サウナ室出てすぐ右側。
水は柔らかい、長野の天然のお水か。
定員は座って4人。寝転んで2人。
南町田駅、町田駅からシャトルバス運行
道の駅小淵沢隣接。八ヶ岳観光帰りに便利
瀬戸内の海を見渡す癒しの湯
創業120年以上という鹿児島で最も古い銭湯へ久しぶりの訪問。銭湯と言いながら温泉掛け流しが鹿児島のデフォルトなのが嬉しい。5年ほど前にリニューアルしたため、古さを残しながらも綺麗になっている。サウナは8名ほどでテレビ無しの90度設定。鹿児島にはよくある高湿セッティングなので、4〜5分で無理なく汗が出てくるため個人的には相性が良い設定のサウナ。水風呂は地下水で20度だが、ゆっくり入るにはいい温度。課題は水風呂のオーバーフローが少ないことだから、もう少し水量増やすと問題ない。残念なのはサウナ室が明るかったこと。個人的には一本桜温泉、中山温泉のが好きな施設だが、120年以上という悠久の時を感じ、文明開化に沸いた明治時代の薩摩隼人に想いを馳せながら入るのも悪くないだろう。
炭酸泉の名湯・七里田温泉近くにあるほていの湯。近辺でサウナつきの施設はここにしかないが、サウナのバランスが良く十分に気持ちよくなれる。
地元客の優しさも特徴のひとつで、退館時には笑顔で退館できる心地よさがあります。
中温サウナに25℃ほどの水風呂。
一見、セッティングが悪く見えるが、炭酸泉かけ流しの水風呂はヨダレものの水質の良さを誇る。がっつりキメたくない朝ウナでの利用がオススメ。
5~6分のさくっとサイクルなら、この水温でもしっかりと気持ちよくなれます。
期間限定のサウナイベント。ロウリュ・アウフグースを受けられるテントサウナ、ダイブ可能なグルシン水風呂、風を浴びながら空を見上げられるリクライニングチェア。サウナーの夢と希望が全て詰め込まれた宝箱のような世界、奇跡と言っても過言ではない施設。サウナ好きなら必ず行って欲しいです。きっと「こんなサウナを、作れたら…」と思うはず。
初めて冬に訪問。噂には聞いていたが冬の水温は暴力的。水温計11℃、体感もそのまんま。久しぶりに骨が痺れる感覚を味わった。サウナ室110℃から高低差100℃の急降下はなかなかの絶叫マシン。実際隣の老紳士は悲鳴をあげ10秒足らずで降参していた。大寒の時期にはシングルになることもあるそうなので再訪せねば。
駅から歩けるのが、まずは一番嬉しいです!
昔っからあるので⁈ 一見さんには敷居が高く見えるかもしれませんが、全くそんな事なくサウナも炭酸泉もその他の浴槽ものんびり利用できます
サウナは広くて、すいているときには寝っ転がれます。
ロウリュがない時は、常連さんらしき人がロウリュウっぽく仰いでくれたのですが…すつごく上手でした