14〜17℃の水風呂があるサウナ(687件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
421 - 430 / 687件中
〒606-8127 京都府京都市左京区一乗寺西浦畑町53
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 430円
”一乗寺下り松の決闘に勝った武蔵は雲母の湯で疲れを癒したか?”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.15
最新の口コミコメント

宮本武蔵VS吉岡一門の決闘で有名な一乗寺下り松から徒歩数分。地元民でにぎわういこいの銭湯。きららゆと読みます。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2019.3.15

やや広めで7人ほど座れる室内。別にいすが1つあります。TVあり。温度は表示で100度。常連が中に水を撒きやがるので湿度高め。発汗はいい。客のマナーはなんだかな。

口コミ投稿日:2019/03/15

広さはゆったりお二人様用。深さも1m程度と充分。温度もいい感じに冷たいのでライオンの水吐きから出る地下水に頭を浸す客多し。

口コミ投稿日:2019/03/15
〒606-8112 京都府京都市左京区一乗寺西杉ノ宮町3
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料金 430円
”一乗寺ラーメンを食べる前でも食べてからでも、一風呂浴びるにはココ!”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.14
最新の口コミコメント

叡山電車一乗寺駅より徒歩7分ほど。ラーメン激戦地の中にある銭湯です。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2019.3.14

浴室の奥、中2階になっており階段を上がったところにある。5~6人ほど座れる室内。温度計なしで温度は体感で90度以上かな。BGMがかすかに流れている。TVなし。

口コミ投稿日:2019/03/14

浴室の奥、半地下になっている。銭湯にしてはかなり広めで4~5人は入れそう。深さも1mほどあり充分。温度もかなりの冷涼で入ったときのオーバーフロウが気持ちいいくらい溢れる。勢いのいい打たせ水もある。

口コミ投稿日:2019/03/14
〒144-0052 東京都大田区蒲田5丁目20−5 アスレチッタ蒲田ビル
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
一般入泉コース 1,800円
クイックサービス90分 1,100円
”Back to Basicな昭和サウナ”
( hasepai さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.12
最新の口コミコメント

受付を済ませて2階に上がり、長い廊下を超えた先には昭和的ナイスサウナ。 風呂の床が滑りやすいので気を付けて。(結構危ない) レストランの床は謎のふわふわ設定なので気を付けて。(気を付けなくても大丈夫) 瓶コーラがあるといつも飲んじゃう。

( hasepai さん)
口コミ投稿日:2019.3.12

高温ドライサウナと室温以外はほぼ同じセッティング。温度が低い分こちらの方がじっくり熱を入れられるのでととのいやすい気がする。低温サウナを長めに入って、低温水風呂に入るのがよいかと。

口コミ投稿日:2019/03/12

循環弱

口コミ投稿日:2018/08/26
〒606-8001 京都府京都市左京区山端柳ケ坪町16−3
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料金 430円
”京都の大黒湯で一番北にある大黒湯です。地元客でにぎわってます。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.8
最新の口コミコメント

叡山電車修学院駅から徒歩数分。熱めなサウナに入って腹空かせてからラーメン散策がオススメです。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2019.3.8

ドライサウナの隣にあり、5~6人ほど座れます。熱湯に注意。

口コミ投稿日:2019/03/08

3人は入れる広さはある。深さも1mくらいあり十分。温度は体感で17度程度か。入りやすくて気持ちいいです。

口コミ投稿日:2019/03/10
〒561-0834 大阪府豊中市庄内栄町3丁目24−10
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料金(サウナなし) 440円
大人入浴料金(サウナあり) 640円
”日本一の銭湯を自称する施設。その呼び名は伊達ではない。”
( いしい さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.8
最新の口コミコメント

昭和レトロな雰囲気満載。非常に広く、サウナも風呂も渋滞することがない。だから、気軽にサッと来て、サッとととのえてサッと帰ることができる気持ちの良い施設。毎日来たくなってしまう。

( いしい さん)
口コミ投稿日:2019.3.8

100度前後の安定した熱量を常に維持している。余裕をもって10人ぐらいは座ることができる。サウナマットが敷かれていないので、足裏が少々熱いが慣れれば問題ない。

口コミ投稿日:2019/03/08

最大で4人ほど入れる水風呂。常に15度を維持している。

口コミ投稿日:2019/03/11
〒420-0873 静岡県静岡市葵区籠上15−15
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
大人フリータイム 1,380円
大人60分 580円
大人90分 780円
大人120分 980円
”若者の支持を集める静岡のサウナー養成所か? ここの硫黄泉(運び湯)は◎”
( のび王のパトロン さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.7
最新の口コミコメント

静岡遠征にて、サウナしきじに続き、おふろcafeを視察。 温泉道場グループのFC展開でも有名なおふろcafe。 こちらの施設も古い温泉施設をリノベーションしているが、他のおふろcafe同様にコンセプトは明快だった。 「浴室はほとんど昔のまま」 ~ 浴室入口引戸のスベリ悪さもそのままなのは少しどうかと感じるが、運び湯の硫黄泉の素晴らしさ以外は特筆すべきものは無かった。 サウナも昔ながらだと思うが、しきじの直後だけにやや物足りない印象。 「休憩・飲食スペースは徹底リニューアル」 ~ 温泉cafeの本領は2階の現代風にアレンジされた休憩スペースにある。 立寄りやすい飲食スペースやハンモック等雰囲気の良い空間。 この日は女性やカップルの若者中心に大半のスペースが占領され、シニア層が目立つ浴室とは対照的だった。 寂れた施設に新たなターゲットを呼び込むことでライトユーザーを増やす施設である。 ここに来る若者達の一部が、近くにサウナの聖地があることに気づき、コアサウナーになるのだろう(昼頃に訪問したサウナしきじもシニアに混じり若者が目に付いた)。

( のび王のパトロン さん)
口コミ投稿日:2019.3.7

キッチリ詰めれば18人、普通の距離感だと7人程度でしょうか、細長いサウナ室です。ストーブ横で82℃湿度30%、のんびりあたたまるサウナ。造り上入口のそばはかなりマイルドなので初心者にもオススメ。

口コミ投稿日:2018/09/15

水温17℃で収容人数が2人と狭くやや浅めなので、体感はちょっと高めでした。サウナが熱すぎないのでこれくらいが適温かと。

口コミ投稿日:2018/03/20
〒561-0823 大阪府豊中市神州町1−16
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日入館料 800円
大人土日祝日入館料 900円
”超優等生なスパ銭。時に見せる荒々しい顔、ロウリュサービスは灼熱。”
( いしい さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.7
最新の口コミコメント

清潔で手入れの行き届いた施設。いたれりつくせりで不快な思いをすることが一切ない。悪いところが見当たらない。超優等生。

( いしい さん)
口コミ投稿日:2019.3.7

ロウリュサービスが2時間毎に行われる。灼熱の熱波を体験できる。ロウリュサービス後にはマットの交換があり、常に清潔にサウニングを楽しめる。

口コミ投稿日:2019/03/07

深く広い水風呂。順番待ちをすることは無い。温度も適温でととのえるための十分なポテンシャルを持っている。

口コミ投稿日:2019/03/07
〒630-8142 奈良県奈良市肘塚町7
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ボナサウナ
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料金 420円
”奈良市内で一番ではないかと思う銭湯です。地元の方々でにぎわっています。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.14
最新の口コミコメント

ほてい湯のサウナがお気に入り!地元民がぺちゃくちゃ喋ってるがテレビがないから聴いてられる笑 水風呂もまた気持ちが良い。2、3人しか入らないが冷たすぎずゆるすぎず。 さてちかんちかんのビールを飲もう🍺

( 軟体的なふたり@サクライブ2019 さん)
口コミ投稿日:2019.3.5

浴場の奥の半地下なとこにある。スチームが随時来る。3~4人は座れる。

口コミ投稿日:2019/01/14

浴場の奥の中2階にある。2~3人は入れるか。深さも90センチあり、高純度軟水使用で冷たさもあり気持ちがいい。

口コミ投稿日:2019/01/15
〒611-0021 京都府宇治市宇治壱番8
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 430円
”こんな銭湯が廃業すんのって実に惜しいんだがなあ。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.4
最新の口コミコメント

JR宇治駅前すぐの渋銭湯。惜しくも平成31年3月31日で廃業予定。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2019.3.4

4人も座ればもう一杯なコンパクトな室内です。温度は表示で85度。発汗はままいい。BGMは日本のナツメロ。

口コミ投稿日:2019/03/06

天然地下水かけ流しのお一人様用。深さも1m程度あって十分です。温度は体感で17度くらいかな。浸かると気持ちいいです。

口コミ投稿日:2019/03/06
〒899-5307 鹿児島県姶良市蒲生町久末434−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人一日入浴 800円
ランチバイキング+温泉入浴セット 1,500円
”クラシック奏でるサウナと産直野菜レストランで最高の休日を!”
( みーちん\\\٩( 'ω' )و /// さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.2
最新の口コミコメント

入浴施設のほか、産直の有機野菜を使ったバイキングレストラン、地元野菜などを扱う産直市場、ボディケア、宿泊施設、グランドゴルフなどを備える広い施設です。 全体的に清潔感があり、木材を基調に造られた建物で温もりを感じます。 温泉は源泉掛け流しでツルツルした弱アルカリ性の泉質で美人の湯タイプ。お湯は滑りやすいので注意必要です。露天風呂が広くて解放的です。 オススメは午前中から入館し温泉+バイキングのコースで1500円。

( みーちん\\\٩( 'ω' )و /// さん)
口コミ投稿日:2019.3.2

サウナ室は2段・定員6名。低湿よりですがストーブも近く92度で1段目でも輻射熱も良く足元までしっかり温まり7分ほどで発汗できました。テレビは無くクラシックがかかっているため気分良くリラックスできますね。

口コミ投稿日:2019/03/02

水風呂は3人くらい入れる広さで17度とそれなりに冷えてます。水質・水量もまずまず。地下水と思ったが水道水をしているようです。

口コミ投稿日:2019/03/02
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」