外気浴ができるサウナ(1044件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
511 - 520 / 1044件中
〒666-0017 兵庫県川西市火打1丁目16−11
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料金 950円
”謎の部屋「漆黒の間、座禅部屋」とはなんだ?”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.8.5
最新の口コミコメント

令和元年8月にオープンするスーパー銭湯。オアシスタウンキセラ川西店の2階にある。高濃度炭酸泉や各地の温泉を再現した人口温泉がウリ。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2019.8.5

横長に展開しており30人以上収容可能。座る場所ににそれぞれマットが敷いてあり直に座る。ストーブは向かって右側にストーン式ガスストーブ、左側に小型の遠赤がある。オートロウリュが毎時00分に発動しかなり熱くなる。発汗はすぐくる。TVあり。温度は82~88度。

口コミ投稿日:2019/08/05

温度が16度後半から17度とかなり冷たい。広さは7~8人は入れるほど。深さは1mあり十分。水道水の循環式かと思われる。外気浴についてはイスなどあまりなくお客が空いてる場所にごろ寝する始末。

口コミ投稿日:2019/08/08
〒390-0851 長野県松本市大字島内7412
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
一般浴室大人 410円
”There was a water slider in me”
( 蒸し山伏 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.8.2
最新の口コミコメント

松本市のクリーンセンターの余熱利用をしている県下最大級の複合型スポーツ施設

( 蒸し山伏 さん)
口コミ投稿日:2019.8.2

各自設置されたサウナマットを使うシステム 退室時は自分の汗を拭く

口コミ投稿日:2019/08/02

井戸水かけ流し真夏でも体感14℃くらい

口コミ投稿日:2019/08/04
〒260-0832 千葉県千葉市中央区寒川町2丁目2−147−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人一般平日入浴料 720円
大人一般土休日特定日入浴料 800円
”おっさんの溜まり場通称「おったま」”
( たかを さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.4
最新の口コミコメント

日曜日は決まって笑顔! サウナ&水風呂で 次の日からも元気よく! また来週を笑顔に出来るお店です!

( 勇ましき人 さん)
口コミ投稿日:2019.7.28

最上段は相当な熱さを感じます。熱くて最上段は背中を壁につけられません。常連さんたちはだいたい一段目のテレビ前を陣取っていますが、会話が結構うるさいです。

口コミ投稿日:2019/05/14

キャパ4,5人。深めで温度変化が少ない。いつでも17.3℃くらいをキープしている。

口コミ投稿日:2019/03/04
〒720-0077 広島県福山市南本庄1丁目12−22
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
塩サウナ
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 430円
”広島県東部のスーパー銭湯と言えば、ゆらら!!”
( Hattch さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.20
最新の口コミコメント

サウナ利用者専用のエアコンの効いた休憩室の存在がとても嬉しい。コップとウォーターサーバーがあるので、座ったまま好きなときに水が飲めるのもありがたい。

( タイタン潜水艦 さん)
口コミ投稿日:2019.7.28

専用の銀マット利用。 水風呂の隣にバケツがあり、足元に落ちた塩を流すことも可能。 床にある塩を流すことで、湿度感がマシます! 床ロウリュ!?

口コミ投稿日:2019/05/20

体感18度くらい。 冬場はもうちょい温度下がる気が。 温度計はありません。

口コミ投稿日:2019/05/21
〒253-0041 神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎3丁目2−75
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
塩サウナ
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
大人平日(~22:00) 750円
大人平日(22:00~) 650円
大人土休日(~22:00) 850円
大人土休日(22:00~) 650円
”ここいらじゃ昔っからのスパ銭。駅から近えし、水風呂しゃっけぇよ!”
( シダトモヒロ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.6.19
最新の口コミコメント

今日はお隣の街のサウナにやってきました! こちらも先輩の経営するお店。 あまり来たことは無いのですが、とある仲間達と来ております。 いつもは平塚のGSですがたまには違ったサウナに入りたくてやってきました!こちらの遠赤外線のサウナでしたよ。塩サウナもお肌ツルツル!楽しんできました〜

( Shoichi Shinbori さん)
口コミ投稿日:2019.7.27

床に散らかった塩をきれいに流したい。

口コミ投稿日:2018/06/19

常時16℃前後とスパ銭にしては頑張ってる感も、浅いのが残念(水位計を上げたい)。

口コミ投稿日:2018/06/19
〒781-2615 高知県吾川郡いの町桑瀬225−16
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂〜9℃
水風呂10〜13℃
大人入浴料 600円
”全身全霊で寒風山に包まれる”
( カタカミン さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.7.25
最新の口コミコメント

とにかくウッドデッキテラスが最高。横たわると、大空と青さ、山々の緑、渓谷のせせらぎと野鳥や昆虫の鳴き声がミックスされた自然の音に包まれる。

( カタカミン さん)
口コミ投稿日:2019.7.25

ゆったり8名、つめれば15名ほどが入室可能なタワー三段。テレビは無く、窓の外からはカランが見えるのみのシンプル仕様。

口コミ投稿日:2019/07/27

水風呂は地下水(井戸水)なので肌当たりがとても優しい。また地下水としては珍しく水温が外気温に左右され、冬季にはなんと5℃(シングル)になることもあるとのこと。私は夏に訪れたが、その時はおおむね15℃くらいに感じた。 浴槽底には瓜大の石が敷き詰められている変わった設計。

口コミ投稿日:2019/05/04
〒018-0604 秋田県由利本荘市西目町沼田新道下1112−1
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
おとな あさ風呂3時間(5:00~9:00) 360円
おとな 早割り(9:00~13:00) 17:00まで利用 520円
おとな ごご風呂3時間(13:00~17:00) 360円
おとな 夜割り(17:00~21:00) 24:00 まで利 520円
おとな 深夜3時間(21:00~5:00) 720円
キャッチフレーズ募集中!
最新の口コミコメント

サウナは広いし、水風呂も冷たいし、外気浴もできるし、リクライニングチェアーもあるんだけど、全体的にやや清潔感に欠けるのが残念。細かいことを気にしない人には良いサウナかもしれません。

( チータラオ さん)
口コミ投稿日:2019.7.22
〒046-0325 北海道積丹郡積丹町野塚町212−1
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 610円
キャッチフレーズ募集中!
最新の口コミコメント

積丹のウニ丼を食いたくて遠出した。 サウナー仲間からのお勧めで訪問。 湯船は海水?みたいにしょっぱかった。 露天風呂に行くと、積丹ブルーが一望できるロケーション。 北海道にこんな場所があるなんて…と思った。 近場に住んでたら週5で通ってる。 サウナは80度くらい。 窓から積丹ブルーが一望できる。 水風呂はニコーリフレと同じくらいの16度前後。 サウナ10分 水風呂5分 外気浴8分の2セット。 滅多に来れないかもしれないが、こっちに来たときは是非寄っていただきたい施設です。

( masaki さん)
口コミ投稿日:2019.7.22
〒174-0056 東京都板橋区志村3丁目28−6
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
大人入浴料金(サウナあり) 700円
キャッチフレーズ募集中!
最新の口コミコメント

フェイスタオル、バスタオル付きで700円 2度目の訪問につき、情報修正しました。

( あおじそ さん)
口コミ投稿日:2019.7.16

演歌が流れています。 室内はタオル含めて清潔でした。 12分計の時計はなく、砂時計が2つ。 許容人数は7〜8人 温度はきちんと見ていませんでした。ビギナーの体感です。

口コミ投稿日:2019/08/04

人が少なく快適でした。 狭く見えますが底が深いので、水温は保たれます。 常に水流があるので常に冷たい。

口コミ投稿日:2019/08/04
〒142-0041 東京都品川区戸越2丁目1−6
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
大人入浴料(サウナあり) 750円
”人情溢れる戸越銀座で味わえる過去と未来が融合したモダニズム銭湯”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.15
最新の口コミコメント

何年か前にリニューアルしたみたいで、外見からスタイリッシュな感じに溢れ、銭湯というより都会のオアシスといった雰囲気。日替わりで男女入れ替えになる様で、訪問日には陽の湯が男湯。浴場に入るとサラリーマンや若者で溢れていて、何とも活気が良い。若者が多いと銭湯自体が勢い付く感じがして好きだ。浴場の壁のペンキ絵はストリート感が漂う七福神が描かれ、右下にGravityfreeというサインが。恐らくペイントアーティストが書いたのだろう。浴場の綺麗さと相まってモダニズムを感じる。ちらっと見える女湯側のペンキ絵には富士山が。伝統とモダンが入り混じる風景に高揚感を覚える。自慢の黒湯は陽の湯の場合は二階の露天にあり、階段を登り入浴。非常に肌触り滑らかで、全身に馴染む感覚。この泉質が都心で深夜まで味わえるのは素晴らしい。サウナ室は92度程で輻射熱はやや弱い。セッティングとしては鹿児島の芦刈温泉に似ており、無理なくじっくり入れる感じ。水風呂はバイブラ付きのため、17度設定より低く感じる。壁のペンキ絵や外観、若い客層などを考えると伝統と未来の融合というのはこういう場所を指すのだろう。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2019.5.15

92度設定で輻射熱はやや弱め。6人ほどのスペース。日替わりで月の湯と陽の湯が男女入れ替わり。テレビあり。

口コミ投稿日:2019/05/16

バイブラありの3名ほどのスペース。17度くらいだが、バイブラのため更に低く感じる。

口コミ投稿日:2019/05/16
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」