90〜99℃のサウナ(827件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
421 - 430 / 827件中
〒730-0027 広島県広島市中区薬研堀6−17
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
塩サウナ
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂14〜17℃
フリータイムコース一般料金 2,480円
”屋上外気浴サウナの雄”
( ダンシャウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.8.26
最新の口コミコメント

休日前、飲んだ帰りにタクシー使うくらいならここに泊まる方が安くつくので良く利用してます。 サウナ3種類・水風呂2種類・屋上露天風呂、歯ブラシ髭剃りなども全てそろってます。

( ひでち さん)
口コミ投稿日:2019.6.10

かなり暑い。 水風呂で冷やさず、敷いているマットに直接座ると、お尻が半火傷するくらいに暑いです。 要注意!けど、乞うご期待(笑)

口コミ投稿日:2019/06/10

気持ちいい

口コミ投稿日:2018/08/28
〒850-0841 長崎県長崎市銅座町7−24
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
宿泊料金に準ずる -
”長崎サウナはアッチャアッチャ!”
( 黒田 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.6.9
最新の口コミコメント

前日予約のダブルルーム朝食付で10,500円(税込)って嘘でしょ...ってなぐらいのハイコスパ。夫婦で泊まってひとり5,250円ですよ。飯もサウナも付いて、ありがてぇ...。急遽長崎に行く事になってどっかサウナ付きのホテルはねぇかー!って検索したらひょっこり出て来たドーミーイン。結論から述べると、もう長崎市の宿泊はここしかナイッ!てな勢い。いや、マジで。ホテル取る時の絶対条件、禁煙、大浴場(あわよくばサウナ付き)を楽々クリア、しかもオフシーズン特典なのか前日でも空いててしかもひとり5,000円って。提携先の駐車場はチェックインが遅かった(23時前)せいか空いてなくて近場の駐車場を探したら朝8時まで打ち止め400円、以降は40分100円、10時前のチェックアウトで合計700円って提携駐車場より安くねぇ~ってな良心価格。長崎ならではの尻尾が短い猫のお出迎えも嬉しいねぇ。で、肝心の大浴場&サウナですけど、まず脱衣場&浴場が広くてキレイ。シャワーは止まらないリッチタイプでMAXの水量だとイテテな勢い。シルキー風呂も超軟水風呂もアツめで気持ちイ~!サウナは96~98℃をキープのストーン式。定員は10数名の割と広めの部類。サウナマットが乱れたままなのはマナーが悪い&入れ替えサイクルが遅い証か。なんでズレたまま出るんだよ。普通に入ってりゃマットなんて動かんだろ。サタデナイでも常時1~2名のアイドルタイムはありがたい。室内の照明はもう少し落とした方が好みか。5分もすればアッチャアッチャ。水風呂もキンキンまでいかなくてもキンの部類。これだけ冷たけりゃ十分でしょう。外気浴は出来ないけど椅子は2脚あって問題なし。静かに瞑想出来ます。ツベコベ言わず、長崎市で泊まりならここで決まりだ!朝飯も長崎名物の皿うどん(パリパリ麺)、そうめん、角煮とかあって美味かった!悪い事言わない、ここに泊まろう!

( 黒田 さん)
口コミ投稿日:2019.6.9

10数名で満室だけど土曜の夜でも2名ほどなのでストレス無し。ストーブ式で96~98℃をキープ。テレビはBS日テレでボウリングの番組やその後はよく分からない映画を放送していた。閑話休題。K点(百度)ギリギリってのはよくある温度だけどここはそれ以上にアッチャアッチャな感じで正直10分とかマジ無理。お恥ずかしながら5~6分でもう限界!って感じでログアウトしちゃいました...。基本的に毎回12分入ります!ってな立ち位置ではないけどカラダは正直な訳で。2段式なのでアッチャアッチャ!と思ったら下段へ降りるのも手ではないだろうか。無理は禁物。次はそうしよう。

口コミ投稿日:2019/06/09

3~4名のキャパだが利用者が少ないのでこちらもストレス無し。キンキンとまではいかないがキンの部類で、比較的冷たい方だと思う。お尻を付けて丁度良い深さなのも基本に忠実な感じでとても好感触。はっきり申し上げてこれ以上を求めるのは贅沢ではないだろうか。

口コミ投稿日:2019/06/10
〒737-0112 広島県呉市広古新開3丁目2−28
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
塩サウナ
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 600円
キャッチフレーズ募集中!
( ひでち さん)
口コミ投稿日:2019.6.9

少し塩サウナにしては温度は高め 塩が持参が必要

口コミ投稿日:2019/06/09

キンキンに冷やしてあります たまにあれ?と思うこともありますが、その時にはフロントまで言えば修正してくれることもあります

口コミ投稿日:2019/06/10
〒734-0011 広島県広島市南区宇品海岸2丁目5−2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料金(サウナなし) 430円
大人入浴料金(サウナあり) 630円
キャッチフレーズ募集中!
最新の口コミコメント

普通の昔からある銭湯の感じです。 が、薬湯も成分良い感じ。 サウナと水風呂の温度差は個人的にはトップレベルです。 駐車場も8台程度あるので、車でも行きやすい銭湯。

( ひでち さん)
口コミ投稿日:2019.6.9

7名くらい収容できる広さ 温度はかなり高め

口コミ投稿日:2019/06/09

14~17℃の区分にしましたが、間違いなく広島市内ではトップレベルの冷たさです。深さがあれば完璧なのですが、十分に体を冷やしてくれます。

口コミ投稿日:2019/06/10
〒525-0067 滋賀県草津市新浜町新浜町300
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
塩サウナ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日 800円
大人土日祝日 900円
”お買い物の後よりもお買い物の前に行きたいスーパー銭湯”
( Keiichi Murakawa さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.6.3
最新の口コミコメント

2010年4月にオープンしてから、完全に滋賀県南部エリアでは定着してきた感があります。 イオンモール草津のテナント(本館とは別棟)でもあるため利用者も多く、利用者の層も年齢性別を問わずいろんな方が利用されています。入浴後はイオンモール草津内のフードコートで特典があるなど、連携もとれています。 近隣のJR瀬田駅とJR石山駅からは無料送迎バスも運行されており、駅からは少し距離がありますが車でなくても来ることができます。 私自身もオープン当初から通っておりますが、こちらのサウナが他のサウナへの評価のベンチマークとなっています。

( Keiichi Murakawa さん)
口コミ投稿日:2019.6.3

温度はわかりません。すみません。 入口入ってすぐのところで塩をすり込んで入浴。 1日3回のロウリュウサービスがあり、こちらはサウナのものとは違って優しい熱波を送ることによるリラックス効果を演出されています。

口コミ投稿日:2019/06/03

5人は入れる広さに90センチ近い深さ。循環式でけっこう冷たく感じる。温度は17度をキープ。

口コミ投稿日:2018/08/13
〒720-0825 広島県福山市沖野上町5丁目5−27−11
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
塩サウナ
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 800円
”泊まりで使いたい!ホテルに併設の健康ランド”
( タイタン潜水艦 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.6.2
最新の口コミコメント

あんまり温泉感はありませんが、天然温泉を引いておられます。 また露天スペースの作りがよく、寝湯はサウナ後のクールダウンに最適!

( タイタン潜水艦 さん)
口コミ投稿日:2019.6.2

スチームサウナですが、同時に塩サウナでもあります。しかし、霧雨のようなスチームなので塗った塩がどんどん流れ落ちてしまいます。どうにも相性が悪い2つの要素をまとめてしまっており、少し残念。単なるスチームサウナとして見れば清潔感があり居心地がよく、良い設備だと思います。

口コミ投稿日:2019/06/02

ずっと水が注がれており、温度が保たれています。

口コミ投稿日:2019/06/03
〒949-3102 新潟県上越市大潟区九戸浜241−8
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人お風呂(タオルは付きません) 550円
”人魚伝説がある日本海を一望できる温泉施設。”
( niagaratriangle さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.30
最新の口コミコメント

プールや飲食施設が併設している温泉複合施設。「人魚館」とあるが,鵜の浜の人魚伝説から名付けたものである。 通りからちょっと登った高台に施設があり,露天風呂から日本海を一望できる。 広い浴室と,ちょっとした露天風呂がある。水ぶろも申し訳程度にあるので,温泉とサウナを楽しみたい人にはうってつけ。入湯料も大人550円と温泉施設としてはリーズナブルだ。 サウナのための休憩ベンチは用意されていないが,浴室内に,座れるようなちょうどいい長いベンチみたいなところがあり,十分休憩ができる。

( niagaratriangle さん)
口コミ投稿日:2019.5.30

最初に入ったときは,ぬるく感じたのだが,2回目は十分な熱さを感じた。ヒーターが稼働すると100℃近くまで上昇するのだが,止まると90℃を切る場合がある。それは人の出入りでも温度が上下する。 大人が詰めて8人ほど入れる広さ。座るところにマットが敷いていない。個人個人がドアの外にあるウレタンのマットを洗って敷くシステム。だから,流れた汗は座るところの木材に吸われていくからか,入ったときにちょっと匂いが気になった。何分も入っていれば,慣れてきて気にはならなくなる。 テレビはなく,サウナ室の外のBGM(オルゴール)が聞こえてきて,とても落ち着く。サウナ室内はとても明るい。

口コミ投稿日:2019/05/30

一度に大人2人が入るのがやっとである。水はそれほど循環していない。あまり冷たくは感じなかった。

口コミ投稿日:2019/06/01
〒513-0834 三重県鈴鹿市庄野羽山4丁目20−20−3
サウナ室温度
サウナ室タイプ
薬草
韓国式
塩サウナ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日一般 700円
大人土日祝一般 800円
”巨大ショッピングモールの一角で買物に来たことを忘れて入り浸る”
( ソロトリ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.29
最新の口コミコメント

ショッピングモールの敷地内という立地と多彩な設備でおそらく鈴鹿市で一番人気の入浴施設。渋滞を避けて電車で来訪したが、なかなか着けない。旭化成の工場を過ぎればすぐイオンモールなのだが、むしろそこからが長い。駐車場をショートカットしようとせず素直に県道の歩道を歩いた方が早かった。まだ開業から11年しか経ってないため館内はピカピカ。最初に漢方蒸気風炉に入ると初訪の施設なのになぜか既視感。どこかで同じサウナに入ったことがあると記憶を辿ると昨年8月に行った長崎市のふくの湯だった。九州北部を中心に営業するふくの湯とは経営的なつながりはないと思うが、設計した業者が共通なのだろう。もう細かい記憶は薄れているが、他のサウナもふくの湯とよく似ている。岩盤浴が併設されているのも同じ。山の中腹にあるふくの湯と違って市街地の中の本施設では外気浴の眺望は利かないが、周囲の建物が見えないことで市街地のショッピングモールに来ていることを忘れてしまう。余談だが、サウナ上がりに食べたカレーうどんの器にはびっくり。

( ソロトリ さん)
口コミ投稿日:2019.5.29

別料金の男女共用岩盤浴設備の1つ。汗蒸幕インスパイアな室内。他の部屋が4~50℃なのに対しこの部屋だけは70℃。サウナだと70℃ではぬるいと感じる温度だが不思議とぬるさは感じない。カラカラともムシムシとも違う独特の熱の感じ方。壁上半分と天井に使われた黄土、半円筒形の天井の形状やでこぼこした石壁が複雑な輻射をしているのかもしれない。ロウリュは1日4回。テレビから専用の映像が流れ、大音量の音楽が鳴り響き、おかわりではわっしょいのかけ声と手拍子が入るロウリュはフィンランドの文化を重んじる人が見れば眉をしかめる内容だが、野暮なことは言わず、韓国なのかフィンランドなのか日本なのかわからなくなる無国籍感を楽しむべき。なお、参加者は6:4くらいで女性が多かった。

口コミ投稿日:2019/05/29

ナノ水使用とのことだけど、ちょっと肌触りが良く感じるくらいで本当に良い水質の水と比べてしまうと感触や透明度はもう一歩。しかし、どこを掘っても名水が湧き出る恵まれた土地ではなく、おそらく水道水だと考えれば十分高水準。熱気風炉→掛け湯→水風呂の動線は良好だが、漢方蒸気風炉からはやや遠く、熱塩風炉からは遠い。水温は17℃台半ば。10人くらい入れる広い水風呂だけど3つのサウナの入浴者が集中するため、タイミングが悪いとかなり混雑する。

口コミ投稿日:2019/05/30
〒772-0011 徳島県鳴門市撫養町大桑島北ノ浜8−2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
平日大人入館料 600円
土日祝大人入館料 750円
”決めろ!モンキーターン!”
( タイタン潜水艦 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.26
最新の口コミコメント

清潔で広々とした落ちつくサウナ室、天然温泉に炭酸泉、美味しい魚料理・・・ しかしここの特色はなんと行ってもボートレースが観戦できる露天スペースでしょう。こんなところ他には無いのではないでしょうか。事前に船券を買っておけば、より競艇が楽しめます。浴室は男女日替わりなので、競艇が見たいときは玄の湯に入れる日を選んでいきましょう。白の湯は露天スペースが競艇場の反対方向に向いているので、観戦ができません。 別料金のロイヤルラウンジでも、湯上がりに寛ぎながら競艇が観戦できます。

( タイタン潜水艦 さん)
口コミ投稿日:2019.5.26

自動ロウリュのストーンサウナ。広くて落ち着く設計になっています。

口コミ投稿日:2019/05/26

4人くらいは同時に入れる広さ。

口コミ投稿日:2019/05/28
〒277-0911 千葉県柏市箕輪新田 箕輪68-1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人平日 780円
大人土日祝 880円
”手賀沼の憩いサウナ”
( ティムトゥディ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.25
最新の口コミコメント

手賀沼湖畔にある天然温泉施設。露天風呂が広く、開放的な気分で外気浴ができる。

( ティムトゥディ さん)
口コミ投稿日:2019.5.25

5段に分かれており、広々としている。サウナマットは日に5回交換され清潔。大きく開かれた窓から露天風呂が見え、気分がいい。

口コミ投稿日:2019/05/25

ドライサウナすぐ横に設置。横に2人縦に3人くらいの大きさで、深さも十分。混んだら窮屈かもだけど、それほど混んでるのを見たことがない。

口コミ投稿日:2019/05/27
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」