全国のサウナ検索結果(4680件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
621 - 630 / 4680件中
レディスあり
神奈川県平塚市錦町1-18
サウナ室温度
サウナ室タイプ
セルフロウリュウ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂〜9℃
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
ゆったりコース(2時間以上) 1,620円
お手軽コース(2時間以内) 1,296円
早朝入泉コース(6:00~9:00に入泉) 756円
宿泊増額分 1,620円
”自然の一部となったサウナ”
( サウナ犬(旧:雑種犬) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.2.23
最新の口コミコメント

行って来ましたよ❗太古の湯 グリーンサウナ🧖‍♂️ 朝にしきじで極めてから、富士山を見ての朝食🍚 最高の流れで、太古の湯 グリーンサウナへ🚙💨 サウナ・スパ健康アドバイザーのお陰で500円引き😆 資格とって良かったと思う瞬間です👍 入館して一目散に浴室へ💨 まずは身体を清め…ん❓ロウリュウが始まる❗ 焦って身体を清めてサ室へ💨 広いサ室にジンジャー&オレンジのアロマが気持ち良い🍀😌🍀 アウフギーサーの風パンチが凄く、汗がダラダラ🤩 満員の人全てに風を送ってフラフラのアウフギーサーに感動して拍手👏 そして噂の水風呂へ💨 しきじとは違ったタイプの天然水🌳 自然の冷たさは身体に染みて気持ち良い😇 しっかり出来上がった所でテントサウナへ⛺ 会社の先輩と、相席の二人組とテントイン💨 相席の方々が親切なサウナーでサウナ談義で盛り上がる☺️ ロウリュウの水も進む😁 テント内は熱気で包まれる🥵 やり過ぎました🤣 チンチンに出来上がった身体に天然水は最高😍 外気浴でととのいました😇 サウナをもう一回極めてから食堂へ💨 サ道で紹介された城門ラーメンを頂く🍜 酸辣湯麺のようだけど、お酢・辣油・生姜・茗荷が美味しい😋 身体が暖まって、汗だく👕💦 満腹と疲れた身体から眠気が😵 休憩室で仮眠😪💤 身体はスッキリ😉 最後に再度3セット極めてフィニッシュ✨ Tシャツを頂いて退館しました☺️ 太古の湯は、もっと余裕を持ってゆっくりと来ようと思います😆

( サウナ犬(旧:雑種犬) さん)
口コミ投稿日:2020.2.23

広いサ室 縦横で温度幅が広く感じる

口コミ投稿日:2020/02/23

天然水を使用した水風呂。温度は高めだが水質がよく、独特な香りと身体へのあたりがある。

口コミ投稿日:2018/01/03
〒361-0032 埼玉県行田市佐間1456−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人一般平日入泉料金 750円
大人一般土日祝日入泉料金 800円
”行田市に昔からひっそりある大人の隠れ家”
( 島田 裕介 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.2.23
最新の口コミコメント

埼玉古墳群付近、埼玉県下唯一の純重曹泉かけ流しの昔懐かしい銭湯!! お風呂施設は日替りで男女入替制。 休憩椅子は露天エリアに3脚あり、屋根がある為雨の日でも利用可能。 源泉かけ流しと炭酸泉温泉のコラボ風呂あり。 そしてなんと言ってもここの水風呂がオススメ!!!! 水風呂好きのサウナーには是非1度体験してほしいです!! 9時〜23時の間であれば何時間でも滞在可能だし、休日に来ても混み合っていない為、ゆっくりととのうことが可能ですよ(^^) ちなみにJAF会員もしくは埼玉県パパ•ママ応援優待カードがあると、 入浴料が100円引きになります。 ホントありがたい(*´꒳`*) そしてお風呂から出たら、 休憩がてら是非「もさく座」へ💨笑

( 島田 裕介 さん)
口コミ投稿日:2020.2.23

5段式 温度:80度〜90度 湿度:20度〜30度 遠赤外線ヒーター2ヶ所設置 TVあり ロウリューは無し 浴室からサウナ室、露天エリアからサウナ室へと出入口が2ヶ所あり。 露天エリアから入ると2重扉になっており、温度が下がりにくい仕様になっている。 サウナマットが隙間なく重ねて敷いてある為、室内の環境はととのっている!!

口コミ投稿日:2020/02/23

露天井泉かけ流し水風呂 サウナ室から露天エリアに出てすぐ右にある。 水温:14度 深さ:80cm〜110cm バイブラ無し 水口が丁度良い高さにあり、頭から水を浴びることが可能。 もちろん深さが110cmもある為、頭部まで潜るサウナーが後を絶たない!! 上記の通り水風呂にとても力を入れている銭湯である為、水風呂好きにはかなりオススメ!!!!

口コミ投稿日:2020/02/24
〒170-0002 東京都豊島区巣鴨2丁目5−4
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
入浴のみ利用(2時間) 1,200円
宿泊料金に準ずる -
”The清潔!”
( サウナ犬(旧:雑種犬) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.11.23
最新の口コミコメント

浴室内の椅子が今年になって増えました。 3脚に。 サウナ室内にも 『横にならない』『水風呂は汗を流して』とかの注意書がありマナーも向上しているように感じる、でもそれがないとやらないってレベルの方もいることは確か。 みんなが使う場所なんだから、嫌な思いをしたくないって気持ちをもって欲しいです。

( ふるや さん)
口コミ投稿日:2020.2.23

広くゆったりとしたサ室! 温度もしっかり高温!

口コミ投稿日:2019/11/23

体感は20℃弱でしたが水質良く、ストロングサウナとの相性バッチリに感じました!

口コミ投稿日:2018/04/07
〒317-0073 茨城県日立市幸町2丁目3−25
サウナ室温度
サウナ室タイプ
セルフロウリュウ
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂14〜17℃
男性日帰り入浴 850円
女性日帰り入浴 500円
”フィンランドサウナ付ビジネスホテル”
( ふろ屋のタカシ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.2.23
最新の口コミコメント

旅行で利用。 サウナがあるのでこちらを旅行で利用。 4〜5人でいっぱいになるくらいのサ室。 セルフロウリュ。 いい。とてもいい! 水風呂も大きくて深い! 休憩イスもたくさん。 期待以上にいいサウナだった!

( ふろ屋のタカシ さん)
口コミ投稿日:2020.2.23

4〜5人用 セルフロウリュでとても気持ちのよいサウナ室 とてもいい

口コミ投稿日:2020/02/23

広々として深さあり、二筋の滝が頭上から流れ落ちる。冷たくはないが涼し気だ。

口コミ投稿日:2018/05/09
〒758-0057 山口県萩市堀内菊ケ浜485
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人日帰り入浴 1,000円
”絶景の浴場でととのう。”
( ショーミー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.2.22
最新の口コミコメント

快水浴場百選や夕陽百選に選ばれた菊ヶ浜海水浴場を望む当ホテル。日帰り入浴は2階の大浴場で、そこからも窓から砂浜が見られます。外気浴がないのが残念ですが、遠赤外線式のサウナで気持ちよく発汗できます。観光地である萩城下町のすぐ近くなので、ひとしきり町を見歩いた後、疲れを癒せる施設です。

( ショーミー さん)
口コミ投稿日:2020.2.22

3段ですが、天井がやや高く、体感的にはぬるめですが、ほどよい湿度でよく発汗できます。

口コミ投稿日:2020/02/22

セルフ給水可能な水風呂は1人用。

口コミ投稿日:2020/02/23
〒758-0011 山口県萩市大字椿東385−8
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂18〜20℃
大人日帰り入浴ご利用料金(13:00~15:00) 1,100円
大人日帰り入浴ご利用料金(15:00~22:00) 1,650円
大人特別日日帰り入浴料(年末年始・GW・お盆) 2,000円
”古都の空気を受けてととのう。”
( ショーミー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.2.22
最新の口コミコメント

世界遺産の町・萩市を見下ろす位置にあるホテルの、大浴場にあるサウナ。男湯はドライサウナ、女湯はミストサウナです。男湯の外気浴は、露天スペースにウッドチェア4つ。足元には桶があって、そこにお湯を入れて足湯もでき、さらに板床の下にもお湯が流れ、床が温められて冬季の外気浴は寒さで足裏が痛むことなく休憩できます。施設側の心配りが感じられ、精神的に高い充足感が得られました。お風呂もいろんな種類があり、塩素臭もなく気持ちよく入浴できます。萩市街地では貴重なサウナ付きの温泉浴場です。

( ショーミー さん)
口コミ投稿日:2020.2.22

湿度は低いですが、ヒリヒリはなく、長く入れます。窓もあって室内は明るいです。

口コミ投稿日:2020/02/22

つぼ湯で、1人用です。常に水道水が注がれています。他にも、非加温の源泉(約28℃)かけ流しのつぼ湯があります。

口コミ投稿日:2020/02/22
レディスあり
〒182-0007 東京都調布市菊野台1丁目13−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂18〜20℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
大人入浴料(サウナあり) 700円
”ライオンヘッドの水風呂にはずれなし!”
( やす さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.6.15
最新の口コミコメント

火曜日 16時ごろ 清潔で、お風呂の種類の多く楽しめます。 タイルや壁の照明の装飾も可愛い・・・ずっとここにいられる、と思いました。

( はる さん)
口コミ投稿日:2020.2.19

室温90-91度 サ室のすぐそばにシャワー・水風呂・休憩スペース(石のベンチ?)があるのもありがたい。 ただテレビの音量大きめ。。お尻に響くほど、音が反響してました。 あと、常連さんたちの(サ室でタオル干さないでと書いてるけど、私たちはオッケーみたいな)独自マナーとおしゃべりの量と音量が多め大きめでした。 これは、どこのサウナ行っても付きまとう問題だと思いますが残念ポイント。。。

口コミ投稿日:2020/02/19

バイブラ効いてる。銭湯にしては広い方かと思います

口コミ投稿日:2018/09/03
〒840-0202 佐賀県佐賀市大和町大字久池井3667
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
塩サウナ
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂18〜20℃
一般大人入館料(税抜き) 780円
”心のレジャー施設アマンディ”
( サウナ野郎 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.2.17
最新の口コミコメント

塩サウナ、サウナだけじゃない! 水風呂も楽しめる市民の憩いの場! 通う人を決して飽きさせない仕組みあり!

( サウナ野郎 さん)
口コミ投稿日:2020.2.17

岩塩を用意されている こだわりのサウナ

口コミ投稿日:2020/02/17

温度の衣を剥がす水風呂 オススメの炭酸温泉水の水風呂

口コミ投稿日:2020/02/19
〒747-0004 山口県防府市牟礼1869
サウナ室温度
サウナ室タイプ
薬草
-
”鎌倉時代の伝統を受け継ぐ、文字通りの”聖地”。”
( ショーミー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.2.17
最新の口コミコメント

源平合戦で焼失した東大寺の大仏殿を再建するため、材木供給地となった周防国(山口県)に入った重源(ちょうげん)上人が建てた当寺にある石風呂。現在使用されているものは昭和に建造されたものですが、石風呂の伝統は鎌倉時代から続くものです。毎月第1日曜日の体験会で入浴可能で、地元の人を中心に多くの人でにぎわいます。薪で石室を熱し、消火後に灰を取り出し、中に薬草を敷き詰めた上にムシロを敷いているので、室内ではスモーキーな香りと薬草の匂いが鼻をくすぐります。横になると全身が温かく包まれ、湿度も低いので息苦しくなく、長時間入ることができます。日本の古式サウナが体験できるお寺ということで、まさにサウナの聖地といえるのではないでしょうか。

( ショーミー さん)
口コミ投稿日:2020.2.17

室内はつめて座れば8名ほどが定員。入浴時間直後は室温が約140℃で、時間が経過すると室温は低下していきます。着衣での入浴なので、汚れてもいい服や熱に強い繊維のものを持参する必要があります。顔に巻くためのタオル等もあればいいでしょう。高温・低湿で、ほのかに薬草と薪の匂いがし、長時間入ることができます。

口コミ投稿日:2020/02/17

水風呂はありません。シャワーはあります。

口コミ投稿日:2020/02/18
〒861-3661 熊本県上益城郡山都町長原192−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人日帰り入浴 500円
”偉大なる大柔道家を生み出した山都町の隠れた名サウナ施設”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.12
最新の口コミコメント

本日は初雪 サウナで十分に温まった体を水風呂ではなく、雪化粧した露天風呂で クールダウン。耳が痛いほどの寒風です。

( 【公式】通潤山荘 さん)
口コミ投稿日:2020.2.17

雛壇2段。15人ほどのスペースにサウナマット使い放題。

口コミ投稿日:2019/05/14

太ももほどの深さに8名くらいの広さ。

口コミ投稿日:2019/05/14
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」