全国のサウナ施設のサウナの口コミ(感想や活動記録) (3504件)【146ページ目】

1451 - 1460 / 3504件中
( DDD@転勤族サウナー さんの口コミ投稿日:2019.5.25)

江戸時代から続く歴史ある銭湯。ドラマ化されたかの有名な漫画JINや昼のセント酒にも出てきた有名店。場所柄なのかインバウンドの方々にお爺ちゃん連中で賑わう浴場。皆、露天から見えるTVの相撲に夢中。浴場の壁にあるタイル絵の壮大な富士山が美しい。露天には錦鯉が泳ぎ、これまた風情がある。自慢の温泉は黒みがかり、芯まで温まる感覚。サウナはストーンストーブで98度の割にはマイルドに感じるセッティングなのに、発汗はしっかり。南阿蘇の四季の森温泉を思い出す設定で、無理なく入れるのが嬉しい。水風呂は露天にあり、温泉を冷やして利用しているため、肌触りは柔らかく、これまたマイルド。まるで羊水に包まれている感覚。再開発で五月末に姿を消すが、日本に現代までこの様な銭湯があったことを心底誇りに思う。

続きを読む
( kosugi_koji さんの口コミ投稿日:2019.5.24)

大人が2名くらい入れる大きさです。温度計は有りませんので体感で20℃くらいだと思います。

続きを読む
( 近江の右近 さんの口コミ投稿日:2019.5.24)

大企業の島津製作所に程近い地元住民いこいの銭湯。

続きを読む
( ソロトリ さんの口コミ投稿日:2019.5.24)

F1や8耐で有名な鈴鹿サーキット。地元民にとっては遊園地を中心にしたレジャースポットで子供の頃は誰もが何度も訪れていてもう飽きたという声も…。なお公共交通機関利用の場合は最寄駅よりも白子駅からバスやタクシー利用が便利。浴室に入るとまず100人以上は入れそうな巨大な内湯に驚く。露天風呂は内湯よりは小さいものの、こちらも2~30人は入れそう。洗い場の数が少ないためホテルの宿泊客や遊園地帰りの客が入ってくる夕方以降は空き待ちで混雑するとのこと。親子で利用する施設なのに中学生からでないとサウナに入れないルールなのは疑問。でも数人の小学生が大人に混じって意外に我慢強く入っていた。熱いけれど息苦しくないサウナと入るのに覚悟がいらない水温の水風呂はサウナのファーストステップに向いているかもしれない。無理はせずサウナの気持ちよさを知って将来のサウナーへと育ってほしい。

続きを読む
( 近江の右近 さんの口コミ投稿日:2019.5.24)

密集した住宅街の中にあるビル型人気銭湯。

続きを読む
( 近江の右近 さんの口コミ投稿日:2019.5.23)

大映通り商店街の中にある地元住民憩いの銭湯。

続きを読む
( HINA TIME さんの口コミ投稿日:2019.5.23)

OFR48愛知支部の店舗で、熱波甲子園西日本大会の会場。OFR48のこまちさんと素敵な女将に会いに行けます。
第10回熱波甲子園にて関東にも劣らない卓越した熱波技術と前代未聞の「飯テロウリュ」で審査員、観客の度肝を抜き胃袋を掴むが、ここのお食事はとにかく美味い‼️オロポを元祖よりお手軽に飲める‼️
男子はサウナで素晴らしい熱波を楽しめますが、女子もikiサウナの岩盤房で熱波師と楽しい時間を過ごしながら、熱々ロウリュを楽しめます。

続きを読む
( ヤーカツ さんの口コミ投稿日:2019.5.23)

静岡県裾野市の山奥にある施設。

偶数日(男)奇数日(女)と日替り交代になっている為、一日置きでしかサウナのあるお風呂に入ることが出来ない。

しかしながら、サウナは90度を超え10名以上が入れる。テレビが無く集中して入ることが出来る。

水風呂は少し狭いが絶えず蛇口から水が出され冷えていて良い。

露天風呂も有る為、外気浴も可能。

毎日17時以降は500円で利用が出来るのも魅力的。

続きを読む
( 蒸し山伏 さんの口コミ投稿日:2019.5.22)

仙人の湯の名の通り深い山の中
中央道伊那ICから車で40分

続きを読む
( ゆき さんの口コミ投稿日:2019.5.21)

北海道遺産のモール温泉をふんだんに使った公衆浴場。店内、浴室共に広々で窮屈さを感じない。清潔で落ち着きのあるデザインに露天にあるサウナとキンキンに冷えたかけ流しの水風呂が満足度高し。店内では軽食も食べられる。440円でボディソープ、シャンプー備え付き。

続きを読む
サウナ室の口コミ一覧
水風呂の口コミ一覧
未登録のサウナは、口コミ投稿にご協力お願い致します。
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」