全国のサウナ施設のサウナの口コミ(感想や活動記録) (3504件)【148ページ目】

1471 - 1480 / 3504件中
( DDD@転勤族サウナー さんの口コミ投稿日:2019.5.15)

何年か前にリニューアルしたみたいで、外見からスタイリッシュな感じに溢れ、銭湯というより都会のオアシスといった雰囲気。日替わりで男女入れ替えになる様で、訪問日には陽の湯が男湯。浴場に入るとサラリーマンや若者で溢れていて、何とも活気が良い。若者が多いと銭湯自体が勢い付く感じがして好きだ。浴場の壁のペンキ絵はストリート感が漂う七福神が描かれ、右下にGravityfreeというサインが。恐らくペイントアーティストが書いたのだろう。浴場の綺麗さと相まってモダニズムを感じる。ちらっと見える女湯側のペンキ絵には富士山が。伝統とモダンが入り混じる風景に高揚感を覚える。自慢の黒湯は陽の湯の場合は二階の露天にあり、階段を登り入浴。非常に肌触り滑らかで、全身に馴染む感覚。この泉質が都心で深夜まで味わえるのは素晴らしい。サウナ室は92度程で輻射熱はやや弱い。セッティングとしては鹿児島の芦刈温泉に似ており、無理なくじっくり入れる感じ。水風呂はバイブラ付きのため、17度設定より低く感じる。壁のペンキ絵や外観、若い客層などを考えると伝統と未来の融合というのはこういう場所を指すのだろう。

続きを読む
( kosugi_koji さんの口コミ投稿日:2019.5.15)

リゾートホテルに併設された入浴施設にあるタイプのサウナ。建物は古めだが改装してあるので比較的綺麗です。
サウナ室内はL字型の2段ベンチ。温度設定は、男女共に95〜96℃設定。残念ながら水風呂はありません。露天風呂エリアにあるベンチで休憩しましょう。

続きを読む
( DDD@転勤族サウナー さんの口コミ投稿日:2019.5.15)

東京出張を利用し来店。ワクワクしながら入店すると番台にお子さんを抱えた若旦那さん(こう呼んでいいのか?)が。お子さんを抱えての接客が何とも銭湯らしくて、こちらの顔も綻ぶ。やはり銭湯は年齢関係なく開かれた場所ではなくては。浴場に入ると清掃がバリバリ行き届いており、こちらが引くレベルの綺麗さ。これだけ綺麗にするのは大変やろうと思いながら、身体を洗いまず湯船へ。バイブラのサイズ感が僕の身体にジャストフィットし何とも心地良い。バイブラの加減も絶妙。サウナ室もこれまた非常に綺麗で丁寧に使用されているのが一目でわかる。木材の香りが気持ちよく、反射熱も良い。今まで体験した銭湯サウナではトップクラス。サウナ室の窓から見える脱衣所に貼ってある注意書きの看板の下にある品川信用組合の広告も味があって良し。銭湯にはメガバンクとか地銀じゃなく何故が信用組合が似合う。水風呂は20度ほど。じっくりと長めに浸かり身体を冷やす。水風呂の目の前にあるベンチの様なタイルで出来たゾーンに座り、ゆっくり呼吸を落ち着かせる。足元に目をやると点字ブロックが。ロービジョンの方にも配慮しているのが素晴らしい。繰り返しになるが、やはり銭湯は老いも若きも開かれた場所でないと。この辺りに金春湯の銭湯としての気概を感じるし、銭湯の魂やプライドといったものが垣間見える。待合室には絵本なども設置されており、これも幅広い世代に利用して欲しいという気持ちの表れだろう。こういう銭湯に来ると全ての人が浄化されてリバイバルされていくのだろう。

続きを読む
( 近江の右近 さんの口コミ投稿日:2019.5.13)

全国的にも珍しい公営の銭湯。駅近で便利です。

続きを読む
( プロサウナー猿 さんの口コミ投稿日:2019.5.13)

通勤2時間の私は、飲んでしまうとたいていこちらにお世話になります。
老舗の雰囲気がありながらも値段は良心的で素晴らしいです。
ちょいちょい割引券をくれるので、非常に割安感があります。

続きを読む
( プロサウナー猿 さんの口コミ投稿日:2019.5.13)

家から若干遠いため月一ぐらいしか行けませんが、サウナの熱さ、水の冷たさと高いレベルにあります。
もうちょっと近ければ、常サウナにしたいところです。

続きを読む
( DDD@転勤族サウナー さんの口コミ投稿日:2019.5.12)

重要文化財である通潤橋のすぐ近くにある旅館サウナ。旅館だけあって広々としながらも手入れが行き届いた浴場。サウナ室は15名くらいで雛壇は2段で90度ほど。湿度は程々にあるため、ピリつきはない。少々年季が入っているが、サウナマット使い放題は嬉しい。ストーブはストーンストーブで、剥き出しのエレメントの上にはゴツゴツしたサウナストーンがゴロゴロ。天井が高いのに非常に輻射熱が良く、圧を感じる素晴らしいサウナ。輻射熱の良さは剥き出しのエレメントにサウナストーンが影響してるのか。旅館サウナのクオリティとしてはかなり高い部類。水風呂は節約のため吐き出し口から入れる水の量を前より少なくしてますと張り紙があるが、それでも十分過ぎる量の新水が注がれる。前はどれだけ入れてたのだろうか。体感で16度程だが常に注がれているため、もっと低く感じる。緑川水系である五老ヶ滝付近の施設であるため、クラリティを感じる水質。
館内にレストランがあるのもまったり過ごせるのに最適で良し。
通潤橋観光からのサウナをオススメしたいが、残念ながら通潤橋が熊本地震で被災したため、一般開放は行なっていない。復旧したら通潤橋観光→通潤山荘でゆるりとはいいコースだろう。
そして、館内に飾ってある数々の写真やトロフィーを見て、国民栄誉賞受賞者である柔道家の山下泰裕さんは山都町(旧矢部町)の出身なのを初めて知る。こんなサウナと水風呂に毎日入ってたら偉大なる柔道家になれる⁉︎

続きを読む
( DDD@転勤族サウナー さんの口コミ投稿日:2019.5.11)

全室サウナ付きという4月末にオープンした家族湯。オープンすぐということもあり、檜や杉の良い香りが漂う。古民家風の室内には囲炉裏(火は付けられない)が設置され、TVに冷蔵庫に電子レンジまで付いており、 トイレはウォシュレットまで。家やん、こんなん。浴場は内風呂に露天風呂。シャンプー、リンス、ボディソープにドライヤーまで完備とアメニティもバッチリ。赤ちゃん連れ家族のためにベビーバスも貸出ありで至れり尽くせり。サウナ室は2名分のスペースにウレタン製サウナマット付き。室温は80度でやや弱めだが、室内に付いている電話でお願いしたら温度を上げてくれたし、箱が小さいためストーブから直で熱が来る。水風呂は2人くらいのスペース。水風呂には蛇口がなく新しい水が余り注がれないが、内風呂の方に蛇口が付いているため、蛇口をひねり内風呂を水風呂に変更可。貸切のため汗流しカットでin。ここぞとばかりにマナー違反出来るのは家族湯だからこそ。水道水だから水質は普通だが、目を閉じると浴場の壁材の檜から香りがして非常にリラックス出来る。冷たいのが好きな人は氷を持参し浴槽に入れるといい。家族で来たため、いつもなら熱い!と叫び逃げ出す娘も初サウナへ。貸切だから周りの目も気にしないでサウナへ入れられる。娘の初サウナは1分くらいだったが、そのまま水風呂。プールと勘違いしてるため、水風呂でバシャバシャ遊ぶ。公衆浴場では絶対出来ないし、させられない。アメニティや施設の綺麗さ、サウナ貸切など諸々含めたら1時間2000円はかなりのコスパ良さ。パートナーや家族、友人をサウナに嵌めたい人はこんな貸切家族湯に誘ってみてはどうだろうか?ラブホのサウナと違い、家族湯のため誘いやすいし、温泉好きは食い付くだろう。貸切だから好き勝手出来るという最大のメリットは大きい。

続きを読む
( プロサウナー猿 さんの口コミ投稿日:2019.5.10)

ホームサウナとして土日はほとんど利用しています。有名どころとくらべたらもう一歩ですが、回数券を利用してのコスパの良さは素晴らしいです。

続きを読む
( まるも8725 さんの口コミ投稿日:2019.5.10)

街の普通の銭湯、菊の湯。鶴間駅から徒歩だと10分弱かかる立地。サウナ室、80度弱、水風呂は水温計ないため不明だが推測18~19度で温いと思う人もいると思うが私はちょうど良い。水出しっぱなしなので比較的清潔。ここからはマナーが気になるかたは厳しいかもしれないが、脱衣所の本棚に雑多に積まれた漫画本をサウナ室に持ち込めてしまう点がかなり珍しいと思う。(店主も公認)近所なのでよく通っている。

続きを読む
サウナ室の口コミ一覧
水風呂の口コミ一覧
未登録のサウナは、口コミ投稿にご協力お願い致します。
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」