大人平日1日券 | 1,500円 |
大人土日祝1日券 | 2,000円 |
時之栖宿泊時に利用。 基本温泉主体のホテル浴場レベルのサウナ設備だが、サウナ3箇所、水風呂3箇所と混雑することはない。 水風呂の水温も低く、外気浴スペースも充実しているので、サウナーでも充分楽しめる。 浴室外の休憩スペースは4箇所あり非常に充実。サウナ、浴室を出て休憩してまたサウナと長時間過ごすにも最適な施設である。
露天にあるサウナ。寝転びスペース10名、着席6名と広い仕様。寝転びスペースの方が人気、長い時間入ってられるサウナ。時間になるとスチームが出てくる。 サウナマット(腰巻タオル)使い放題。
サウナ同様、水風呂も3箇所あり。サウナから出てすぐ隣に水風呂があり導線完璧。 浴室サウナに併設の水風呂は定員1、2名のコンパクト仕様。 水温は推定17度で標準的か。水質は普通の硬さ。 特筆は備長炭サウナ脇の隠れ水風呂。広さもあり、水温は攻めてる13度〜15度(推定)掛け流しタイプで常にフレッシュな水が流れてくる。室内サウナから1分歩いてでもこちらを利用したい。なぜなら水風呂から休憩にはこちらが一番近いから。
大人平日入浴料 | 600円 |
大人土日祝日入浴料 | 700円 |
サウナの後の水風呂を苦手でなんとか克服したいと思い鍛練中です。 今回も水風呂はムリでしたが、開放感の有る屋外で涼んで「整った」感じです。 またいってみます。
【さっぱりコース】最大10時間・ご入浴のみ | 1,250円 |
【ゆったりコース】最大10時間・貸しタオル・館内着付 | 1,850円 |
キャッチフレーズ募集中!
呉駅に直結した商業ビルにある宿泊も可能な温浴施設 サウナはメインの遠赤サウナと(男性は塩サウナ)(女性はミスト・アロマ)、屋上の露天風呂の中に日替わりで蒸気サウナとボナサウナ。 風呂の種類も豊富です。 http://www.yamato-onsen.com/area/
フリータイムコース一般料金 | 2,480円 |
休日前、飲んだ帰りにタクシー使うくらいならここに泊まる方が安くつくので良く利用してます。 サウナ3種類・水風呂2種類・屋上露天風呂、歯ブラシ髭剃りなども全てそろってます。
宿泊料金に準ずる | - |
前日予約のダブルルーム朝食付で10,500円(税込)って嘘でしょ...ってなぐらいのハイコスパ。夫婦で泊まってひとり5,250円ですよ。飯もサウナも付いて、ありがてぇ...。急遽長崎に行く事になってどっかサウナ付きのホテルはねぇかー!って検索したらひょっこり出て来たドーミーイン。結論から述べると、もう長崎市の宿泊はここしかナイッ!てな勢い。いや、マジで。ホテル取る時の絶対条件、禁煙、大浴場(あわよくばサウナ付き)を楽々クリア、しかもオフシーズン特典なのか前日でも空いててしかもひとり5,000円って。提携先の駐車場はチェックインが遅かった(23時前)せいか空いてなくて近場の駐車場を探したら朝8時まで打ち止め400円、以降は40分100円、10時前のチェックアウトで合計700円って提携駐車場より安くねぇ~ってな良心価格。長崎ならではの尻尾が短い猫のお出迎えも嬉しいねぇ。で、肝心の大浴場&サウナですけど、まず脱衣場&浴場が広くてキレイ。シャワーは止まらないリッチタイプでMAXの水量だとイテテな勢い。シルキー風呂も超軟水風呂もアツめで気持ちイ~!サウナは96~98℃をキープのストーン式。定員は10数名の割と広めの部類。サウナマットが乱れたままなのはマナーが悪い&入れ替えサイクルが遅い証か。なんでズレたまま出るんだよ。普通に入ってりゃマットなんて動かんだろ。サタデナイでも常時1~2名のアイドルタイムはありがたい。室内の照明はもう少し落とした方が好みか。5分もすればアッチャアッチャ。水風呂もキンキンまでいかなくてもキンの部類。これだけ冷たけりゃ十分でしょう。外気浴は出来ないけど椅子は2脚あって問題なし。静かに瞑想出来ます。ツベコベ言わず、長崎市で泊まりならここで決まりだ!朝飯も長崎名物の皿うどん(パリパリ麺)、そうめん、角煮とかあって美味かった!悪い事言わない、ここに泊まろう!
10数名で満室だけど土曜の夜でも2名ほどなのでストレス無し。ストーブ式で96~98℃をキープ。テレビはBS日テレでボウリングの番組やその後はよく分からない映画を放送していた。閑話休題。K点(百度)ギリギリってのはよくある温度だけどここはそれ以上にアッチャアッチャな感じで正直10分とかマジ無理。お恥ずかしながら5~6分でもう限界!って感じでログアウトしちゃいました...。基本的に毎回12分入ります!ってな立ち位置ではないけどカラダは正直な訳で。2段式なのでアッチャアッチャ!と思ったら下段へ降りるのも手ではないだろうか。無理は禁物。次はそうしよう。
3~4名のキャパだが利用者が少ないのでこちらもストレス無し。キンキンとまではいかないがキンの部類で、比較的冷たい方だと思う。お尻を付けて丁度良い深さなのも基本に忠実な感じでとても好感触。はっきり申し上げてこれ以上を求めるのは贅沢ではないだろうか。
おとな入泉料 | 750円 |
キャッチフレーズ募集中!
様々な風呂・露天風呂もあるので家族で来るにはもってこいのスーパー銭湯 週末・祭日の夜はかなりお客が多く、洗い場が埋まることも…
広くてゆったりしているので、空いてる時には仰向け状態になることも可能 基本、そこまで温度は高くないが、週末などは客が多いのでドアの開け閉めで温度はさらに低くなる傾向が強い。
表示されている温度計よりも低い印象 水風呂奥側の壁上から流れ落ちてくる冷水はキンキンに冷やされており、背中を壁につけると頭に流れ落ちる冷水がこの上なく気持ちよい
大人入浴料金(サウナなし) | 430円 |
大人入浴料金(サウナあり) | 630円 |
キャッチフレーズ募集中!
普通の昔からある銭湯の感じです。 が、薬湯も成分良い感じ。 サウナと水風呂の温度差は個人的にはトップレベルです。 駐車場も8台程度あるので、車でも行きやすい銭湯。
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
サウナ(バスタオル付き) | 500円 |
シャワー、風呂、炭酸泉、外のプールも超軟水なので、初めていくとぬるぬるして気になっちゃう。 しかし、心と身体を一度預けてしまえばそれからはもう。。。
初心者サウナーを拒絶するかのような特殊構造のカギ。 番台に座っている石井さんに幾ばくかの金子をわたし合言葉をいうと鍵の使い方を教えてくれるダンジョン好きにはたまらない設計。 (サウナ利用です、初めてです!と恥ずかしがらずに言おう!) 鍵を開ければ右にサウナストーブ、左に小さめのテレビ。 室温は100℃付近をさすが、入り口付近は鍵の攻略に手間取るサウナーがいると温度が下がるので注意が必要。温度が下がることを逆手にとって長丁場を決め込むのも悪くない。 入口横の四角いビート版がサウナマットの代わりなので、事前に装備して入ると上級サウナーぽいのでお勧め。 サウナ室には持ち込めないが、浴室まではドリンクの持ち込みも許可されているようなのでロングセットも可能。
大人平日 | 800円 |
大人土日祝日 | 900円 |
2010年4月にオープンしてから、完全に滋賀県南部エリアでは定着してきた感があります。 イオンモール草津のテナント(本館とは別棟)でもあるため利用者も多く、利用者の層も年齢性別を問わずいろんな方が利用されています。入浴後はイオンモール草津内のフードコートで特典があるなど、連携もとれています。 近隣のJR瀬田駅とJR石山駅からは無料送迎バスも運行されており、駅からは少し距離がありますが車でなくても来ることができます。 私自身もオープン当初から通っておりますが、こちらのサウナが他のサウナへの評価のベンチマークとなっています。
温度はわかりません。すみません。 入口入ってすぐのところで塩をすり込んで入浴。 1日3回のロウリュウサービスがあり、こちらはサウナのものとは違って優しい熱波を送ることによるリラックス効果を演出されています。