深さがあって良いです
元旦でも混んでるわけでもなく空いてるわけでもない。
休憩スペースから見る元旦の青空が最高に気持ちいい。
晴れの日は外気浴にかぎる!(ここは外が見えるだけであって外気浴ではないが)
宿泊客のみのホテルサウナです。無限ポカリ。そしてアウスレーゼ完備。無限タオル。
2018年恐らく最後のサウナに相応しい良い施設でした。草加同様、非常に快適です。草加との違いと言えば、サウナと水風呂は内湯にある事。代わりに露天には温灸というツボ押しのお風呂がある事。草津温泉、効仙薬湯に入りつつ→サウナ→水風呂→外気浴と5セット堪能させて頂きました。
良いお湯と良いサウナを同時に堪能できるのは本当に幸せです。
入口にそびえるトントゥに挨拶し入店すると受付から柑橘系のアロマがほのかに香り、否が応でも感情が高ぶる。ロッカールームや館内の清潔感も素晴らしいし、浴場は完璧に掃除が行き届いている。
メインサウナは110度なのに20分に1度のペースのロウリュサービスのため、湿度があり思ってる以上にキツくなく心地よく汗がかける。偶数の時間帯はオレンジ、奇数はレモングラスとアロマを分けており、これがサウナ室とマッチした香りで非常に気持ち良い。セルフロウリュ出来るサウナも水が無くなれば、すぐ店員さんがかけつけてアロマ水を汲んでくれるなどホスピタリティが凄い。サウナから水風呂、外気浴スペースへの導線も完璧であり、本当のサウナ好きが作ったと確信させられる。
予備校のため通った三宮にこんな素晴らしい名店があるとは…兵庫県に生まれてよかったと心底思える施設だった。
ものすごく広くてきれい。飲食店もたくさんあり、漫画スペースやハンモックがあったりと、一日中ごろごろできる。
彼女や友人と来るならここ。
サウナ設備はあまり上級者向けじゃない感じ。
大型娯楽施設にスパがついたイメージ。
ドライサウナ、ストーンサウナとも足元のLED照明がかなり良い雰囲気を醸し出して好きなサウナ室の照明具合。サウナ室前、デトックスウォーター前に鎮座するトントゥからサウナ愛を感じられる。ストーンサウナはロウリュサービスがなくとも湿度が高く、気持ちよく汗がかけるのも大好きな設定。水風呂も13度、22度と水温を分けているのが素晴らしい。外気浴スペースは植物がうっそうと茂っており、空中庭園の様相。まさに都会のオアシスという感じ。ロウリュサービスのアロマオイルはライムで独特の甘酸っぱさ、爽やかさが感じられる香りがサウナ室の雰囲気とベストマッチ。マッサージ中のBGMが劇的ビフォーアフターだったためサービスやサウナの素晴らしさ含めて心の中でずっと「なんということでしょう…」と呟いていた。全てのサービス含めて自分が王様や貴族になったと勘違いしてしまう素晴らしい施設である。黎明期から平成の終わりまで日本のサウナ史を彩った、まさに王の中の王と言える施設である。
入浴のみは420円、サウナ付きだと560円でバスタオルが付いてくる。サウナマットが敷いてあるが。バスタオルをお尻に敷いて使うスタイル。サウナ室は8人程度の広さでストーブを確認するとまさかの格納式のボナサウナ!低湿だが90度キープの設定で発汗は良好。水風呂も腰まであり、座ればドップリ肩まで浸かることが出来る。水温計はないが、体感で18度程度で循環も悪くなく水質良好。露天風呂には加水なし、加温なし、完全掛け流しの温泉があり、少しでも口に入れば強烈な塩の味がする強力な塩化泉であるため、露天風呂に5分くらい入る→サウナに入ると芯から汗をかけるのでオススメ。外気浴スペースも小さいがあるため、入浴料の安さといい近所にあれば理想の銭湯だろう。甲子園にも近いため、野球観戦後の利用もオススメ出来る。
2018年9月に総建て替えリニューアルオープンしたばかりのお洒落銭湯。平日昼間でも意外と人がいてびっくりしていると、空いているカランをさりげなく教えてくれるおじいちゃん。心もあったまる!ジェットバス、炭酸風呂、シルキー風呂、天然黒湯温泉の露天風呂と、お風呂も豊富。露天には石庭もあり、心が落ち着きます。コンフォートサウナの遠赤外線ストーブには蒸発皿がついていて、常に適切な湿度を保っていると説明書き。確かに温度は低めでもしっかり汗かけます!バイブラ付きの水風呂もあり、ご近所サウナとしてかなり重宝できる銭湯です!
鹿児島では数少ない24時間営業施設。
サウナのセッティングは85度程度だが、発汗は悪くなく、湿度もそこそこのためじっくりと入れる。水風呂も地下水汲み上げでかけ流しのため、やや高い水温でも問題なし。すごく冷たいわけでもないため、初心者に薦める際に重宝しそうなセッティング。浴場内も清掃が行き届いているため、施設の努力が伺える。外気浴はないが、鹿児島市内の高台にあるため、市内を一望できるロケーションなのはプラスポイント。椅子に腰掛けて夜景を眺めるのがオススメ。施設内には家族風呂、岩盤浴、ペット用のシャワーまで完備しており、幅広い客層のニーズに応えることが出来るため、この点も初心者のサウナ入門にも良さげ。