む
( 近江の右近 さんの口コミ投稿日:2019.2.17)

ちょっと銭湯には思えない外観のビル型銭湯。2階が受付&脱衣所で浴場へ階段で下っていく様式。阪神千鳥橋駅から徒歩5分ほど。

続きを読む
( 近江の右近 さんの口コミ投稿日:2019.2.17)

阪神千鳥橋駅より徒歩6~7分。自転車湯として知られる有名銭湯。富士山のタイル画は必見モノ。

続きを読む
サウナ室の口コミ一覧
水風呂の口コミ一覧
未登録のサウナは、口コミ投稿にご協力お願い致します。
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」