大人平日入浴料 | 700円 |
大人土日祝日入浴料 | 1,000円 |
大人16時以降入浴料 | 500円 |
サウナは、男 92度 6人がマックス 水風呂は、20度〜ぬるめですが、水質が良く気持ちいいです。 ととのい椅子は4人掛けのベンチが1つ。 外気浴も気持ちいいです。 サウナ飯も地元の食材を使って作られていて美味しいですよ。 高齢者の方が多く、マナーとは無縁なのが残念。
5分の砂時計と、10分の砂時計があります。 ジリジリとした熱が気持ちよく、汗たっぷり掛けます。 サ室も6人でマックスと狭く、熱の入り方も良い感じです。
大人ご入浴料 | 450円 |
2020.04.09 1回目の訪問 定期診察の病院から車で約40分、昭和っぽくて良さげなので今日行ってきました。 入浴料金 大人 450円で3つのサウナ使えて、シャンプー・ボディーソープありなんて安すぎますよ! フロントの壁には、昭和の懐かしい歌謡曲シングル盤のジャケットがびっしりと飾ってありました、此処のご主人は中森明菜派かもしれません。 脱衣所が1F、浴場は2Fと珍しいですね。 2Fへの階段にはお湯が流されており寒い冬でも足元暖か、気遣いがうれしいですね。 浴場の壁面には桜の写真が数種類飾ってあり湯舟から花見ができました。 露天風呂は桜湯、主浴槽の清龍温泉で充分温まってから、1セット目は遠赤外線サウナ12分、水風呂は15度くらいで冷やこいので30秒、外気浴は日光浴を兼ねて7分。2セット目は塩サウナ12分、シャワーで塩を落として水風呂やめて外気浴。3セット目は遠赤外線サウナ12分、クールサウナ5分、外気浴5分。気持ち良かったですよ〜 自宅からは1時間くらいかかりそうですがまた行きたいですね。
健康ランドコース大人入館料 | 1,000円 |
健康ランドコース深夜追加料金(深夜3時~朝11時) | 1,000円 |
スーパー銭湯4時間コース大人 | 550円 |
大型温浴施設。ドライサウナが階段状になっていて、最上段だとけっこう熱い。 麦飯石?を使っているとのこと。金沢はそんなにコロナで騒いでる感じがしないのでお客さんまあまあいたけど、なるべくサウナでも静かにしておくようにした。そういうお客さんけっこういる。
入浴料(サウナなし) | 450円 |
入浴料(サウナあり) | 750円 |
わざわざ行きたくなるって口コミでみたからわざわざ行ってみたけど、たしかにそう思った。 サウナはすごい熱いし、水風呂超冷たい。 だけど・・・・・、なんだかそれだけじゃないなんかを感じる。サウナの演歌?いれずみOKなこと?番台のおばさま?まさに家の近くの銭湯って感じがして、懐かしい感じがしてすごく良かった。 わざわざ行きたい。
温泉入浴・終日 | 550円 |
温泉入浴・夏季料金 | 750円 |
プールと天然温泉の全天候型リゾート施設。 サウナ利用するにはプール+温泉入浴料金での入浴となり、男女共用の為水着着用である。 ●サウナ:2ヶ所(詳細はサウナ欄参照) ●水風呂:1ヶ所(詳細は水風呂欄参照) ●休憩スペース:浴室内のみ。 椅子×14脚 フルフラット式デッキチェア×3脚 ●アメニティー リンスインジャンプーとボディーソープ 洗面所はドライヤーと綿棒のみ。 水着レンタルあり。 ●営業時間 10:00〜19:30 火曜日が休館日 【入館料金】 ●プール+温泉入浴 大人(中学生以上):1,600円(夏季2,200円) 子供(3歳〜小学生):950円(夏季1,250円) ●プール+温泉入浴(15時以降) 大人(中学生以上):1,150円(夏季1,750円) 子供(3歳〜小学生):800円(夏季1,150円) ●温泉入浴 大人(中学生以上):550円(夏季750円) 子供(3歳〜小学生):350円(夏季550円) ●温泉入浴(夏季のみ15時以降) 大人(中学生以上):600円 子供(3歳〜小学生):400円 インターネットで10%引きクーポンがある為、是非ご利用下さい!!
2段式で約10名利用可能。 室温:40度〜50度 男女共用で水着着用。 TVなし。BGMはJ-POP。12分計と砂時計もなし。サウナマットなし。
随時循環タイプの水風呂。 看板表記の水温は18度だが、実際の水温は8度以下(水道水の温度に左右させる為冬季限定かも)のシングル!!!! 水深は約110㎝ある為、全身で浴びる事が可能。 身体の芯からカチカチになります! もちろん男女共用の為、水風呂着用です。
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 720円 |
行って来ましたよ❗稲城浴場♨️ 前々からサ活評価が高く気になっていたのですが、明後日30日に閉店するとの事で、外出自粛の中で後ろめたくありましたがお邪魔しました🚙💨 車で向かってると、住宅街の中に煌々と光るネオン✨ 一気にテンションが上がります⤴️ 驚いたのはそのレイアウト👀❗❗ 「サウナの方はコチラ」のような案内があったので、そちらに向かったら、あるのは水風呂だけ❗ サ室は普通の浴室にありました😅 サ室は広く、とても綺麗✨ マットもふかふかです🎶 温度は90℃弱🌡️ コンディションが良くて、よく汗が出ます💦 水風呂は18℃だけど、バイブラありなので、よく冷えます🧊 気持ち良い👍 外気浴はベンチが2つ🪑 スペースが広く、換気が良い🍃 外気浴スペースには、ミニミニプールなる、デカいバイブラ付きの水風呂がもう1つ👀 こちらも、しっかり冷たく良い感じ✨ ガッツリ6セット極めて、ミニミニプールで泳ぎました🤣 お風呂の種類も多く、全体的にとても綺麗✨ 二階にはサウナ客だけの休憩スペースもあり、とても落ち着く😌✨ 古い施設なんだろうが、リフォームもされていて、丁寧に管理されているのが分かる💖 何故閉店🤔❓とも思いますが、何かあるのだろう… 帰りに店主が「明後日で閉店で有り難うございました」と仰られたので、気持ちを込めて「気持ち良かったです」とお礼を言いました。 とても良い方で、閉店が勿体無い😥 もっと早くから、何度も行っておけば良かったと後悔😖 でも最後に行けて良かった。 お疲れ様でした🍵😌
サウナ利用者専用の水風呂が有ります。 18℃程度の井水掛け流し?な気がします。 露天にはミニミニプールがあり、そちらは内水風呂より少し温度が高いです。
大人入浴料(サウナなし) | 440円 |
大人入浴料(サウナあり) | 640円 |
2020.03.30 今日で還暦60歳、最初のサウナに選んだのは「なんば温泉」。普通の銭湯屋さんですが南海なんば駅を通勤で38年間も利用しているのに行ったことがない…もったいない…と気づき行ってきました。 銭湯代に200円足すと二階のサウナ室が利用+貸しバスタオル、コレがサウナを使える通行証みたいなもんですね。 二階にサウナ、水風呂、整いスペース(クーラーひんやりしてる)が揃っており超絶の動線に満足です。 サウナから整いスペースのテレビがガラス越しに見ることができ音声もスピーカーから流されていますが、整いスペースでは音声は流れておらず、整いに集中できるように配慮がなされています。二階の水風呂に手桶などがなく、シャワーも出なかったので仕方なく、手酌で水をかぶり水風呂へ。これも初体験でした。
大人入浴料(サウナなし) | 440円 |
大人入浴料金(サウナあり) | 540円 |
キャッチフレーズ募集中!
高温の114度サウナ。 8人も入れば一杯になるくらいスペースは狭めだが皆さんいい人で譲り合いで座れます。 水風呂も14度位で椅子はないけど坪庭程度の露店もあるのでそこで外気浴も可。 あと、かなり強めのジェットバスもあるのでそれもおすすめ。
大人入浴料 | 650円 |
新潟の秘湯と言われる松之山温泉にある日帰り温泉施設。最寄り駅かなり山奥に入るので、自動車がないとアクセス困難だ(もちろん、路線バスは通っている)。 社長のブログ更新が頻繁で、現在の周囲の環境や、新型コロナウイルス感染症対策などが詳細に書かれてあったので、安心して訪れることができた。 独特の石油臭がする湯で、内風呂はぬるめと熱め、とても眺めのいい露天風呂は95℃の源泉垂れ流しとなっていて、湯を満喫できる。 施設は手入れが行き届いていて、掃除も頻繁にしているらしく清潔感がある。レストランも広く、2階の休憩スペースには、壁いちめんにマンガが並べられている。 各種電子マネーが使えて、支払いもとても便利。新潟のお土産がふんだんに売っている。 冬期は外気浴エリアが雪で閉鎖されているようだ。ホームページには写真が載っていたが、3月下旬ではそのエリアに入ることができなかった。
それほど広くなく、大人5人が入ったらいっぱいになる。温度は95℃超と高めだが、乾燥していて、それほど熱いとは感じない。長く入っていると皮膚がピリピリしてくる感じだ。もう少し湿度がほしいところだ。 座るときに敷くシートが用意されていて、経営者心遣いを感じる。私が行ったときは、客が7〜8名いたが、サウナを利用する人はいなかった。秘湯だけあって、あまりサウナに興味がある人が訪れないのかもしれない。
表示には「15℃前後の地下水を汲み上げている。」と書かれてあったがもっと冷たい気がした。2分も入っていられない。 1人用のカメ型であり、地下水がチョロチョロ足されている。サウナもそうだったが、この温泉にサウナに入りくる人はあまりいないということだろう。