大人平日(~22:00) | 750円 |
大人平日(22:00~) | 650円 |
大人土休日(~22:00) | 850円 |
大人土休日(22:00~) | 650円 |
今日はお隣の街のサウナにやってきました! こちらも先輩の経営するお店。 あまり来たことは無いのですが、とある仲間達と来ております。 いつもは平塚のGSですがたまには違ったサウナに入りたくてやってきました!こちらの遠赤外線のサウナでしたよ。塩サウナもお肌ツルツル!楽しんできました〜
おとな あさ風呂3時間(5:00~9:00) | 360円 |
おとな 早割り(9:00~13:00) 17:00まで利用 | 520円 |
おとな ごご風呂3時間(13:00~17:00) | 360円 |
おとな 夜割り(17:00~21:00) 24:00 まで利 | 520円 |
おとな 深夜3時間(21:00~5:00) | 720円 |
キャッチフレーズ募集中!
サウナは広いし、水風呂も冷たいし、外気浴もできるし、リクライニングチェアーもあるんだけど、全体的にやや清潔感に欠けるのが残念。細かいことを気にしない人には良いサウナかもしれません。
大人入浴料 | 610円 |
キャッチフレーズ募集中!
積丹のウニ丼を食いたくて遠出した。 サウナー仲間からのお勧めで訪問。 湯船は海水?みたいにしょっぱかった。 露天風呂に行くと、積丹ブルーが一望できるロケーション。 北海道にこんな場所があるなんて…と思った。 近場に住んでたら週5で通ってる。 サウナは80度くらい。 窓から積丹ブルーが一望できる。 水風呂はニコーリフレと同じくらいの16度前後。 サウナ10分 水風呂5分 外気浴8分の2セット。 滅多に来れないかもしれないが、こっちに来たときは是非寄っていただきたい施設です。
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 750円 |
何年か前にリニューアルしたみたいで、外見からスタイリッシュな感じに溢れ、銭湯というより都会のオアシスといった雰囲気。日替わりで男女入れ替えになる様で、訪問日には陽の湯が男湯。浴場に入るとサラリーマンや若者で溢れていて、何とも活気が良い。若者が多いと銭湯自体が勢い付く感じがして好きだ。浴場の壁のペンキ絵はストリート感が漂う七福神が描かれ、右下にGravityfreeというサインが。恐らくペイントアーティストが書いたのだろう。浴場の綺麗さと相まってモダニズムを感じる。ちらっと見える女湯側のペンキ絵には富士山が。伝統とモダンが入り混じる風景に高揚感を覚える。自慢の黒湯は陽の湯の場合は二階の露天にあり、階段を登り入浴。非常に肌触り滑らかで、全身に馴染む感覚。この泉質が都心で深夜まで味わえるのは素晴らしい。サウナ室は92度程で輻射熱はやや弱い。セッティングとしては鹿児島の芦刈温泉に似ており、無理なくじっくり入れる感じ。水風呂はバイブラ付きのため、17度設定より低く感じる。壁のペンキ絵や外観、若い客層などを考えると伝統と未来の融合というのはこういう場所を指すのだろう。
大人入館料 | 600円 |
大人午後6時30分以降 | 450円 |
キャッチフレーズ募集中!
サウナ室内は2段になっていて、8人くらい入れます。 出てすぐに水風呂があり、外気浴もできます。 見晴らしもよいです。
大人3時間以内 | 500円 |
大人3時間以上 | 800円 |
キャッチフレーズ募集中!
一度に7人くらい入ることのできる室内です。 それほど温度が高くないため、じわじわと汗をかくことができます。 水風呂も近く、よいサウナです。
大人3時間以内 | 600円 |
大人3時間以上 | 800円 |
キャッチフレーズ募集中!
サウナ室は3段になっていて、店員さんがアロマ水をかけてくれます。 すぐ水風呂があり、水風呂から上がると休憩イスもあります。 外気浴もできる露天風呂もあり、オススメです。
大人入浴料 | 430円 |
地下鉄や嵐電の駅から徒歩で数分の近さ。2階にフロント、脱衣場があり階段で1階の浴室へ降りていく構造。お風呂ゾーンとサウナゾーンとに分かれておりどちらも広々としている。
円形の大きい水風呂は10人ほど入れる。温度はぬるめ。打たせ水2基あり。 奥の四角い水風呂は一見するとかけ水専用かと思われるが入れます。ここは冷たい。2つを交互に入ると気持ちいいです。
2階大人入館料 | 900円 |
サウナ→水風呂→休憩が最短でできる、ととのうためにいく昭和ストイックサウナ。 お客もサウナ上級者しかいない。 ドラム缶式ストーンストーブでなかなかの暑さ、 旭川の誇る昭和ストイックサウナ「富士サウナ」なき今、旭川で唯一残る昭和ハードコアサウナ 地下冷鉱泉汲み上げの水風呂もイカス