全国のサウナ検索結果(4680件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
651 - 660 / 4680件中
レディスあり
〒460-0014 愛知県名古屋市中区富士見町16−17 キャッスルタウン記念橋 3F
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
平日一般温活満喫コース(終日フリー) 1,480円
休日一般温活満喫コース(終日フリー) 1,680円
平日一般温活リフレッシュコース(3時間) 1,080円
休日一般温活リフレッシュコース(3時間) 1,280円
”名古屋の中心で自分の時間を寛ぎたい人の為の温活ヒーリングスポット。”
( ひなサうな さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.4
最新の口コミコメント

施設自体がとても広い。 寝転びながら入れる炭酸泉は初体験! 高濃度酸素風呂も深さが二種類あったりなど、内風呂は広さを活かした贅沢な造り。 メインサウナも広く、遠赤ストーブの前にストーンを配置。期待していたロウリュはなかったが、温度も申し分なくきっちり汗は出た。 水風呂は17℃ぐらいでととのいイスも完備。 露天風呂では、これまた初体験のバイブラ仕様の壺湯。これはめちゃくちゃ気持ち良かった。露天風呂スペースは少し小さめだが、ととのいイスも完備で外気浴ができる。 解放感もあり、設備も申し分なく、リクライニングスペースも豪華で、近くにあればリピート確定の施設。

( カラオケパラーバ さん)
口コミ投稿日:2020.2.2

温活ヒーリングゾーンにある館内着着用の男女共用サウナ。1日7回オートロウリュ有り。50名は収容可。TVはNHK。-10℃の強冷気氷晶房と交互利用が良いかと。本、携帯持込不可だが守られていないのがツラい。

口コミ投稿日:2018/09/04

水風呂は20度以下。 源泉風呂は20度〜30度程度を保っており、水風呂が苦手な人でも源泉風呂で冷水浴が楽しめます。

口コミ投稿日:2018/03/21
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区港北区新横浜1丁目28−6
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
利用時間や部屋タイプにより変動 -
”カップルで楽しめるプライベートサウナ”
( ふろ屋のタカシ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.2.2
最新の口コミコメント

町田のフェアリーが期待以上だったので新横浜の同じグループホテルに訪問。 いわゆるラブホテル。 ここには3部屋にドライサウナを設備しているようで903号室にチェックイン。 なかなか小綺麗に仕上がっている。 サウナは奥に深い作りで2人で入ることができる。 残念ながらロウリュは禁止。 80℃を超えるとストーブが止まり75℃まで下がる。 どうも温まりきれない。 最終的にはなんとか90℃近くまで上げることができたので良しとしよう。 水風呂は浴槽に水を張ってバブルボタンでバイブラにしておこう。 これは2月のこの時期であれば十分に冷たい! 露天風呂(こっちは水が出なくて水風呂を作れなかった)があるので外気浴ができる!ととのい椅子もある。 しっかり身体を拭いてベッドで休憩すればとても良いリラックスを得ることができた。 ただ町田ほどの感動はなかったかなぁ。

( ふろ屋のタカシ さん)
口コミ投稿日:2020.2.2

ロウリュしたくなるストーンが鎮座しているが禁止です。 センサーが働いて80℃になるとストーブが止まる。

口コミ投稿日:2020/02/02

水道水。 ジャグジーに水を張ってバブルボタンでバイブラ発生!!

口コミ投稿日:2020/02/03
レディスあり
〒182-0003 東京都調布市若葉町2丁目11−2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
塩サウナ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日一般料金 750円
大人土日祝一般料金 850円
”諸々持参でコスパ良し。親しみやすいスーパー銭湯。”
( さうな姫(桜餅) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.5
最新の口コミコメント

行ってきましたよ。 仙川湯けむりの里。 他の湯けむりシリーズよりコンパクトな施設。 浴室に入るとまばらな人。 空いてる。 身体を清めサ室に入るとなんと満員! なんとか座れる状態。 16.4℃の水風呂はとても気持ちいい。 岩盤浴を利用しないと休憩スペースなどを利用できないので注意。

( ふろ屋のタカシ さん)
口コミ投稿日:2020.1.27

広めの塩サウナ。中央に塩が盛ってある。わりと広いので過ごしやすい。

口コミ投稿日:2018/07/05

水位は腰。6人は余裕。浴室入ってすぐにサウナと水風呂。奥の各種湯船や露天風呂は混んでいるけど、水風呂はすいており広々哉。

口コミ投稿日:2018/03/06
レディスあり
〒020-0866 岩手県盛岡市本宮3丁目3−8
サウナ室温度
サウナ室タイプ
韓国式
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴のみ 600円
”不来方の解放露天風呂。”
( 高橋 正子 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.1.26
最新の口コミコメント

帰省時に家族で訪問。

( 高橋 正子 さん)
口コミ投稿日:2020.1.26

広めでゆったりできる。温度はやや低めなのでじっくり入るのに良いかも。テレビがあります。

口コミ投稿日:2020/01/26

冬に行ったので冷たく感じました。東北の水はパキッと冷たいのでとても気持ちが良い。

口コミ投稿日:2020/01/27
レディスあり
〒603-8205 京都府京都市北区紫竹西高縄町58
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
大人入浴料 410円
”常連さんが居ない時を狙おう”
( macalon さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.1.26
最新の口コミコメント

新大宮商店街の路地裏にある比較的新しめの銭湯です。

( macalon さん)
口コミ投稿日:2020.1.26

高温で100度以上だが、残念なことに常連のおばちゃん達が、サウナ内に水を撒いたり、ドアを開けっぱなしにしたり、氷や冷水を持ち込んだりするので、温度が下がって湿度が高い時がある。彼女たちが居なければ最高なんですが。

口コミ投稿日:2020/01/26

広めの2~3人は入れる大きさ。温度も冷たさが十分感じられます。

口コミ投稿日:2018/06/03
〒328-0071 栃木県栃木市大町22−70
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日ご入館料 780円
大人土・休日・特定日ご入館料 880円
”地方のサウナは良い!!”
( 山ノ井 琢也 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.1.24
最新の口コミコメント

近いので良く利用してます。サウナはオートロウリュが1時間感覚であります。室温は90℃前後。水風呂は16℃くらいかな。外気浴はととのいイスか寝転び湯があるのでどちらかで^ - ^寝転び湯に横になりながら空を見上げての外気浴は整います( ◠‿◠ ) 東京のサウナに行くと地方のサウナ(スーパー銭湯)の環境の良さを改めて感じました(≧∀≦)

( 山ノ井 琢也 さん)
口コミ投稿日:2020.1.24
〒080-2476 北海道帯広市自由が丘4丁目4 自由が丘4丁目4−19
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 440円
”最高の水風呂、ここにあります。”
( 蒸し達磨くん さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.1.22
最新の口コミコメント

帯広でも指折りの水質を誇る水風呂。 マナーの良い客が多く、とても落ち着ける環境。施設が古いのにとても綺麗に保っており、経営者の温泉愛を感じる。

( 蒸し達磨くん さん)
口コミ投稿日:2020.1.22

オリンピア社の『新汗覚』遠赤外線ストーブ。ドライサウナ。二段ベンチになっている。落ちた汗を拭き取るタオルが備え付けで置いてある。

口コミ投稿日:2020/01/22

冷鉱泉ドバドバ掛け流し。キリッと15℃。水質が柔らかく、飲むことができる。4Lまでならお持ち帰りも可能。帯広でも屈指の水質を誇る水風呂。

口コミ投稿日:2020/01/22
〒080-0810 北海道帯広市東10条南5丁目6
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
薬草
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 450円
”帯広市民憩いの場。”
( 蒸し達磨くん さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.1.22
最新の口コミコメント

濃いモール泉は帯広でも屈指の泉質。サウナはスタジアムサウナで広々。テレビ有。水風呂は地下水で柔らかく、バイブラが気持ち良い。もう少し冷えてれば言う事なし。 露天風呂エリアが広いので、ととのいスポットとして利用する人が多数。 シャンプーとボディソープが備え付けてあるので手ぶらで来れるのも魅力的。 ここの薬草サウナはもっと評価されていいと思うんだ。

( 蒸し達磨くん さん)
口コミ投稿日:2020.1.22

ハーブや薬草の低温スチームサウナ。

口コミ投稿日:2020/01/22

地下水を汲み上げたバイブラ水風呂。水深が深い。ただ、水温が18℃と高め。

口コミ投稿日:2020/01/22
〒003-0825 北海道札幌市白石区菊水元町5条3丁目3−18
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
大人入浴料 450円
”蒸気サービスがある希少な銭湯。その熱さはまさに灼熱”
( ゆき さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.1.21
最新の口コミコメント

食堂も併設している銭湯。 日替わりで高温サウナとロッキーサウナに分かれている。特にロッキーサウナでは1時間毎にストーンに大量の水をかけてくれる蒸気サービスがあり、一気に体感が上がり激熱に。 外気浴も出来、スーパー銭湯並みの広さ。 休憩フロアも広くて家族連れも多く利用している。

( ゆき さん)
口コミ投稿日:2020.1.21

ロッキーサウナ側利用。 普段は低温でマイルドだが1時間毎のロウリュタイムに当たれば灼熱に変貌。瞬間的な熱さではあるが、体感上がり非常に良い。 サウナマットが無いため、サウナから出る際は壁に吊るされているタオルで拭く。

口コミ投稿日:2020/01/21

キンキンに冷えている。冬場だと確実にシングル。小さい水風呂ながらも威力を十分に発揮。

口コミ投稿日:2020/01/22
〒380-0872 長野県長野市南長野妻科98
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日日帰り入浴 700円
大人土日祝特定休期間日帰り入浴 750円
”絶景の中にある温泉宿”
( ゆき さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.1.19
最新の口コミコメント

日本百景のひとつに数えられる奥裾花(すそばな)渓谷の下流にある裾花峡を望む景勝地にある温泉宿。 日替わりでフィンランド式サウナとミストサウナがある白岩の湯、高温サウナがある流泉の湯がある。2階で飲食、仮眠も可能。 靴箱と脱衣ロッカーが100円リターン式。 フロントに売ってある各種惣菜パンが美味しい。

( ゆき さん)
口コミ投稿日:2020.1.19

電気式ストーブに石が積まれ、隣に湿度用の水桶がある。室内かなり広い。テレビが高い位置上段にあり見やすい。湿度も程よくあり発汗を促してくれてバランスが良い。

口コミ投稿日:2020/01/19

2人用。地下水汲み上げ式。 しっかりと冷たい。 絶景の外気浴と組み合わせて更なる気持ち良さ。

口コミ投稿日:2020/01/21
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」