90〜99℃のサウナ(824件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
481 - 490 / 824件中
〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目7−7番25号
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料(サウナなし) 440円
大人入浴料(サウナあり) 640円
”天王寺界隈で気軽に安く温泉やサウナが楽しめます。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.12
最新の口コミコメント

駅近でスーパー銭湯並みの規模の銭湯。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2019.2.12

7~8人ほど座れます。こちらは無料。

口コミ投稿日:2019/02/13

4~5人は軽く入れる広さがある。深さも90センチくらい。温度も体感で18度くらいか。長く浸かれて気持ちがよい。

口コミ投稿日:2019/02/13
〒498-0821 三重県桑名郡木曽岬町大字新加路戸30−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人日帰り温泉 550円
”旅行客に愛される旅館、地元客に愛されるスーパー銭湯”
( ソロトリ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.11
最新の口コミコメント

観光地へのアクセスにも便利な場所なのに静かで落ち着いた環境。26周年とのことだが、最近改装されていて古さは感じない。あまり大きくない旅館の入浴設備なのでこぢんまりとしたスーパー銭湯といった規模。接客の丁寧さはスーパー銭湯ではなく旅館ならではのレベル。お風呂はこの地域の例に漏れず良泉質の温泉。長島に木曽岬にここ鍋田川と狭い地域に温泉が密集しているのにそれぞれみんな泉質が違うのは面白い。給水器が脱衣所にも浴室にもなくて、入浴中の水分補給はどうするのかと焦ったが、脱衣所の洗面台が飲用可で蛇口が360度回転するのでコップがなくても水が飲めた。ここの水も意外においしい。

( ソロトリ さん)
口コミ投稿日:2019.2.11

テレビもBGMもなく、聞こえるのはストーブが動作している音だけ。遮音性が良くて外の物音もあまり入ってこない静かなサウナ。定員6名という表記だが、詰めれば9人までは座れる。台形の部屋の長辺側角にストーブが設置されていて、短辺側が上段ベンチ。湿度は低く、ヒリヒリの一歩手前。狭いのでストーブとの距離が近いことと、サウナ室の形状も関係しているのかしっかり熱を感じる。温泉の力を借りなくても気持ちよく発汗できるサウナ。

口コミ投稿日:2019/02/11

サウナ室の窓の向こうは水風呂。サウナ室にいる間も窓越しに汗流しをしているのが見えて好印象。水の動きがないためにぬるく感じることもあるけれど羽衣が壊れればじんわりと冷たさが伝わってくる。それでも水温はせめてあと1℃低ければと思うけれど、汲み上げた井戸水そのまま使っている感じなので難しそう。温泉の泉質がいいと水風呂の水質もいいのはお約束。

口コミ投稿日:2019/02/11
〒511-1137 三重県桑名市長島町福吉879−5
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入泉料 950円
”スポーツの疲労回復に良質の温泉とサウナをどうぞ!”
( ソロトリ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.11
最新の口コミコメント

スポーツ施設の一部という位置付けからか、身体疲労の回復を重視している施設に感じる。マッサージではなく整体院があるのもスポーツ施設らしい。長島温泉で大々的にリゾート事業を展開している会社とは無関係だが大手の名鉄の資本が入った経営なので設備の保守や清潔感は良好。外気浴や露天風呂がないのは国道23号線沿いのこの立地ではうるさくて排ガス臭いから?掛け流しの温泉は井戸水で適温まで下げているとのことだけど、加水を感じさせない良好な泉質。脱衣所に掲示されている目的別の入浴プログラムは長すぎて正直覚えきれない。多分、誰もプログラム通りの入浴方法は実行していない。サウナが含まれるプログラムは美容コースのみだけど、もっといろんな目的でも使えるのでは…?

( ソロトリ さん)
口コミ投稿日:2019.2.11

階段を上がって一段高い場所に行くのが面白い。10分毎にスチームが出るが、それでも熱さは物足りない。換気が良すぎるからか、外の空気がどんどん入ってきて室内が冷まされている感じ。スチームの吹出口のすぐ横は少し熱くなるが、扉正面のため入退室で扉を開けられると外の空気がもろに当たるという構造上の問題もある。熱で発汗するよりスチームで潤うのが目的?

口コミ投稿日:2019/02/11

水温は物足りないが、水質は良好。吐水口近くならもう少し冷たい。サウナがマイルドなのに水風呂だけ冷たすぎてもバランス悪いので、これくらいの水温でちょうどいい。汗を流す手桶が水風呂の縁に置いてなく、隣の飲泉所にあるため、最初、汗を流すのに使っていいのか迷った。

口コミ投稿日:2019/02/11
東京都町田市相原町358番地
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ボナサウナ
遠赤外線
塩サウナ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日 880円
大人土日祝日特定日 980円
平日夜割(21:00以降) 750円
”ロテンの休憩スペースは最高レベル。”
( オロポン さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.10
最新の口コミコメント

毎日男女浴室交換しています。 右楽はガス遠赤コンフォート(熱の房)と、ラジウムボナサウナ(石の房)、左楽はガス遠赤ロッキーサウナ(木の房)と、塩サウナ(塩の房)と四種類のサウナが楽しめます。

( オロポン さん)
口コミ投稿日:2019.2.10

80度台で若干ぬるい感じ、長く入っていら、発汗はしやすい。ロウリュイベント有り。

口コミ投稿日:2019/02/10

右楽・左楽とも、井水掛け流しの水風呂です。 季節によって水温が変化します。

口コミ投稿日:2018/01/17
〒187-0003 東京都小平市花小金井南町3丁目9−10
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日一般 960円
大人土日祝祭日一般 1,160円
”小金井公園とセットで!”
( サワディークラップ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.6
最新の口コミコメント

小金井公園近くのロケーション 駐車場ありなので近隣以外でも来られる。 小金井公園をひとっ走りした後でのサウナは最高。 当たり前かと思うがサウナの入場制限があり子供が騒ぐことがない。 意外にも制限ないサウナが結構あり、ドアの開け閉めや中での喧騒に辟易していたので良かった。

( サワディークラップ さん)
口コミ投稿日:2019.2.6

結構広いので週末でもよほど混雑していない限りは入れます。

口コミ投稿日:2019/02/06

16度以下はちょっと苦手なのでこれくらいが有難い 外湯周辺に椅子があるので外気でのんびりすることも可

口コミ投稿日:2019/02/07
〒653-0043 兵庫県神戸市長田区駒ケ林町2丁目20−12
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 420円
”鉄人28号も入りたいんじゃなかろうか?”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.3
最新の口コミコメント

神戸市営地下鉄駒ヶ林駅から徒歩数分。神戸を代表するレトロ銭湯。鉄人28号を見てから一風呂浴びるのもまた一興。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2019.2.3

5~6人くらい座れる室内。温度は表示で92~95度。TVあり。時間は水風呂側の時計で見られる。

口コミ投稿日:2019/02/04

横に細長い水吐き口から流れる地下水使用。広さは2~3人ほど入れるか。深さは1mほど。温度は体感で20度前後か。とても入りやすい感じでした。

口コミ投稿日:2019/02/04
〒869-1504 熊本県阿蘇郡南阿蘇村一関1260−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大浴場大人入館料 300円
”天下の名水、白川水源を贅沢に使用した水風呂。大阿蘇の天然水をとくと味わうがいい!”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.30
最新の口コミコメント

全国屈指の名水である白川水源の最寄りのサウナ施設。 サウナ室前にはウレタン製のサウナマットが大量に置いてあり、手に取りサウナ室へ。神戸サウナ&スパをこじんまりとさせた感じで、ストーンストーブが鎮座する。ロウリュ出来そうだなぁと思いながら、温度計を見ると95度設定で高湿なセッティング。室内の雰囲気も神戸サウナ&スパに似てる感じが好き。 水風呂は2名程度と小さいが、パイプからダバダバと水が注がれている。入水すると非常に冷たく、もしかしたら15度以下か?と思うほどのツンとした感じだが、白川水源だからか柔らかな肌触り。これは冷たいのに長く入れるいい水風呂だ。一説にはしきじの水と白川水源の水は成分が似てると聞いたことがあるが、確かに大阿蘇の天然水はサウナの聖地に匹敵するクオリティであることを実感できる。 ロウリュがあれば、もっと水風呂のポテンシャルを活かせると感じたが、300円という価格を考えたら充分だ。 内風呂は源泉掛け流し。露天風呂もあるがお湯が抜かれていたため、改装中だったかな?ネックは椅子がないことだが、白川水源の水風呂を堪能できるのは最高のメリットだろう。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2019.1.30

15名程度で高湿設定。どことなく神戸サウナ&スパに似てる。

口コミ投稿日:2019/01/31

2名程度と小さいが、白川水源の水を掛け流し。大阿蘇の天然水を存分に味わえる。

口コミ投稿日:2019/01/31
愛知県名古屋市中区錦3-22-31
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂14〜17℃
平日普通入泉 2,200円
土日祝日普通入泉 2,400円
平日60分サウナ 1,100円
土日祝60分サウナ 1,300円
カプセル宿泊(通常) 3,400円
カプセル宿泊(金・土・祝前日) 3,900円
”地下奥深くに広がる空間に現代が忘れた贅沢を見る”
( ソロトリ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.3
最新の口コミコメント

古くからの名古屋一の歓楽街、錦三に位置するにふさわしい、かつての栄華を今に伝える昭和デラックスな雰囲気が魅力。規模で上回ることはできても本施設のスケール感、迫力は平成生まれの施設には真似できない。

( ソロトリ さん)
口コミ投稿日:2018.9.3

一転してこちらは低温高湿でじっくり温まるサウナ。床の黒い部分はゲルマニウム鉱石で、横になって岩盤浴的な入り方もできる。

口コミ投稿日:2018/09/03

どでかいプールと17℃の名古屋流噴射水風呂で名古屋を感じられます。

口コミ投稿日:2018/01/09
〒861-0556 熊本県山鹿市平山5235
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴コース 380円
”サウナはゆるりと、温泉はとろりと。山鹿温泉の奥座敷にて癒しのひとときを…”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.24
最新の口コミコメント

傷を負った鹿が温泉に浸かっているのを見て温泉が発見されたという開湯伝説を持つ山鹿市の奥座敷と言われる平山温泉に佇む施設へ。 サウナ室は90度だが、程よく湿度がありテレビ無しでBGMも無し。じっくりと入る系のセッティング。7名くらいのスペースであり、ひな壇は一段しかない。室内は年季が入っているものの、清掃が行き届いているのは好印象。輻射熱が弱いため、もう少し室温が高いと良さそうだが、上記の通りじっくり系のセッティングのため気にせずゆっくりと入るべきだろう。 水風呂は2名程度のスペースで蛇口から水を掛け流し。恐らく地下水だろうか塩素臭さを感じない。体感で18度くらいか?ただ、チーラー無しのため、夏場はもう少し水温は上がるだろう。 施設が山間にあるため、露天スペースでじっくりと自然を感じながら外気浴が出来る。また温泉は湯の花が舞い、硫黄の匂いも漂うびっくりするほどのトロトロ系であり、美肌の湯の名に恥じない名湯。 別府の堀田温泉や明礬温泉の感じに似ているため、温泉好きは喜ぶだろう。入浴料380円は素晴らしいコスパと言わざるを得ない。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2019.1.24

テレビ無し、BGM無し、ひな壇は一段だけ。90度設定だが湿度もしっかりあるため、じっくり長めに入るのがオススメ。

口コミ投稿日:2019/01/24

チーラー無しの水道水掛け流し。2名ほどのスペース。

口コミ投稿日:2019/01/24
レディスあり
宮城県仙台市泉区市名坂南前67−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
韓国式
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
大人 1,000円
朝風呂 (8:00~10:00 ※10時以降の滞在OK) 800円
手ぶらセット(館内着・タオル付/大人)平日 1,300円
手ぶらセット(館内着・タオル付/大人)土日祝のみ 1,400円
”360°から輻射される0.5秒毎のディレイ熱。熱の大きい矢印や小さい矢印が次々と飛んでくる!”
( サウナーヨモギダ(ヨモギー) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.31
最新の口コミコメント

西麻布のアダムアンドイブが、超お金掛けてスーパー銭湯作ったらこんな感じになると思いました。

( サウナーヨモギダ(ヨモギー) さん)
口コミ投稿日:2018.10.31

壁からの輻射熱だけを浴びるためにストーブの前以外のポジションをオススメしたい。椅子に座り前屈みになり背中で輻射熱を浴びるのが好き。

口コミ投稿日:2018/10/31

塩素臭少、水深約80cm、

口コミ投稿日:2018/01/08
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」