全国のサウナ施設のサウナの口コミ(感想や活動記録) (3504件)【147ページ目】

1461 - 1470 / 3504件中
( たれか さんの口コミ投稿日:2019.5.21)

サウナ自体は町の銭湯、可もなく不可もなく。混雑時は少し待つこともあるけど仕方ない。
それでも僕が通いたくなるのは4階の居心地の良さがあるから。
サウナの休憩室といえば、なんというか昭和チックな、ちょっと汚さを感じる施設が多いなか、ここの4階は全く違う。
クッションも沢山あるしハンモックも漫画も沢山、デスクまである。なんか完全に若者向け。だからこそ落ち着く。
友人とゆっくり会話も、じっくり勉強も、ここでならリラックスしてできる。
サウナが身近になる施設。ぜひ気楽に遊びにきてもらいたい。混雑するようになったら複雑だけど笑

続きを読む
( キタムーレンミッツ さんの口コミ投稿日:2019.5.21)

船橋にはもう仕事で何年もお邪魔しており、ジートピアには何度もお世話になっていました。、ここ半年の改善がハンパではなく、サウナを愛する皆さんには是非一度訪問していただきたい施設に変貌したので、口コミを書くことにしました。もともとサウナの良さには定評があり、最近は高温サウナを110前後に設定する超攻撃的サウナになっています。しかし残念ながら、これまでのジートピアはこの攻撃的なサウナを受け止める水風呂の温度ではありませんでした。ところが昨年末頃からいきなり水温が下がったのです。これでサウナの攻守が固まったことになります。クローザーの登場です。そこからの改善がすごい。給水器の登場、サウナマットの登場と訪れる度になにかが変わっていきます。そして4月から水風呂は井戸を掘った地下水に。とんでもないクローザーが登場です。地味に低温サウナもしっかり温まるようになり両方を楽しめます。この革新を続けつつも、外観のラブホテル感、15分設定なのに30分くらいあかすりをしてくれるおばちゃんたちなどジートピアならではの伝統は変わりません。サウナだけなら1000円。泊まって2000円〜 タオルの替えは有料ですが30円からってある意味わかりやすい。次は何が変わっているのか毎回楽しみなコスパ最高のジートピアなのです。

続きを読む
( 黒田 さんの口コミ投稿日:2019.5.20)

国道3号線を熊本から宇土方面へと車を走らせると必ず目に飛び込んでくるでっかい太陽。以前は立ち寄りがたい雰囲気を醸し出していて、勝手に「玄人専用」のような印象を抱いており、なかなか足を踏み入れる勇気がなかった。しかし地元情報誌で紹介されているのを読み、意を決して行ってみる事に。入浴料600円を受付のマダムに支払おうとすると、「あれ?お風呂のみ?」と聞かれる。ここは風呂と休憩を取る人の方が多いのだろうか。タオルとバスタオルを受け取り脱衣場へ。最近はどこのサウナに行っても人が多くてリラックス出来ないことが多いのだが、裸になってガラガラと扉を開くと土曜の午後になんと先客一人。洗い場は3つしかなく(シャワーはノンストップのリッチタイプ)、シャンプー、リンス、固形石鹸(!)完備。熱風呂(ジャグジーあり)、水風呂(熱風呂の2倍の面積を誇る)、そしてサウナ室のみのシンプルスタイル。残念ながら外気浴スペースは無し。サウナ室は5~6人で満員の狭さであるが、なんせ今回5セット中4セットが独り占めのスーパーアイドルタイムだったので無問題。テレビもねぇ、時計もねぇ、あるのは演歌オンリーの有線ch。K点を超えそうで超えない96~98℃を常時キープし、数曲聴いたら汗ビッショリになるので扉(取っ手が熱い)を開けて広い水風呂へ。キンキンではないがぬるくもなく、気持ちの良い冷たさ。お尻を付けると耳に水が入る微妙な深さなので中腰となるが、足を伸ばして体を浮かせる「水中ベッド」スタイルがおススメ。外気浴代わりに水風呂の淵に腰掛け、素足を泉にひたすと外気浴と同じように「スーッ」とディープリラックス効果が得られる(※個人の感想です)。セットの途中で脱衣場から受付のマダムに「お冷って頂けるんですか?」と尋ねると、「氷入れる~?」と葛城ユキのような渋い声で中ジョッキに氷水をサービスで作って貰えるのも嬉しいではないか。

続きを読む
( Hattch さんの口コミ投稿日:2019.5.20)

広島県の東部、ほぼ岡山県の福山市にある、スーパー銭湯。

サウナは、約90度のドライサウナと80度後半の塩サウナの2種類。

2つのサウナ室の間に、水風呂があります。

サウナ利用者専用の休憩ゾーンもあって、ベンチとTVとウォーターサーバー完備。

露天の外気スペースにも、ベンチがあります!

続きを読む
( プロサウナー猿 さんの口コミ投稿日:2019.5.20)

キャンプ帰りにサクッとIN。ここのところ午後に行っても17度をキープしており、なかなかのキリッと感を感じます。
また、季節もよくなり外の畳ベッドでの休憩が最高です。

続きを読む
( サウナーけた さんの口コミ投稿日:2019.5.19)

ファミリー向けスーパー銭湯、と若干あなどりながら家族で来たが、これはこれは…。上級者も大満足。

なんてったってサウナ室がイズネス2基!
しかもオートロウリュの時間をずらしているので、30分に1回の灼熱ロウリュが楽しめる。

なによりすごく嬉しかったのは、タワー型サウナ室なので、一番下段がかなりぬるく、一番上段がめちゃくちゃ熱い。
なので、8歳になる息子が一番下段、ぼくが一番上段と、家族で一緒に入り、一緒にロウリュを楽しむことができるのだ。
息子がロウリュを受けきったのはここが初。息子も喜んでたし、ぼくもなんだか感慨深かった。

続きを読む
( Kohara Akihiko さんの口コミ投稿日:2019.5.17)

チェーンの温浴施設ですが入浴料金は1,000円以下で東京都心の銭湯サウナよりも割安で利用可能
大型無料駐車場併設で伊豆方面の行楽途中の立ち寄りにも便利な立地のため週末は観光客でやや混雑気味です
サウナと水風呂はともに露天風呂エリアにあり水風呂から上がると即外気浴と環境良好
サウナは十分に広くキャパシティは17~18人でストレスフリー
サウナに比べ水風呂の定員が3~4人なのでたまに待機が発生することもあるが外気にさらされているのでさほど不満も感じません
休憩用に木製ベンチ・樹脂製スタッキングチェアが露天に配置されていて敷地外壁の小窓から晴天時には富士山が裾野まで見える場所もあり富士見のととのい効果が得られるかもしれません
また寝そべり湯では外気浴+半身浴+岩盤浴を同時に味わうことができリラックス効果絶大
深夜2時まで営業しているので時間にも余裕たっぷりです

続きを読む
( プロサウナー猿 さんの口コミ投稿日:2019.5.17)

銀座8丁目で痛飲後、ホームのサウナセンターまで行くのが億劫になり、2度目の訪問。
あくまでも個人的な感覚として大目に見てください。前回も思ったことですが、サウナ自体はさすがと思わせてくれるレベルの高さです。また、テルベにありつけたときはえもいわれぬ恍惚感を感じることができます。
が!
メインディッシュの水風呂がなんとも物足りず、ととのいの境地にたどり着くことができません。また、就寝スペースのあのザコ寝感もなんとも受け入れがたく、3度目の訪問はもうないかなと思う次第でございます。

続きを読む
( ソロトリ さんの口コミ投稿日:2019.5.17)

会員制リゾートホテルという性格上あまり安売りはしたくないからか、日帰り入浴であっても周辺の宿泊施設に比べかなり高い料金設定。どんなハイグレードなサウナなのかわくわくして入ってみるとごく普通。悪くはないのだけど施設の性格を考えるともう少し…と肩すかし感を抱きながらもじっくり温まってから水風呂に入るとサラサラの水質に感動。次いで露天エリアに出ると、周囲は眩しい新緑の森。少し背伸びして身を乗り出すと眼下には三滝川の渓流。緑の森の上をロープウェイの赤いゴンドラが音もなく行き来しているのをそよ風に吹かれながらぼんやり眺めていたら時間が経つのを忘れてしまった。そして再びサウナ室に戻ると、先ほど感じていたサウナへの不満もいつの間にか消えてむしろ心地よいと思えるようになって、帰る予定の時間になっても帰りたくなくなった。付け加えて水風呂の水質同様、給水器の水もおいしくて水分補給が捗った。脱衣所の体重計が銭湯や昔の学校にあった緑色のアナログ体重計なのは意図的?

続きを読む
( プロサウナー猿 さんの口コミ投稿日:2019.5.16)

千葉駅界隈で痛飲してしまい寝床を求めて夜中の2時頃いざ入湯。
既にへべれけだったこともあり、お楽しみは早朝に取っておこうと即就寝。
何とか5時に起床し、朝ウナを堪能。

続きを読む
サウナ室の口コミ一覧
水風呂の口コミ一覧
未登録のサウナは、口コミ投稿にご協力お願い致します。
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」