約三年前にオープンした鹿児島市でもっとも新しい温泉施設。新しいため、浴場やサウナ室は非常に綺麗であり、常連さんのマナーも良い。鹿児島市の温泉には余りない露天風呂と外気浴スペースがあるのも嬉しい。サウナ室は8名程度スペースで85度くらいの設定だが、やや輻射熱が弱い印象。ただし、長くゆっくり入るには適したセッティング。水風呂も20度と高めだが、地下水の汲み上げのため柔らかな水質が楽しめる。また温泉の質はかけながしであるため非常に高い。このあたりは隠れた温泉天国である鹿児島デフォルトのクオリティ。温泉→サウナ→水風呂を繰り返すのが良さげ。
非常に綺麗な施設のため、温泉やサウナに行ってみたいけど清潔感が…となりがちな初心者や女性にうってつけな施設である。
堺臨海工業地帯に位置する超人気施設。スパ銭にして最近カプセルルームを設置!お泊まりも出来てしまいます。
サウナ室は8名の大きさで温度計は無し。80〜85度程度の温度だが、反射熱も悪くなく長く入れるタイプのサウナ。サウナマットがないため、タオルをお尻に敷かないといけないが、そのおかげか湿度が適度にある。サウナ室も施設の古さの割には綺麗。水風呂は22度ほどと高めだが、ずっと浸かるにはいい具合だろう。 値段も390円と格安なのは鹿児島市ならでは。
ちなみに、泉質は非常に良いと聞いていたが、噂通りのヌルヌル系で肌がツルツルになるタイプ。飲用できる温泉を掛け流しでしてることが素晴らしい。温泉好きにオススメできるサウナであった。
鹿児島市は三和町にある亀乃湯。三和町は戦後から経済成長期にかけ奄美出身の方々が不法で住み始め発展したため、現在もドヤ街の風情を残している。そんな場所にあるため、外見や浴場内も古き良き銭湯という感じ。温泉と謳いながらも麦飯石をしようした人工泉。サウナ室は3人も入ればすし詰めになる程のスペースでテレビ無しの85度設定。低湿のためピリピリと肌に刺す感じ。水風呂も2人ほど入れば十分なスペースだが、18度程度の設定で肌触りは悪くない。鹿児島でほぼ唯一と言っていいドヤ街の雰囲気が好きな人にオススメしたい施設である。受付に非常に愛想を振りまく看板猫がいるので猫好きも訪れてみてもいいだろう。
久々に参りました。冬場の水風呂はやはり冷たかったです。水風呂でしゃきっと冷えた後はウッドデッキの外気浴を楽しみました。最高です!
長湯温泉にあるかじか庵。
ここでは大分県で唯一、セルフロウリュが可能。
サウナの混み合いもさほどなく、自分好みに調整ができるのはありがたい。
大分県側からくじゅう連山に行く際の玄関口、竹田市にある花水月。
ここから、長湯温泉や壁湯温泉、くじゅう高原に向かう事ができる。
現在は交通規制が敷かれているが、都城や阿蘇とも隣接しており、中間地点の休憩場所として便利な施設。
日本一の炭酸泉を標榜する長湯温泉で1番有名な施設。
長湯温泉内の宿に宿泊の場合は安価で利用する事が可能です。
2018年末リニューアル。ロッカーがキレイ。イオンウォーター900mlやアイス、湯遊ワンダーランドも何故か販売している。何かとサウナーを刺激する温浴施設
サウナは92度設定で10人ほどのスペース。低湿なセッティングだが、輻射も良く6分ほど経てば気持ちよく発汗できる。サウナ室も綺麗でありサウナマットも清潔感あり。TV無いため浴場に流れている有線放送のJ POPが聴こえてくるのも、しっぽりと入るには良し。水風呂は膝くらいの深さだが、5名ほど入れる大きさに18度の水温と文句無し。カプセルホテルの水風呂ですら地下水であることが水の都熊本であることを感じさせる。水風呂に蛇口が付いているため、自分が好きなタイミングで加水出来るのも嬉しい。
外気浴スペースがないが、浴場の清潔感、アメニティ、カプセルホテルのサウナであると考えると十分満足できる。女性もサウナは同じセッティングで岩盤浴もあり。カプセルホテルは女性専用スペースもあり、繁華街ど真ん中にあるため、観光の拠点として使うにはもってこいな施設である。