大人入浴料 | 390円 |
防府市民の憩いの場・桑山公園にほど近い場所に温泉銭湯。レトロな外観と内装は歴史を感じさせます。放射能泉の源泉を利用したラドン・スチームサウナは狭い造りで、常に蒸気が発生し、熱が体に浴びせられます。石鹸やシャンプーが浴場内にないので持参か購入の必要があります。スチーム派の人には観光の帰りなどにおすすめです。
大人平日入館料 | 720円 |
大人土日祝祭日入館料 | 800円 |
この施設でのおもしろい入浴法を見つけたのでご紹介します。 サウナ12分→低温水風呂1分→源泉水風呂 この順で入ると、最後の源泉水風呂の中で筆舌に尽くし難いととのい方をします。なんでこんなに気持ち良いのか?推測でしかありませんが、源泉水風呂の温度が26度とぬるいため、外気浴と同じ状態になるのではないでしょうか。外気浴と違うのは、まわりが液体なため熱の伝達が早いこと。尋常でないととのい方の理由は、ここにあるのではないかと思います。その証拠に、ととのいのピークは外気浴を上回りますが、持続時間は外気浴より短い。オススメなので一度試してみてはどうでしょうか。
普通の備長炭水風呂(低温)と、非加熱かけ流し源泉(ぬるめ)の2つがあります。 特筆したいのは非加熱かけ流し源泉で、サウナ後に入ると、成分が体に浸透しているのが実感でき、何かとても落ち着いた気持ちになります。入るたびに無意識に表情がほころんでしまいます。
大人一回利用 | 420円 |
大人一日利用 | 630円 |
バイタル還元水風呂とか、アルファーイオン窯風呂とか、科学が取り入れられた施設です。浴室内にある水飲み場で飲める水の美味いこと美味いこと・・・サウナ後ならなおさらです、やはり都城は水が良いですね。
個人的にこの施設のハイライトと言っていい設備。イオン化されているという高濃度スチームが木張りの室内にたちこめ、とても気持ちよく汗をかくことができます。
【低音水風呂】 内風呂にある、塩素臭なしの水量豊富な水風呂。浴室のセンターに配置されており、これが主役だと言わんばかりの存在感です。高温サウナからの導線も良い。 【中温水風呂】 露天にある、ややぬるめの水風呂。窯風呂の脇にあります。
大人一回入浴料 | 330円 |
浴槽は濃さが実感できるナトリウム炭酸水素泉で、良い泉質。だと思います。 外気浴は広い中庭に張り出したウッドデッキに木のベンチで。田んぼのど真ん中にある施設なので、どこにも遮られていない自然の風が肌をなでて行ってくれます。広々と空を眺めることができ、本当に爽快です。 それから信じがたいほど料金が安い・・・
大人日帰り入浴料 | 1,800円 |
ドラマ『サ道』でサウナにハマったビギナーです。 家族で箱根観光のため宿泊したので、サウナへGo。 低音50度ですが、5分過ぎから発汗し始め、10分もすると玉のような汗が出る出る。 ホームサウナが100度超のため、しっかり汗かけるか不安でしたが、低音も悪くないなと思いました。 ただ、ここのサウナは水風呂が無い。かけ水はあるので、外気浴メインになります。 大浴場に行くまでの導線中にリクライニングチェアが置いてあるスペースがあり、浴衣で川のせせらぎを聞きながらの外気浴がサイコーでした。露天はベンチしかないので、寝転び外気浴に至高の喜びを感じる自分としては、ベストスポットでした。
大人平日料金 | 800円 |
大人土日祝料金 | 1,000円 |
キャッチフレーズ募集中!
2020/1/24にopenするSPA。 岩盤浴やハーブテント式スチームサウナや おしゃれなヒーリングラウンジがあるようで楽しみ。
部屋タイプや利用時間により異なる | - |
室内はラブホだけあって、清掃がしっかりとなされ、めちゃくちゃ綺麗。小さいがベランダもあるため、その気になれば外気浴も出来る。カラオケ付きのため、歌いながらサウナ入るというウルトラCも可能だし、食べ物や飲み物を持ち込んだり、携帯しながら入れるという自由さ。貸切サウナならではのメリットだ。 最初はサウナの電源は入っておらず、上部に付くスイッチの電源を入れるとストーブが稼働。温まるまで身体を洗い、風呂に水を溜めて待つ。ちなみに、シャンプー・リンスはエレベーター脇に色々と種類があるため自由に持ち込み可能。ボディソープがダブだし、化粧水や乳液があるのも女性には嬉しいだろう。 サウナは1人用でギリギリ詰めて1人立ちっぱなしにしたら何とか2人入れるくらいのサイズ。完全に家庭用。電源を入れて10分もしたら90度超え。2時間ほど滞在したが、終わり際には120度という温度を叩き出す。狭いため湿度や反射熱云々はわからないが、しっかりと汗が出る良いサウナ。 水風呂は風呂を代用。汗流しカットも問題無いし、蛇口から流しっぱなしでオーバーフローも出来る。ジェットバスが付いているため、バイブラ的役割を果たすのも嬉しい。温度は20度くらいか?ただ熊本であるため、水質は間違いなく柔らかい。ジェットバスとの組み合わせが活きる。刺青も汗流しカットも入れる良さはラブホならでは。 前記したようにベランダもあるため、外気浴も可能だが、個人的にはベッドに寝転ぶのをオススメしたい。これもラブホならではの楽しみ方だろう。ベッドの側にあるMAD MAXボタンならぬセクシーライトボタンを押したら雰囲気がヤバい。
大人入浴料(サウナなし) | 410円 |
世界遺産となった萩城下町から離れ、清流・阿武川に沿った、ダムの近くにある当施設。周囲は川と山の木々に囲まれた秘境で、全浴槽に非加温の源泉を注ぐ、温泉好きにはたまらない施設。追加料金が必要なサウナは露天スペースにあり、対流式の低湿サウナ。水風呂は同じく露天で、水道水常時放流と源泉(温度約32℃)かけ流しの2つがあり、様々な温冷交代浴が楽しめます。空気もきれいに澄んで心と身体の掃除ができる施設です。
水風呂は2つ。1つは水道水の常時放流で、冬季は17℃程度で1~2人が定員。もう一つは約32℃の源泉かけ流し水風呂。冬季は約20℃。温泉の香りとややスベスベの浴感を楽しめます。
平日一般入浴のみ | 1,000円 |
休日一般入浴のみ | 1,200円 |
2019年12月18日開業。2階に岩盤浴と休憩スペース、3階に天然温泉露天風呂を備えた高温サウナ。特筆は井戸水かけ流し水風呂。現在2階の岩盤浴スペースで支配人自ら熱波を送る、ロウリュイベント開催中!