大人温泉入浴のみ | 500円 |
山口県の南東部、周防灘に突き出た室津半島にあって海に面する当ホテル。浴場は全面ガラス張りで、窓一面に海が広がる絶景です。サウナ室は100℃で熱気ガンガンのストロング系。水風呂はないものの、浴室のベランダに出ると洋上にいるかのように海が眼下・眼前に広がるので、海風を全身に浴びて休憩でき、水風呂の無い点をカバーしてくれます。「これは単なる外気浴じゃない、❝海気浴❞だ」と感じました。海からの距離で言えば全国でも屈指のスポットではないでしょうか。運が良ければスナメリも見えるということ。広い海を見て、小さな悩みも吹き飛びました。
大人一般満天入浴プラン | 950円 |
キャッチフレーズ募集中!
大人ご利用料金(消費税、入湯税別) | 1,700円 |
海に面した立地ならではの外気浴が気持ちいい。日中は海を見ながら。夜は真鶴半島の灯台が時折放つぼんやりとした明滅に心も整います。
小さめのサウナ室では、ささやき程度のBGM(大体クラシック)が流れていて、シーンと静かであれば、あるほど、耳裏に心地よく届き、、目を閉じて、しばし浮遊、、
宿泊料金に準ずる | - |
下関駅を2階から出てすぐ左側に建物が見える当ホテル。様々なタイプの客室やカプセル型個室もあり、駅近でもあるので便利です。ホテルが建つコリアンタウン「グリーンモール」や、県内屈指の繁華街・豊前田にも近く、周辺には多くの飲食店があります。サウナ飯としての下関の食を楽しむための拠点に向いているホテルです。
一般浴場 | 630円 |
下関市民にとってはプールやスポーツ施設としておなじみの場所。日帰り入浴の大浴場は水着なしで利用できてお手軽です。サウナ室は温度100℃でガツンとくる熱さ。水風呂は水道水のかけ流しで、冬はかなり冷たくなります。スポーツ系の施設としてはありがたく露天外気浴スペースがあり、山林の中で川のせせらぎを聞きながら外気浴が可能です。畳張りの休憩所もあり、サウナ後にはゆっくり休めます。立地や営業時間、割引料金などから、地元の高齢者が主なサウナ利用者です。新幹線の停まる新下関駅からバスで行けるので、高温サウナからの冷水浴がお好きな方におススメです。
大人立ち寄り湯 | 450円 |
温泉はトロトロ、ツルツル系でめちゃくちゃ良い。熱湯、ぬる湯と分かれているのも良い。サウナは出入り口の横にあり、砂時計のみ。小振りなオリンピアストーブがあり、壁は杉板か。新しい匂いも良い。窓からは日本三大急流の一つである球磨川が見える。なるほど、球磨川を見せるために出入り口近くにサウナを作ったようだ。浴場に降りる階段の上だから、真っ直ぐ球磨川が見えるのは良い。やや低湿よりのセッティング。ストーブのスイッチを入れたばかりのためか、75度くらいしか上がらず。しかし、ストーブ前にいれば汗はかけるし、熱湯から水風呂の交互浴で充分にととのう。水風呂は腰までの深さで20度ほど。球磨川水系だから水質は柔らかい。外気浴も眼前に球磨川が。最高のロケーションだ。もう少しサウナから水風呂の導線が良く、ガンガンにサウナが熱ければと思うが、サウナや外気浴から球磨川を望めるのは最高。サウナが本領発揮してる時にまた行きたい。また女性側はスチームサウナのようなので、女子サウナーのレポートにも期待。
大人 | 400円 |
入口にある吐合水源の湧水が流れているのを見て、否が応でも期待が高まる。調べると吐合水源は知る人ぞ知る名水のようだ。人吉球磨地方の球磨焼酎作りに地下水が活かされていることを知る人間には水源名だけでととのう。温泉の泉質は同じ人吉の湯の駅の方が好きだけど、しっとり系の温泉が気持ちいい。流石、人吉温泉郷。温まってからサウナへ。94度設定で低湿よりのセッティングが輻射熱、反射熱が凄く、4分もすればダラダラと汗が流れる。水風呂は給水口に飲料可能と書かれており、ダバダバと大量の水がオーバーフロー。膝丈ほどの深さの水風呂で、同じ球磨川水系の湯の駅とは違ってキュンと締まった水質。オーバーフローされているから余計に心地良く感じるし、低湿よりで圧のあるサウナと非常に相性が良い。多分20度ほどだろうけども、もっと低く感じる。このサウナ、水風呂は本当に気に入った。外気浴もあるし、近所なら通うサウナ。
大人入浴料 | 500円 |
ゴルフ場併設の温泉。パターゴルフやテニスもあるため、家族で遊んでから温泉も良さげ。脱衣所は阿蘇の司ビラパークに似てて、浴場は鹿児島の伊佐市にあるまごし温泉を広くした感じ。違いは露天の有無。内湯も露天も温泉が止めどなくオーバーフロー。水風呂も蛇口2つ+浴場のシャワーを浴槽にぶち込んで強烈にオーバーフローさせている。今まで見た中では1番かも。これだけ掛け流したら汗流しカットでもビクともしないだろう。サウナは常時100度キープ。8人くらいのスペースに半分がタイル、半分が杉板という変わったサウナ室の壁。タイルは震災の影響か、ヒビ割れ崩落寸前の箇所もあるが、まだまだ現役。タイル張りの前に座ると反射熱がビシッと来るが、入口付近の杉板張りの場所はマイルドに感じるのが面白い。サウナストーブには鉄板が被さり、種類分からず。多分ストーンが置いてそう。水風呂は上記の様な強烈なオーバーフロー。膝丈くらいの深さで6人くらいのスペース。水質は熊本クオリティ。つまり、柔らかくオーバーフローで剥がされる羽衣が心地良く感じる。この水質で激しいオーバーフローは罪悪感が脳裏によぎる。外気浴は椅子が5つ隔離され置いてるのも良きだし、設置されてる場所も木々の緑が見えてサウナ好きには堪らない。打たせ湯が露天にあり、蛇口で調整出来るため、外気浴中に打たせ湯をして激ととのいの打たせ湯MAD MAX。
二段式で収容人数は10名以下と決して広くは無いが、人が少ないのでストレス無し。座って右側にテレビがあり、テレビを見たけりゃ首を右にしないといけない珍しいタイプ。温度計はまさかの110℃!?90℃前半の遠赤外線式サウナが多いと思われる熊本では珍しく100℃のK点超え。鼻呼吸すると鼻の中が熱い。耳も熱い。これがK点超えの力...。5分もすれば汗ビッショリ。時計はスタンダードな12分計ではなく、ごく普通のシンプルな時計。ストーンは見えないがストーブ式かしら。
正直、水風呂の水温なんて俺には分からない。判断基準は自身の包みが固くなれば湯らっくす並みの水温、そうじゃなければそれ以上であって、ここは固くはならなかった。しかし大事なのは水温では無い。勿論冷たいに越したことはないが、要は気持ち良いかどうかなのだ。結果、ここは気持ちが良い。それが答えだ。水道の蛇口からMAXの勢いで水が注がれ、更に別口からも水が注がれているだけで景気良く感じるじゃないか。洗い場のシャワーがも勢いがあり、10秒で止まるなんてケチ臭くも無い。それで十分じゃないか。
大人日帰り入浴料金 | 1,200円 |
裏磐梯の源泉100%かけ流しの黄金湯を売りにしている施設。 スチームサウナはあるが、水風呂はなし。 露天風呂がある為、外気浴可能。 休憩スペース:ベンチ×1脚 3がけで浴室内にあり。 洗面所には猫魔ヶ岳天然水サーバーがある。 【日帰りコース】 ●時間 9:00〜10:30(最終入場9:30) 13 :00〜21:00(最終入場20:00) ●料金 大人(中学生以上)1,200円 4歳〜小学生まで 800円 幼児(3歳以下)無料 フェイスタオルとバスタオル込みの価格 個人的感想ですが、サウナ目的というより温泉やスキー等の目的で来館をオススメします。ホテル内施設、温泉、食事、接客は最高ですよ(*^o^*)
室温:40度〜50度 MAX4人利用可能 ロウリュなし 12分計なし 代わりに時計と砂時計あり サウナマットなし TVなし BGMなし スチーム音がかなり大きく、湿度ご高い為床がヌルッと滑りやすいと、サウナ目的で来るのは厳しいと思う。
大人料金 | 720円 |
下松市街地と橋でつながる笠戸島、その島の小さな入江を望む高台にある当ホテル。日帰り入浴可能な大浴場は、露天スペースのインフィニティ風呂・岩風呂が日替わりとなっています。サウナは湿度の高いドライサウナでよく発汗できます。水風呂は冬季になれば十分な冷たさとなります。そしてオーシャンビューの外気浴。岩風呂の露天スペースには人工ラタンの椅子が2つあり、おだやかな笠戸湾の風景、遠く広がる水平線を眺めながらととのえます。