14〜17℃の水風呂があるサウナ(687件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
391 - 400 / 687件中
〒513-0834 三重県鈴鹿市庄野羽山4丁目20−20−3
サウナ室温度
サウナ室タイプ
薬草
韓国式
塩サウナ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日一般 700円
大人土日祝一般 800円
”巨大ショッピングモールの一角で買物に来たことを忘れて入り浸る”
( ソロトリ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.29
最新の口コミコメント

ショッピングモールの敷地内という立地と多彩な設備でおそらく鈴鹿市で一番人気の入浴施設。渋滞を避けて電車で来訪したが、なかなか着けない。旭化成の工場を過ぎればすぐイオンモールなのだが、むしろそこからが長い。駐車場をショートカットしようとせず素直に県道の歩道を歩いた方が早かった。まだ開業から11年しか経ってないため館内はピカピカ。最初に漢方蒸気風炉に入ると初訪の施設なのになぜか既視感。どこかで同じサウナに入ったことがあると記憶を辿ると昨年8月に行った長崎市のふくの湯だった。九州北部を中心に営業するふくの湯とは経営的なつながりはないと思うが、設計した業者が共通なのだろう。もう細かい記憶は薄れているが、他のサウナもふくの湯とよく似ている。岩盤浴が併設されているのも同じ。山の中腹にあるふくの湯と違って市街地の中の本施設では外気浴の眺望は利かないが、周囲の建物が見えないことで市街地のショッピングモールに来ていることを忘れてしまう。余談だが、サウナ上がりに食べたカレーうどんの器にはびっくり。

( ソロトリ さん)
口コミ投稿日:2019.5.29

別料金の男女共用岩盤浴設備の1つ。汗蒸幕インスパイアな室内。他の部屋が4~50℃なのに対しこの部屋だけは70℃。サウナだと70℃ではぬるいと感じる温度だが不思議とぬるさは感じない。カラカラともムシムシとも違う独特の熱の感じ方。壁上半分と天井に使われた黄土、半円筒形の天井の形状やでこぼこした石壁が複雑な輻射をしているのかもしれない。ロウリュは1日4回。テレビから専用の映像が流れ、大音量の音楽が鳴り響き、おかわりではわっしょいのかけ声と手拍子が入るロウリュはフィンランドの文化を重んじる人が見れば眉をしかめる内容だが、野暮なことは言わず、韓国なのかフィンランドなのか日本なのかわからなくなる無国籍感を楽しむべき。なお、参加者は6:4くらいで女性が多かった。

口コミ投稿日:2019/05/29

ナノ水使用とのことだけど、ちょっと肌触りが良く感じるくらいで本当に良い水質の水と比べてしまうと感触や透明度はもう一歩。しかし、どこを掘っても名水が湧き出る恵まれた土地ではなく、おそらく水道水だと考えれば十分高水準。熱気風炉→掛け湯→水風呂の動線は良好だが、漢方蒸気風炉からはやや遠く、熱塩風炉からは遠い。水温は17℃台半ば。10人くらい入れる広い水風呂だけど3つのサウナの入浴者が集中するため、タイミングが悪いとかなり混雑する。

口コミ投稿日:2019/05/30
〒089-2113 北海道広尾郡大樹町芽武158−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
セルフロウリュウ
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
宿泊料金に準ずる -
”大いなる可能性を秘めた牧場サウナ”
( とよなか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.27
最新の口コミコメント

元牧場を改装したホテルの敷地内にある馬のトレーニング施設の中にサウナが建てられています。 現状はメインサウナの側に水風呂はありませんがこちらの施設はまだまだ発展する可能性があります 日高山脈を遠くに見ながら外気浴を兼ねて水着で散歩したりカートに乗ったりすれば現実のしがらみなんて吹き飛んでしまうこと受け合いです。

( とよなか さん)
口コミ投稿日:2019.5.27

おそらく特注のストーブです。薪ストーブですが給気、排気共外から取り入れてるので室内の空気はきれいに感じました 排気側にブロワがありストーブに新鮮な空気を引っ張ってるので薪がすごい勢いで燃えてます ストーブ内にサウナストーンがありロウリュも出来ます。

口コミ投稿日:2019/05/27

現状はメインサウナ近くに水風呂は無く、タライに溜めた水とホースで体を冷やしましたが水が冷たくて満足出来ました。 離れた所に冷水浴も可能な浴槽があり、そこまでカートで移動しましたが、遠くに日高山脈を望みながら水着のまま心地好い風を浴びれたのも新たな体験でした カート外気浴は是非体験して欲しいです。

口コミ投稿日:2019/05/29
〒772-0011 徳島県鳴門市撫養町大桑島北ノ浜8−2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
平日大人入館料 600円
土日祝大人入館料 750円
”決めろ!モンキーターン!”
( タイタン潜水艦 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.26
最新の口コミコメント

清潔で広々とした落ちつくサウナ室、天然温泉に炭酸泉、美味しい魚料理・・・ しかしここの特色はなんと行ってもボートレースが観戦できる露天スペースでしょう。こんなところ他には無いのではないでしょうか。事前に船券を買っておけば、より競艇が楽しめます。浴室は男女日替わりなので、競艇が見たいときは玄の湯に入れる日を選んでいきましょう。白の湯は露天スペースが競艇場の反対方向に向いているので、観戦ができません。 別料金のロイヤルラウンジでも、湯上がりに寛ぎながら競艇が観戦できます。

( タイタン潜水艦 さん)
口コミ投稿日:2019.5.26

自動ロウリュのストーンサウナ。広くて落ち着く設計になっています。

口コミ投稿日:2019/05/26

4人くらいは同時に入れる広さ。

口コミ投稿日:2019/05/28
〒496-0008 愛知県津島市宇治町小切40
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日 600円
大人土日祝日 650円
”ちょっとレトロなスーパー銭湯”
( でおやんさん さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.26
( でおやんさん さん)
口コミ投稿日:2019.5.26
レディスあり
〒445-0891 愛知県西尾市下町八幡下34−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
薬草
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
一般大人平日ご入館料 850円
一般大人土日祝ご入館料 900円
”飯テロウリュで熱波甲子園優勝‼️あなたの胃袋を掴みます。”
( ひなサうな さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.23
最新の口コミコメント

OFR48愛知支部の店舗で、熱波甲子園西日本大会の会場。OFR48のこまちさんと素敵な女将に会いに行けます。 第10回熱波甲子園にて関東にも劣らない卓越した熱波技術と前代未聞の「飯テロウリュ」で審査員、観客の度肝を抜き胃袋を掴むが、ここのお食事はとにかく美味い‼️オロポを元祖よりお手軽に飲める‼️ 男子はサウナで素晴らしい熱波を楽しめますが、女子もikiサウナの岩盤房で熱波師と楽しい時間を過ごしながら、熱々ロウリュを楽しめます。

( ひなサうな さん)
口コミ投稿日:2019.5.23

特別な日のみ解禁されます。 3名くらいのコンパクトな空間に、ハーブがモクモク立ち込めます。

口コミ投稿日:2019/05/23

2段で浅い所と深い所に分かれているので、万人に優しい造りです。

口コミ投稿日:2019/05/24
〒410-1121 静岡県裾野市茶畑1769
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
さっと浴びコース1時間 500円
3時間コース大人 700円
”静岡県裾野市の山奥に有る一日置きでしか入ることが出来ないサウナ!”
( ヤーカツ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.23
最新の口コミコメント

静岡県裾野市の山奥にある施設。 偶数日(男)奇数日(女)と日替り交代になっている為、一日置きでしかサウナのあるお風呂に入ることが出来ない。 しかしながら、サウナは90度を超え10名以上が入れる。テレビが無く集中して入ることが出来る。 水風呂は少し狭いが絶えず蛇口から水が出され冷えていて良い。 露天風呂も有る為、外気浴も可能。 毎日17時以降は500円で利用が出来るのも魅力的。

( ヤーカツ さん)
口コミ投稿日:2019.5.23

サウナは90度を超え10名以上が入れる。テレビは無く集中して入ることが出来る。 たまに温度の変化が激しい時がある…。

口コミ投稿日:2019/05/23

水風呂は少し狭いが絶えず蛇口から水が出され冷えていて良い。 大人2名が入れるくらい。

口コミ投稿日:2019/05/24
レディスあり
〒411-0843 静岡県三島市三好町4 三好町4番23号 せせらぎパーク三好内
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日一般料金 750円
大人土日祝日一般料金 800円
”富士の眺めでととのうサウナ”
( Kohara Akihiko さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.17
最新の口コミコメント

チェーンの温浴施設ですが入浴料金は1,000円以下で東京都心の銭湯サウナよりも割安で利用可能 大型無料駐車場併設で伊豆方面の行楽途中の立ち寄りにも便利な立地のため週末は観光客でやや混雑気味です サウナと水風呂はともに露天風呂エリアにあり水風呂から上がると即外気浴と環境良好 サウナは十分に広くキャパシティは17~18人でストレスフリー サウナに比べ水風呂の定員が3~4人なのでたまに待機が発生することもあるが外気にさらされているのでさほど不満も感じません 休憩用に木製ベンチ・樹脂製スタッキングチェアが露天に配置されていて敷地外壁の小窓から晴天時には富士山が裾野まで見える場所もあり富士見のととのい効果が得られるかもしれません また寝そべり湯では外気浴+半身浴+岩盤浴を同時に味わうことができリラックス効果絶大 深夜2時まで営業しているので時間にも余裕たっぷりです

( Kohara Akihiko さん)
口コミ投稿日:2019.5.17

露天風呂エリアにサウナ室があるので厳冬期は初回のサウナ入室まで一瞬寒いかもしれません サウナ室は腰掛が三段でキャパは17~18人は余裕で座れそうです 入口ドアは風除室をはさんで二重になっていて室温は保たれています 下段側に面積の広いガラス窓があるせいか最下段の温度はかなりぬるめですが最上段の熱気には影響はなさそうです その他12分計・テレビ(音声あり)・無料サウナマット・風除室に噴水式の水飲みとメガネ用棚あり

口コミ投稿日:2019/05/17

屋外にあります

口コミ投稿日:2018/08/14
レディスあり
〒260-0835 千葉県千葉市中央区川崎町51−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
塩サウナ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
大人平日 1,200円
大人土日祝日特定日 1,400円
”何でもそろう蘇我の楽園”
( プロサウナー猿 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.16
最新の口コミコメント

千葉駅界隈で痛飲してしまい寝床を求めて夜中の2時頃いざ入湯。 既にへべれけだったこともあり、お楽しみは早朝に取っておこうと即就寝。 何とか5時に起床し、朝ウナを堪能。

( プロサウナー猿 さん)
口コミ投稿日:2019.5.16

みなさんの投稿通りサウナはなかなかの熱々ぶりで発汗良好です。

口コミ投稿日:2019/05/17

温度計が無かったので体感です。ここ最近で一番冷たく感じたので、16~18℃くらいかな、と。

口コミ投稿日:2018/03/13
〒861-8019 熊本県熊本市東区下南部3−11−136
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人 お風呂・レストランご利用の方 (タオル持参) 540円
大人 ゆったりくつろぎ コース (館内着セット付) 864円
”チンピリは草加だけじゃない!火の国チンピリで心も体もピースフル”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.13
最新の口コミコメント

熊本インター最寄りの温浴施設。恐らくバブル期に建設したのだろう、歴史を感じるが清掃が行き届いた浴場で、ロッカーも綺麗。サウナに入る前に目に飛び込んだのは漢方薬湯。匂いを嗅ぐとチンピリの聖地と名高い草加健康センターと同じ匂いが!すかさず薬湯にin。腰掛けがあり半身浴も出来るようにしている点がgood。成分を見ると唐辛子や陳皮やウイキョウなどといった草加健康センターと同じ漢方ではないか!5分もするとチンピリを激しく感じる。サウナ室は95度設定で中湿のセッティング。40人ほど入れるであろうサウナにストーブ2基で輻射熱も良し。水風呂は腰ほどの深さに10人入れる広さで17度設定。上からダバダバと水が注がれているのが嬉しい。サウナ室前に塩が置いてあり、汗で出た水分を補給しろという心遣いだろう。浴場にはニューウィングの3倍以上はあるであろうプールが!30度設定だが、水風呂上がりでは丁度いい。外気浴スペースにデッキチェアーが2つに椅子が3つ設置。灰皿設置で喫煙可能。ミネラルサウナという半身浴も岩盤浴も出来るサウナも。ロウリュは女性のみ実施という希少なサービスに、帰り際に割引券をくれるおもてなしも。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2019.2.13

岩盤浴も半身浴も出来るミネラルサウナと銘打ったサウナ。スペースは10名は入れるか?

口コミ投稿日:2019/02/13

腰ほどの深さに10名は入れる広さ。上から滝のようにダバダバと水が注がれている。改装前の湯らっくすに似てる。

口コミ投稿日:2019/02/13
〒769-0201 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁6−10
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人のんびり1日コース基本プラン 1,300円
大人ゆったり3時間コースお気軽プラン 700円
”香川県はきょうも良い天気だ、四国健康村に行こう”
( タイタン潜水艦 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.9
最新の口コミコメント

巨大な金色の観音様が出迎えてくれる施設です。励明薬湯という強烈チンピリ風呂は、四国で唯一の設置だそうです。その他、人工温泉やぬるめの炭酸泉があります。また知る限りでは香川県で唯一のアウフグースサービスがあります。ちょっと回数が少ないのが残念。昔はもっと頻度が多かったと、常連さんらしき人が愚痴っておられました。2019年5月現在のアウフグースサービス時間は下記URLのリンク先の通り。 http://www.kenkou-mura.com/spa/entry-23.html 外気浴スペースには沢山のリクライニングチェアがあり、座れないということはまずありません。屋根は最小限ですが、香川県は晴れの日が多く、気候にあった設計だと思います。日焼け目的で寝転がっていると思しき人もチラホラ見受けられます。しかし、いかなる時間帯でも日陰となるチェアが無くならないよう巧みに設計がなされているため、日向でも日陰でも好きな方で外気浴が可能です。大衆演劇を観劇できたり、大規模なビンゴ大会がしばしば開かれていたりと、イベントも豊富で飽きの来ない施設です。

( タイタン潜水艦 さん)
口コミ投稿日:2019.5.9

広々とした2段のサウナ。サウナ脇に氷の入ったクーラーボックスがあるのも嬉しい。

口コミ投稿日:2019/05/09

チラーで一定の水温が保たれています。浅いが広く、6人くらいなら入りそう。

口コミ投稿日:2019/05/10
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」