小金井公園近くのロケーション
駐車場ありなので近隣以外でも来られる。
小金井公園をひとっ走りした後でのサウナは最高。
当たり前かと思うがサウナの入場制限があり子供が騒ぐことがない。
意外にも制限ないサウナが結構あり、ドアの開け閉めや中での喧騒に辟易していたので良かった。
東京から石鎚山登山の前泊のため立ち寄った。
同様の施設は都内にもあるがまずは開放的な間取りにうっとり
お風呂サウナが広いのはもちろん、
リラックススペースがとてもゆとりがあってついつい長居したくなる
宿泊もリクライニングシートにテレビ付きでのんびりワールドカップ見ながら至福のひとときを過ごせました
翌日の石鎚山登山も無事登頂して大満足です^_^
大好きなホームサウナ。久しぶりに訪れると、常連さんがわんさか。浴室でタバコ吸う、炭酸泉で漫画読む、リクライニングチェアで寝る、みんなおもいおもい自由。
サウナハット被ってると、いろんなひとに「なにそれ?」と声かけられる。本当にフリーダムな施設だが、だれひとり汗流しカットはしない。
自由だけど施設への愛がある。誇れるホームサウナ。
山鹿市との境目のギリギリ熊本市北区に位置する施設。
入館すると同時に目に入る開業からの写真の数々。なんと大正11年創業したらしい。当時の設備は残ってないだろうが、歴史はひしひしと感じる。
サウナは随分と年季の入った雰囲気。TVもBGMも無し、時計も壊れているため、ひたすら自身と向き合うには良い環境。85度設定で低湿だが、輻射熱がやや弱いためピリピリした感じはないので長めに入れる。印象としては池袋プラザを少しマイルドにした感じ。
水風呂は3人ほどのスペースだが、パイプむき出しの配管から絶えず水が掛け流されている。レバーで水量調整できるので、全開にしたら一瞬で新水に入れ替わるのが嬉しい。熊本であるため言わずもがなの地下水であり、チラー無しでも充分なクオリティなのは地の利を活かしていると言える。quality&clarity(質と透明感)は熊本の水の真骨頂であるため、どこの施設でも大外れしないのは嬉しい次第である。 外気浴スペースの雰囲気も良し。 難点はサウナ利用は平日17時、土日祝日は12時からと時間制限があるが、温泉旅館だと考えたら致し方ないか。
第三京浜港北インター降りてすぐで、IKEAの斜め前でアクセス最高!高温サウナ以外にも露天風呂に低温サウナもありますよ
麻布の高級サウナ。けっこう高いのでホームサウナにはできないけど、サウナが他と比べられないくらいすごい。360°からバンバンに熱が飛んでくる感じ。テレビも音楽もないので、落ち着いて入ってられる。他の施設ではできないととのいがある。
ぬるすぎるサウナで全てが台無し。テントサウナも広くて冷たい水風呂も開放感のある外気浴スペースも、きちんとあたたまるサウナがあってこそ。コンセプトは良いのにもったいない。基本的にはサウナ好きの人向けではなく、サウナをダシにはしゃぎたいグループやカップルのものだと思っておいた方がよさそう。
京阪電車中書島駅から徒歩すぐ。1931年創業。駅前かいわいで一際目立つ洋風建築の銭湯です。
神戸市営地下鉄駒ヶ林駅から徒歩数分。神戸を代表するレトロ銭湯。鉄人28号を見てから一風呂浴びるのもまた一興。
宿泊施設併設のサウナ。朝晩で入れ替え制。子供連れが多いときは貸しきりになる可能性大。温度調節は難しいが、うまくリズムが合えば、あまみが出てしっかりととのえる。どちらも狭いが、天空の湯側のサウナが個人的にはオススメ。