大人入浴料 | 450円 |
靴箱&ロッカーはリターン式なので200円準備しておいた方が良いです。 ジャンプー・タオル等はありません(貸出あり) 脱衣室にはベビーベッドがあります。 血圧測定器があるのも良いですね。 ポイントカード&LINE登録あります。 飲食物の持込みは厳禁です。
公衆浴場の料金で天然温泉が楽しめます。 サウナ室の熱源はガス式の乾式サウナです。 室内は檜&チェジュ等の火山岩を使用しているようです。 台座は3段あり12分計・テレビ・砂時計・時刻計があります。
宿泊料金に準ずる | - |
グリーンプラザ上越の本館大浴場にあるサウナです。 きれいなサ室で、7~8人入れる広さがあり、ゆったりできます。 2段あるうちの上の段で温度は82~3℃と、それほど高くはないですが、その日の滑りや夕飯に思いを馳せていると、いつの間にか汗をじっとりかいているでしょう。テレビや音楽はないので、ただぼーっとすることもできます。 サ室を出るとすぐ横に水風呂があり、露天風呂もあるので、冬なら0℃前後の外気浴を楽しめます。椅子は置いてないですが、座るのにちょうどいい岩がいくつかあり、休むには十分です。
温度計がなく、温度(14℃~17℃)は推測です。おそらく水道水ですが、寒い地域ということもあり、十分冷たいです。ただ、貯めてあるだけで足されていないので、衛生面が若干心配です。
大人入浴料(サウナ&ラドン温泉なし) | 440円 |
大人入浴料(サウナ&ラドン温泉あり) | 680円 |
サウナも熱くて水風呂も深くていいが、ここはなんといっても人情ある店員さん達が大好き。汗流しカットやかけ湯せず湯船に入るお客さんに、容赦なく店員さんは注意する。なので施設は常に綺麗で、常連さんのマナーもいい。大好きな大阪銭湯。
シリカブラックサウナ。なんとなくカラッとして、サウナ室はとてもキレイ。またサウナ室に戻ってくる場合は、サウナマットを折りたたんでその場に置いておくのがローカルルールとのこと。ただ、混んでくると片付けられる。
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 800円 |
冬場の本気度がヤバい住宅地の隠れたサウナ いいボナサウナとキンキンの水風呂に屋上外気浴とサウナ好きをうならせる名銭湯
大人日帰り入浴 | 850円 |
山口市の湯田温泉のホテルに併設された公衆浴場。様々なタイプの浴槽が用意されています。サウナは対流式のドライサウナながら高湿で発汗よし。水風呂はぬるくて狭い点が残念も、露天スペースにベンチがあって外気浴が可能。そしておススメは露天風呂の「マイクロバブル泉」。細かな泡を立てて白濁色にになったお湯はぬるめに設定され、長湯が可能。冬季は外気浴で冷えた体を温めながら、お風呂でととのうえます。
大人外来入浴 | 1,000円 |
長門湯本温泉にある当ホテル。内湯・露天風呂ともに広くゆったりと入浴できます。サウナは低湿でカラカラ、しかも水風呂がないというハードな設定。しかしながら、露天スペースに置かれた人工ラタンチェアは、ベンチやプラスチックの椅子では味わえない座り心地。椅子の前には高温に設定された一人用の陶器製風呂もあるので、そこでの温浴もおすすめ。
平日・昔ながらのお風呂コース | 1,050円 |
土日祝・昔ながらのお風呂コース | 1,300円 |
沖縄最大の繁華街、国際通りから歩いてすぐの、沖縄ワシントンホテルに併設された温浴施設。サウナ室や浴槽は広くはないが、コンテンツが豊富。とりわけ湿式のスチームは圧巻!国際通りで遊ぶなら、気軽に立ち寄れる距離にあるのが嬉しい。せっかく沖縄料理を食べるなら、ここで一度ととのうべし!
大人入浴料 | 400円 |
日帰り入浴は400円で22:00まで滞在できる温泉施設。山中の高台に建つ施設は日中は見晴らし良し。 サウナは10名は余裕で入室できる広さだが漢方薬風呂があるせいかサウナ室内の匂いが気になります。 水風呂は秋田県南部屈指の冷たさ。 屋内に2つ、露天に2つビーチチェアがあるので待たずに座れ休憩できます。 広めの内風呂・泡風呂・漢方の湯・露天のジャグジーとお風呂も複数あるので温泉も満喫できます。
冷たさでは県内屈指かも。2人入るには少々狭いが長く浸かる人もいないので待たずに入れます。飲水できるかは不明だが口に含むとカルキ臭さは感じられないので井戸水か飲水可能な市水道かと。
大人一般平日入浴料 | 800円 |
大人一般土日祝入浴料(3時間まで) | 900円 |
ドライとスチーム男女入れ替え制 更衣室を入るとプールへの入り口と温泉への入り口があります 休みの日は小さなお子さん連れで賑わいます どちらも露天風呂があり、外気浴可能、イスも三脚づつありました このところ、設置してあるシャンプー、リンスの質がよくないもの(ショボめ)に変わってしまいました、残念 自販機にイオンウォーター置いてほしい 清潔さはまずまず
一般利用料金 | 550円 |
道の駅発祥の地の一つといわれる当施設。浴場からは日本海と、施設名の由来である鹿島の景色を見ることができます。サウナ・水風呂は標準的なもので、ととのいイスや外気浴スペースがないのが惜しまれるものの、併設のレストランは地の食材を使ったメニューがあり、併設のマーケットでは新鮮な鮮魚・野菜類が売られて盛況しています。ドライブの途中の休憩にちょうど良い施設です。