90〜99℃のサウナ(824件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
441 - 450 / 824件中
〒660-0081 兵庫県尼崎市蓬川町295−3
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入館料 750円
大人八汗房(岩盤浴) 800円
”センタープールのボートレースに勝っても負けても、俗世の欲を落とせるスーパー銭湯”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.7
最新の口コミコメント

サウナはオートロウリュありのため、しっかりと湿度もあり。タイプで言うとサウナサンを若干パワー下げた感じ。人によるロウリュも有りだが、スパ銭にありがちなエンタメ型。ひな壇は四段あって1番下は70度、天井付近は82度ほどだが、ひな壇最上段と天井に空間があるので実質75度くらいか。ただし、輻射熱の良さにオートロウリュのため、発汗良好。これならオートロウリュだけいい気がする。水風呂は17.7度表示だが、下からもチラーで冷やした水を入れてるため表示以下に感じられる。この施設の魅力は外気浴にあるデッキチェア。池袋のレスタと同じようなデッキチェアを使っているため、足を丸投げして寛げる。スーパー銭湯でこのレベルのサウナに水風呂、外気浴が揃ってるのは理想的。かかり湯のお湯も熱めなのが良し。ぬる過ぎるとサウナ上がりにせっかく開いた毛穴がしまる気がする。これで本格的にタオル使ったアウフグースが出来れば敵無しになれる気がするが、スパ銭では充分過ぎるクオリティだろう。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2019.5.7

テレビ付きのスタジアム型。照明は薄暗い。ロウリュウはスーパー銭湯にありがちなエンターテイメント型。

口コミ投稿日:2018/02/22

ちょっと狭い。基本的に人が多いのであまりゆっくりできない。

口コミ投稿日:2018/02/23
〒761-0704 香川県木田郡三木町下高岡972−30
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人日帰り入浴 600円
”足から順に温まるサウナ!これって結構珍しいのでは!?”
( タイタン潜水艦 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.6
最新の口コミコメント

ここのサウナは、どういう分類をすればよいのでしょうか。座る位置の対面の壁の端から端まで、床から約80cmの高さの範囲がすべて熱源になっています。低位置に熱源があるため、頭部はのぼせにくく、足元からしっかり温まれるセッティングになっています。つまり頭寒足熱できるサウナというわけです。のぼせることなくしっかり体を温めることができる、良い設計だと思います。繰り返しますが、どういう分類をすればよいのでしょうか・・・ボナサウナ?

( タイタン潜水艦 さん)
口コミ投稿日:2019.5.6

低位置に熱源があるため、足元から温まることできるサウナ。珍しくも良い作りでないかと思います。

口コミ投稿日:2019/05/06

深さのある、2〜3人が入れる水風呂。

口コミ投稿日:2019/05/08
〒700-0023 岡山県岡山市北区北区駅前町1丁目2−16
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
サウナ フリータイム 1,500円
宿泊 カプセルコース 3,500円
”岡山観光、岡山出張の宿泊や一風呂浴びたいときにオススメ。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.8
最新の口コミコメント

浴室以外の床はほとんどすべて籘編となっており、気持ちよく歩き回ることができます。また、何よりこの施設は清潔感が素晴らしい。そうとう気を使って掃除をしておられるのだと思います。おかげで気分よく過ごすことができます。 宿泊すると食べられる卵かけご飯は絶品。良い卵を使っておられます。味の付け方も、醤油や青のり、菜っ葉の漬物などバリエーション豊か。

( タイタン潜水艦 さん)
口コミ投稿日:2019.5.6

かなり広々としており多人数がサウナを楽しめそう。温度は表示で90度。水を張った鉢や壷があるが、発汗に時間がかかる。TVあり。

口コミ投稿日:2019/01/10

キリッとした水風呂で浴槽が大きくオーバーフローも楽しめる

口コミ投稿日:2018/07/17
〒721-0952 広島県福山市曙町5丁目2−27
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料金 540円
ロイヤルコース(貸バスタオル付、2階サウナ使用料含む) 750円
”バスタオル着用の紳士達が嗜む大人のサウナ。”
( 鳥取サウナーK さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.5.6
最新の口コミコメント

サウナ目当てで訪れる場合、留意しておいていただきたいことがあります。初見だとちょっとわかりづらいのですが、このお店はストーンサウナ及び水風呂に入るためにはロイヤルコースを選択する必要があります。するとバスタオルを貸してくれるので、それを腰に巻いて浴室の階段を登り、ストーンサウナに入ることができるようになります。そのバスタオルを持たないで2階エリアに入ると注意されて退去させられます。 またストーンサウナはバスタオルを腰に巻いて入ることが義務付けられており、サウナ室の清潔な環境が保たれています。紳士的サウナーからするとたいへんありがたい心遣いではないでしょうか。 ロウリュサービスは14時以降に2〜3時間おきで、日に4度です。

( タイタン潜水艦 さん)
口コミ投稿日:2019.5.6

スチームサウナはロイヤルコースでなくても入ることができます。ただし水風呂は使用できませんので注意。 定期的に蒸気を吹き出す機器が設置されています。噴霧直後はものすごい濃度になり、足元も見えないホワイトアウト状態になります。

口コミ投稿日:2019/05/06

4人位は入れて水は結構流れていて清潔感あり。

口コミ投稿日:2018/05/06
〒770-0004 徳島県徳島市南田宮1丁目2−2−8
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
塩サウナ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人平日入館料金 600円
大人土日祝日入館料金 750円
”1日中汗をかきまくれるスパリゾート”
( タイタン潜水艦 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.5
最新の口コミコメント

たくさんのバラエティ豊かな浴槽があり、ドライサウナ・塩サウナ・水風呂・休憩スペースも揃っています。さらにこの施設で特筆すべきは岩盤浴の種類の多さ。アイスサウナを含め、6種もの室があります。サウナに飽きたら岩盤浴、岩盤浴に飽きたらサウナという具合に、一日中汗をかきまくることができます。 さてこの施設には、上記のサウナの他にロウリュサービスのあるストーンサウナがあるのですが、それが岩盤浴の一室扱いになっています。岩盤浴は混浴なので、館内着を着てサービスを受けることになります。そのためロウリュの後に水風呂に直行できず、毎回フロアを移動し、更衣室で服を脱ぎ、浴場の水風呂に向かわなければなりません。この点がサウナーとしては少々面倒なところではあります。とはいえ、何度も通っているとその工程にも慣れてさほど苦にはならなくなります。 休憩については、露天にチェアがありますが、個人的にはリクライナー風呂がおすすめです。これは露天にある、半分体を起こせる、薄くお湯が流れる浴槽です。寝湯に似ていますが、寝湯よりも体勢が楽です。

( タイタン潜水艦 さん)
口コミ投稿日:2019.5.5

とても広い円形スタジアム型サウナ。 このサウナのみ、別フロアの岩盤浴コーナーに設置されており、一日五回ほどロウリュサービスが実施されます。2019年5月現在のロウリュサービスは下記URLのリンク先の通り。 http://aratae.jp/loyly.html 店員さんが威勢よく囃子たて、客が手拍子する名物イベントです。ただこれは、人によっては騒々しいと感じるかもしれません。

口コミ投稿日:2019/05/05

広いですが、お客さんも多い施設なので、待ちが発生することが時々あります。

口コミ投稿日:2019/05/06
〒399-0511長野県上伊那郡辰野町横川2766番地
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
日帰り入浴大人 400円
”わけいってわけいったらかやぶき ”
( 蒸し山伏 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.5.8
最新の口コミコメント

茅葺き屋根の外観は圧巻 きれいな施設です

( 蒸し山伏 さん)
口コミ投稿日:2018.5.8

コンパクトながらジリジリ熱い時には100℃越え

口コミ投稿日:2018/05/08

水質は抜群です

口コミ投稿日:2018/07/01
〒048-1512 北海道虻田郡ニセコ町中央通33
サウナ室温度
サウナ室タイプ
セルフロウリュウ
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入館料 500円
”サウナに入る行為自体が本当に楽しいと思える施設”
( とよなか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.5
最新の口コミコメント

セルフロウリュでラドル一杯目は蒸気が優しく体を包み込み、二杯目は皮膚がピリピリする熱さになる 三杯目はヤケド手前の熱さになるがどれも気持ち良い 休憩は露天にベンチx1室内に椅子x2

( とよなか さん)
口コミ投稿日:2019.5.5

2段掛けで定員8名程度 壁や窓の断熱がしっかりしてるためか、ロウリュで発生した熱さが長持ちするのでずっと気持ち良い状態が続く 窓から充分な光が入り室内は明るく木の良い香りがする テレビは無くBGMとしてニセコのローカルFMが流れている ほのぼのとしていて退屈しない

口コミ投稿日:2019/05/05

時期により前後するが5月の雪解けシーズンは15℃くらいだった 浴室は洋風、和風が男女1日おきの入れ替わりで洋風の水風呂の方が少し広い

口コミ投稿日:2019/05/05
〒910-1118 福井県吉田郡永平寺町松岡薬師3丁目89
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
入浴料 500円
”THE秘密基地”
( 湯けむりダンディ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.5
最新の口コミコメント

正式名称『旅館 松岡サウナ』というのが面白い。長期滞在の業務関係の方や釣り客がメインの旅館併設施設で17時からは外来の入浴も可能(タオル二種付き、500円前払い) 脱衣場から階段で地下に降りたところに浴室があり、その奥にサウナ室がある。テレビも無く薄暗い照明と共に秘密基地感がある。 施設自体は古さを感じるも綺麗にされている。サウナはもう少し熱いのがいいな、と思ったが、座面も広く10人はいけそう。 残念ながら来訪時は水風呂が休止状態だったので入られなかったが、狭いながらも深さのある浴槽で、九頭竜川水系のナイスな水風呂なんだと思う。 旅館がメインなので脱衣場にロッカーはなく、籠。ドライヤーが有るのみで外気浴はおろか休憩スペースもないがなかなか渋いサウナであった。

( 湯けむりダンディ さん)
口コミ投稿日:2019.5.5

古いが広くて薄暗い照明。マット的な物が敷いてあるが全面はカバーしていない。 もう少し熱さがあると尚良いと思う。

口コミ投稿日:2019/05/05

残念ながら来訪時は休止中

口コミ投稿日:2019/05/05
〒061-0500 北海道樺戸郡(その他) 月形町81番地10
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
大人日帰り入浴 500円
”ボート遊び&ピクニック&サウナ”
( とよなか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.2
最新の口コミコメント

月形温泉ホテルに併設された日帰り施設 隣接する皆楽公園はキャンプや湖での釣りも楽しめる

( とよなか さん)
口コミ投稿日:2019.5.2

3段掛けで8人ほどが入れる広さ テレビあり 湿度はやや高めで充分に汗をかける

口コミ投稿日:2019/05/02

2人入るには厳しい広さながら雪解けシーズンのためか水温はかなり冷たかった シャワーの水も冷たい

口コミ投稿日:2019/05/03
〒788-0014 高知県宿毛市大島17−27
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料金 600円
”その外気浴、目を剥くほど爽快にして典雅”
( タイタン潜水艦 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.2
最新の口コミコメント

海に面した山の中腹に露天スペースが設けられている。ここでの休憩タイムは贅沢の一言。海鳥と山鳥のさえずり、水平線まで見渡せる広角パノラマ、爽やかな海風、木々のさざめき…自家製烏龍茶の飲み放題サービスまである。 サウナに興味がない人であっても、この景色を眺めながら入ることができる露天風呂には感動していただけるだろう。

( タイタン潜水艦 さん)
口コミ投稿日:2019.5.2

こじんまりしたサウナだが、温度は十分。

口コミ投稿日:2019/05/02

温度は体感ですが、ぬるかったです。

口コミ投稿日:2019/05/02
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」