昭和レトロのスパホテル
螺旋階段を上がった先に展望露天風呂と休憩椅子がある
脱衣所に出力弱めのエアシャワーあり
サウナ、水風呂付きの家族風呂もあります
宿泊者限定で入浴可能。硫黄泉の源泉掛け流し。
形態はスーパー銭湯
露天にある寝湯が深目で気持ち良い
食事処にはオリジナルのメニューもあります
錦糸町近くに宿泊したので,せっかくだから寄ってみた。入ると広いロッカールームがあり,圧倒される。ロッカーに入っている室内着に着替えて,2階に上がるとここにフェイスタオルとバスタオルが積んである。風呂場入り口に都道府県名が書かれた棚がある。「新潟」の棚に自分の室内着を入れて風呂に入る。広いジャグジーと普通の風呂が目に飛び込んできて,かなりの広さということが分かる。ここの施設は初めてだったので,周りをよく見なかったが,サウナに入った後,ゆっくりと風呂に入って見渡してみると,専用の体洗いタオルやら,様々なシャンプーがあって,選べるようだ。次に入ったときはこれを試してみようと思う。
水風呂→休憩→低温サウナ→高温サウナという贅沢なサイクルを楽しめる。
大波止電停すぐの立地にあり、長崎駅前や思案橋の繁華街にもアクセスしやすい立地の良さが魅力。
館内も掃除が行き届いていて綺麗。
1泊3000円前後と激安なので、長崎市はここを拠点に回るのもありでしょう。
長崎県のハブ的な存在・諫早市。
発展にいまいち消極的な街柄のため、ここでは昭和感ある情緒が味わえる。
その一角にある諫早グリーンサウナは昭和サウナを現在にタイムスリップさせたかのような佇まい。
古さは否めないが大事にされていることも随所に伺える。
ディープさはあるものの、昭和ストロングを楽しめる方にはオススメできるサウナ。
神戸サウナと双璧をなす施設、水風呂の圧倒的な存在感。。。またサウナ飯のクオリティの高すぎること。露天風呂や外気が屋上のため、導線が良くないが、こればっかりは仕方ないですな。サウナ室のねころびルームでストレッチや筋トレもオススメです💪💪💪
一年ぶりのしきじ。お客さんがすごく増えた気がする。水風呂はやはり最高のクオリティ。もちろん水風呂は最高だが、フィンランドサウナの激アツと、薬草サウナのムシムシも最高。これがあるから水風呂がうまい。まさに水風呂の仕上げる最高のアペリチフ。
年末年始に久々に訪問、、改めてだけどデカイ!天井高い!てかサウナ施設に全国チェーンの飲食店(風月)がテナントに入ってたり、スケールが半端ない。リラクゼーションサロン何店舗あんねん!流石世界の大温泉。ロウリュウもいろんなパターン(マッチョ・スウィート・お笑いなど)も面白い。欲をいうと、トイレはもう少しキレイにするとありがたい。
京都南部に久々のニューオープン施設。北陸新幹線需要を見越しての参入。競合差別化としてスパホテルって良いセンス。炭酸にこだわっているのと、外気浴スペースが広く、日当たりがめちゃくちゃ良すぎ。冬でもあまり寒く感じない。実家帰ったときのデフォルトサウナ。次回は薬草塩サウナにも入ろう。サウナ飯もホテルの食事なんで少し高めだが、天麩羅そば、プリプリ海老がボリ〜っと2本(大きめの)入っていて、原価率も高そう。上質な時間を過ごせます。