全国のサウナ施設のサウナの口コミ(感想や活動記録) (3504件)【145ページ目】

1441 - 1450 / 3504件中
( サウナケンジ さんの口コミ投稿日:2019.5.26)

朝6時から9時と17時から26時は900円で入館できる

薬草サウナが60度くらいで温度は低いように思ったが
湿度がとても高く体感温度は100度以上のサウナのよう。

このサウナの良いところは椅子の下から噴出される蒸気と、吊るしてある薬草の匂い。
発汗と体温上昇がとても早く水風呂とサウナの温冷浴がとても気持ちいい。病みつきになる。
水風呂は滝のように水を入れているので、
頭から浴びると爽快。

水は市販の水より成分が優れていた気がする。(6社ほど成分を比較していた)
また、水分補給を水風呂で出来るし、味は申し分ないほどうまい。

サウナしきじの水風呂とサウナの組み合わせに勝てるところを探すのは大変そうだ。

あえて欠点をいうならサウナの木を固定したビスが鉄で背中をやけどしてしまう点。
これをもし読んだ運営さんはビスをパテで埋めてしまうなりしてほしい。


宿泊の際は基本的に椅子で寝ることになるが、布団を置いてあるので床でも寝れるよう配慮してあり良かった。
12時消灯。
充電スペースがほぼないので充電できないと考えた方がいいです。

続きを読む
( サウナケンジ さんの口コミ投稿日:2019.5.26)

26日は風呂の日で1000円で入館できます。

名前は忘れましたが、ここはスーパー銭湯のAKBの神セブン的な場所だと張り紙にありました。

このサウナでは爆風ロウリューがあり
風速80mのロウリューが受けられます。(全国色々行きましたがこれ最強)

約10分間で3回のアロマ投入を行い、ブロワ2個ずつ持ったスタッフさんが2名で3セット行います。
[爆風]といったかけ声で3-5秒くらい爆風を食らいます。

サウナに入る前に氷を食べ、水風呂に入っても上段では体が悲鳴をあげました。

水風呂はジャグジーになっており、サウナと相性がとても良かった。温度も少し冷ため。

爆風ロウリュー後に水風呂に長く入るとトランス状態に入ることが簡単にできるので病みつきになりました。

草津温泉を群馬から運んでいるようなので
横浜で草津温泉が味わえる。薬草風呂も手が込んでいる。

休憩室の漫画の量及びテレビが見れる休憩室のアロマ、フリーのカラオケルーム、ビンゴゲーム(100円)、バスの送迎などなど風呂以外にも力を十分に注いでいる。

感動した。また行きたい。

続きを読む
( タイタン潜水艦 さんの口コミ投稿日:2019.5.26)

清潔で広々とした落ちつくサウナ室、天然温泉に炭酸泉、美味しい魚料理・・・
しかしここの特色はなんと行ってもボートレースが観戦できる露天スペースでしょう。こんなところ他には無いのではないでしょうか。事前に船券を買っておけば、より競艇が楽しめます。浴室は男女日替わりなので、競艇が見たいときは玄の湯に入れる日を選んでいきましょう。白の湯は露天スペースが競艇場の反対方向に向いているので、観戦ができません。
別料金のロイヤルラウンジでも、湯上がりに寛ぎながら競艇が観戦できます。

続きを読む
( でおやんさん さんの口コミ投稿日:2019.5.26)

ちょっとレトロなスーパー銭湯

続きを読む
( あさはる さんの口コミ投稿日:2019.5.26)

個人的には低温すぎ。
サウナから出るとすぐに体のほてりが抜けて、
水風呂はいるの躊躇してしまうくらい。
ただ、外気浴スペースは、まさに森の中の公園のベンチのような雰囲気で素晴らしい。
広くて、利用者もほとんどいないのでゆっくりできる。

続きを読む
( DDD@転勤族サウナー さんの口コミ投稿日:2019.5.25)

外観からして昔ながらの銭湯で入る前から勝機の予感をビシバシと感じる。浴場にはペンキ絵で描かれた富士山の麓には上野だからかパンダと象、そして何故かボクサー2人が描かれているのがシュールさを醸し出す。サウナは狭いスペースで年季も入っているが100度近い室温の割には苦しくない。鹿児島の道の駅喜入のサウナに似ているセッティング。洞窟水風呂は14.5度設定でバイブラありだが、温度よりも高めに感じるため長めに入れる。塩サウナは普通のサウナストーブにタイル貼りの室内のため102度という高温。しかし、設置してるシャワーでウレタン製サウナマットを流せるために湿度がムンムン。個人的にかなりレベルの高い塩サウナだと思うため、塩サウナ→洞窟水風呂→外気浴がオススメ。外観もかなりノスタルジーを感じる古き良き銭湯のため、昔の雰囲気を求めるなら是非立ち寄るべき銭湯。

続きを読む
( DDD@転勤族サウナー さんの口コミ投稿日:2019.5.25)

リニューアルされてそこまで月日が経ってないこともあり、入口から館内、浴場の隅々までピカピカ。店員さんもハキハキしている。浴場には塩谷步波さんのイラストで注意書きが。文字だけだとキツイ印象を受けるが、イラストだと非常に柔らかな感じがして良い。炭酸泉にも塩谷步波さんの銭湯図解が貼ってあり、ぬるめの炭酸泉に入りながらイラストを眺めるのが楽しい。日替わり風呂はカミツレを入れており、非常に爽やかな香り。露天風呂のマイクロバスも良い。サウナは90度そこそこだが、壁が煉瓦調のため輻射熱がしっかり。感覚的に熊本のピースフルに似てるが、萩の湯の方が断然綺麗。水風呂は16度設定でバイブラありだが、そこまでキンキンに感じないためゆっくりと浸かれる。この値段で外気浴も出来て都心にあるなら破格だろう。

続きを読む
( DDD@転勤族サウナー さんの口コミ投稿日:2019.5.25)

バチバチの圧を感じるサウナにキンキンの水風呂。そして、都会の喧騒の中の外気浴。サウナ施設として完成されてるのに、ご飯(特にカレー)がめちゃくちゃ美味い。最早サウナ施設ではなく、めちゃくちゃ良いサウナがあるカレー屋さん。サウナからのカレーで全人類は桃源郷に行けるはず。ちなみに、カレーには卓上の一味唐辛子とソースをかけて食べると高級なホテル以上の味になるから是非ともお試しあれ。

続きを読む
( ソロトリ さんの口コミ投稿日:2019.5.5)

人気のキンミヤ焼酎と三重県を代表する清酒の一つ、宮の雪が造られている宮﨑本店からは徒歩5分の場所に位置し、同じ町内には宝酒造の工場もある。いい酒ができる場所はいい水がある土地と決まっている。その期待通りとても肌触りのいいお湯と水風呂。まろやかな感触のお湯で湯上がりの肌が滑らかになるのはもちろん、髪も艶々になったのにびっくり。他施設ではこんなことはなかった。もしかしてミストサウナで頭から浴びたミストの水質が良いから?建物はかなり古びているが、浴室だけでなく脱衣所も天井が高く、床や浴槽の意匠を凝らしたタイルなど昔ながらの銭湯らしい雰囲気を保っていて、壁に掛かっている液晶テレビに違和感を感じてしまうほど。

続きを読む
サウナ室の口コミ一覧
水風呂の口コミ一覧
未登録のサウナは、口コミ投稿にご協力お願い致します。
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」