仕事に疲れ果てたとき、
日常から少し離れたくなったとき、
明日を迎えたくなくなったとき、
アスティルに行けばきっと大丈夫。
「明日も頑張ろう」と前向きになれるよう、背中を押してくれるはずです。
2018年11月にリニューアル。炭酸泉・露天風呂が新設され、椅子こそないものの外気浴が可能に!内装も一新され、ロッカーも大型化。
新しくなったコワーキングスペースがかなりいい。仕事を溜めてここで処理。疲れたらサウナへ。サウナがいいのはもちろんだけど、サウナ以外のところで他施設より差をつけた感じがする。
スチームサウナの設備を視察すべく、メーカーから教えてもらったのがこちらの施設。
夕方に行ったが、さすが都心店! 結構混み合ってた。
とりあえずお目当てのスチームサウナを体験。
場所が浴室のらせん階段を上がった中2階のような場所にあるのが少し面倒臭い。
スチームサウナはヨモギの香りが◎。
スチーム+ヨモギは最早鉄板か・・・
残念なのは室温は十分あるも、空気がうまく還流できてない印象で、やや足元とか生ぬるい。
偶然、会社の同僚(同じく視察組)と遭遇し、二人しかスチームに居なかったのを良いことに相互アウフグース!
これで最高のスチームサウナになったが、下の浴室からガラス越しに丸見えなので、「あいつら勝手ヤッテンナ~」ぐらいな印象だったかも。
スチームは2階だから人気無いのか、大半のお客様はドライサウナ利用。
ドライサウナは上段だとヒリヒリ来るし、水風呂は水温15度が売りらしく、人気なのが良く分かった。
施設はボロだが、立地も良いし、これで2時間1000円はサウナーには嬉しいナ。
全国屈指の名水である白川水源の最寄りのサウナ施設。
サウナ室前にはウレタン製のサウナマットが大量に置いてあり、手に取りサウナ室へ。神戸サウナ&スパをこじんまりとさせた感じで、ストーンストーブが鎮座する。ロウリュ出来そうだなぁと思いながら、温度計を見ると95度設定で高湿なセッティング。室内の雰囲気も神戸サウナ&スパに似てる感じが好き。
水風呂は2名程度と小さいが、パイプからダバダバと水が注がれている。入水すると非常に冷たく、もしかしたら15度以下か?と思うほどのツンとした感じだが、白川水源だからか柔らかな肌触り。これは冷たいのに長く入れるいい水風呂だ。一説にはしきじの水と白川水源の水は成分が似てると聞いたことがあるが、確かに大阿蘇の天然水はサウナの聖地に匹敵するクオリティであることを実感できる。
ロウリュがあれば、もっと水風呂のポテンシャルを活かせると感じたが、300円という価格を考えたら充分だ。
内風呂は源泉掛け流し。露天風呂もあるがお湯が抜かれていたため、改装中だったかな?ネックは椅子がないことだが、白川水源の水風呂を堪能できるのは最高のメリットだろう。
インドアゴルフスクール、シミュレーターに併設されたスパ。練習後に汗を流す紳士淑女で賑わう。スパのみ利用者にも広く門戸を開いているので使わない手はない。
天然温泉かけ流しで有名な銭湯ですが、銭湯としては最大級の広さ深さの水質の良い水風呂。軽く10人は入れるサウナ室。非常にクオリティの高い銭湯です。
低温だが安定の中湿〜高湿設定で湿度で発汗するサウナ。高温や乾燥系が苦手な方にはオススメできる。露天も広く冬場の晴れた日の外気浴は最高。施設もジム、プール、レストラン、リクライニング休憩所、宿泊もあり充実している。温泉のみで390円、+ジムで490円、+プールで690円とリーズナブル。
大阪ミナミ繁華街のすぐ近くながら、下町情緒があふれるサウナ付き銭湯。
ナニワ工務店の施工とあって、サウナとスチームサウナのコンディションは折り紙つき!
金曜日の夜はものすごく人が多い。何人かのグループで来てるひとが多いので、サウナの中はごったがえし。ただオルゴールが流れて薄暗い部屋なんで、なんとなくヒソヒソ話になる。立地もいいし、人が少な過ぎず、サウナの中も静か過ぎないので、誰かを連れてくるにはすごく良い。