外気浴ができるサウナ(1044件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
531 - 540 / 1044件中
〒157-0067 東京都世田谷区喜多見4丁目36 喜多見4-36-16
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料 460円
”外気浴は全身で北極星と向き合おう(男湯)”
( Kohara Akihiko さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.6.17
最新の口コミコメント

初めて利用いたしました 銭湯サウナとしては必要にして十分な仕様に過ぎませんが利用後の満足度はとても高いものを得られました。 サウナ室内は時計とテレビが無く砂時計(時計はあるか?!)に脱衣所と共通のBGMが流れるのみで機械的な時間感覚をあまり意識せずに身体の温まり具合に応じた自然の成り行きに任せることができます。 水風呂は25℃とぬるめですがゆったりと源泉の感触を味わってから立ちシャワーの水で補うことで十分な冷感を得ることができました。 シャワーもボディシャワー付きで優秀です。 さらに休憩スペースですが浴室内には休憩イスはなく脱衣所のベンチに座るしかないと思った矢先に脱衣所から小さな庭の濡縁に出られることに気付きバスタオルを腰に立ち姿ながらも存分に外気浴に預かる事もできました。 ふと夜空を見上げれば隣家の屋根の間から北斗七星とさらには北極星も確認できました。 ここを訪れればいつも北極星と対峙して外気浴ができると思うとリラックス効果も増量な気がします。

( Kohara Akihiko さん)
口コミ投稿日:2019.6.17

抑えめの照明 テレビなし イージーリスニングのBGMが流れる中で演奏曲数と砂時計(未確認ですがおそらく5分)を目安に時間を計測 身体の反応と素直に向き合える空間になっていると思います 同時入室が可能な人数は5〜6人が限度

口コミ投稿日:2019/06/17

2人入ればいっぱいの極小水風呂、水温計は25℃を指している、と書くと大抵のサウナ好きには敬遠されそうだが、メタケイ酸を多く含んだ薄褐色の天然地下水はネガティブファクターを補って余りある素晴らしい水質。

口コミ投稿日:2018/12/05
〒412-0033 静岡県御殿場市神山719
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ボナサウナ
遠赤外線
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
水風呂14〜17℃
大人平日1日券 1,500円
大人土日祝1日券 2,000円
”御殿場でスポーツ、レジャーの後に楽しめるホテル万能型温浴施設。サウナ後には御殿場ビールを楽しみたい。”
( オロポン さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.6.16
最新の口コミコメント

時之栖宿泊時に利用。 基本温泉主体のホテル浴場レベルのサウナ設備だが、サウナ3箇所、水風呂3箇所と混雑することはない。 水風呂の水温も低く、外気浴スペースも充実しているので、サウナーでも充分楽しめる。 浴室外の休憩スペースは4箇所あり非常に充実。サウナ、浴室を出て休憩してまたサウナと長時間過ごすにも最適な施設である。

( オロポン さん)
口コミ投稿日:2019.6.16

露天にあるサウナ。寝転びスペース10名、着席6名と広い仕様。寝転びスペースの方が人気、長い時間入ってられるサウナ。時間になるとスチームが出てくる。 サウナマット(腰巻タオル)使い放題。

口コミ投稿日:2019/06/16

サウナ同様、水風呂も3箇所あり。サウナから出てすぐ隣に水風呂があり導線完璧。 浴室サウナに併設の水風呂は定員1、2名のコンパクト仕様。 水温は推定17度で標準的か。水質は普通の硬さ。 特筆は備長炭サウナ脇の隠れ水風呂。広さもあり、水温は攻めてる13度〜15度(推定)掛け流しタイプで常にフレッシュな水が流れてくる。室内サウナから1分歩いてでもこちらを利用したい。なぜなら水風呂から休憩にはこちらが一番近いから。

口コミ投稿日:2019/06/17
〒505-0003 岐阜県美濃加茂市山之上町2292−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日入浴料 600円
大人土日祝日入浴料 700円
”屋外の開放感よ!”
( osagoto さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.6.12
最新の口コミコメント

サウナの後の水風呂を苦手でなんとか克服したいと思い鍛練中です。 今回も水風呂はムリでしたが、開放感の有る屋外で涼んで「整った」感じです。 またいってみます。

( osagoto さん)
口コミ投稿日:2019.6.12

温度はちゃんとみてませんでした…。

口コミ投稿日:2019/06/12

深めの水風呂でとても気持ち良いです。冷たさもばっちり、その後の外気浴をよりよくしてくれます。

口コミ投稿日:2018/06/03
〒737-0029 広島県呉市宝町2−50 レクレ5F・6F
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
塩サウナ
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
【さっぱりコース】最大10時間・ご入浴のみ 1,250円
【ゆったりコース】最大10時間・貸しタオル・館内着付 1,850円
キャッチフレーズ募集中!
最新の口コミコメント

呉駅に直結した商業ビルにある宿泊も可能な温浴施設 サウナはメインの遠赤サウナと(男性は塩サウナ)(女性はミスト・アロマ)、屋上の露天風呂の中に日替わりで蒸気サウナとボナサウナ。 風呂の種類も豊富です。 http://www.yamato-onsen.com/area/

( ひでち さん)
口コミ投稿日:2019.6.10

たっぷりの塩が設置されていて、じっくりと塗りこむことが出来ます

口コミ投稿日:2019/06/10

メインサウナ横に設置 水温は低め 深さもあり十分に体を冷やしてくれます

口コミ投稿日:2019/06/12
〒734-0025 広島県広島市南区東本浦町6−30
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料金 770円
キャッチフレーズ募集中!
最新の口コミコメント

庭園と料亭をメインにしているだけあって、すごく品が良い感じの施設。 風呂も種類があって楽しめます。 サウナ3種類(ミスト・塩は日替わり) http://www.hanbe.jp/onsen/index.html

( ひでち さん)
口コミ投稿日:2019.6.10

MAX20名くらい収容の広さ 温度は高めです。TV有。

口コミ投稿日:2019/06/10

2名がMAX。 水温の低さは良いのだが、この施設の広さからするともう少し広め・深めに作ってほしかった。 GOODポイントは、そばのクーラーBOXに入れてある氷、自由に取って、口にほおばったままサウナに戻ることも出来る。これは嬉しい♪

口コミ投稿日:2019/06/12
〒730-0027 広島県広島市中区薬研堀6−17
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
塩サウナ
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂14〜17℃
フリータイムコース一般料金 2,480円
”屋上外気浴サウナの雄”
( ダンシャウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.8.26
最新の口コミコメント

休日前、飲んだ帰りにタクシー使うくらいならここに泊まる方が安くつくので良く利用してます。 サウナ3種類・水風呂2種類・屋上露天風呂、歯ブラシ髭剃りなども全てそろってます。

( ひでち さん)
口コミ投稿日:2019.6.10

かなり暑い。 水風呂で冷やさず、敷いているマットに直接座ると、お尻が半火傷するくらいに暑いです。 要注意!けど、乞うご期待(笑)

口コミ投稿日:2019/06/10

気持ちいい

口コミ投稿日:2018/08/28
〒731-5136 広島県広島市佐伯区楽々園5丁目7−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入泉料 800円
大人汗蒸洞平日 700円
大人汗蒸洞土日祝 800円
”チムジルバンもあり家族カップルで使用におすすめ”
( saihomaru さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.5.6
最新の口コミコメント

6月11日~13日までは休みです。 それ以降、約一ヶ月、男性風呂の露天風呂が工事のため使用不可になります。 その期間、なんと430円でサウナ水風呂の使用ができます。 混み合うことは確実ですが、サウナーにとってはお得な期間となります。

( ひでち さん)
口コミ投稿日:2019.6.10

別料金で入れる岩盤浴コーナーにはストーンサウナがあり、ロウリュサービスが行なわれます。じゃんけんイベントとかやったり、非常に賑やかなイベントです。 2019年6月現在のロウリュスケジュールは下記URLの通り。 https://www.honoyu.jp/rakurakuen/onsen/loyly.html 1Fの岩盤浴のいちコーナー扱いなので、男女共同で館内着を着てサービスを受けることになります。アイスサウナが隣にありますが、水風呂でガッツリ冷やしたい場合は2Fの浴室に行かなければなりません。

口コミ投稿日:2019/06/02

平均で17.2〜17.8度で水風呂も広い

口コミ投稿日:2018/04/30
〒737-0112 広島県呉市広古新開3丁目2−28
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
塩サウナ
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 600円
キャッチフレーズ募集中!
( ひでち さん)
口コミ投稿日:2019.6.9

少し塩サウナにしては温度は高め 塩が持参が必要

口コミ投稿日:2019/06/09

キンキンに冷やしてあります たまにあれ?と思うこともありますが、その時にはフロントまで言えば修正してくれることもあります

口コミ投稿日:2019/06/10
〒734-0003 広島県広島市南区宇品東3丁目4−34
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
おとな入泉料 750円
キャッチフレーズ募集中!
最新の口コミコメント

様々な風呂・露天風呂もあるので家族で来るにはもってこいのスーパー銭湯 週末・祭日の夜はかなりお客が多く、洗い場が埋まることも…

( ひでち さん)
口コミ投稿日:2019.6.9

広くてゆったりしているので、空いてる時には仰向け状態になることも可能 基本、そこまで温度は高くないが、週末などは客が多いのでドアの開け閉めで温度はさらに低くなる傾向が強い。

口コミ投稿日:2019/06/10

表示されている温度計よりも低い印象 水風呂奥側の壁上から流れ落ちてくる冷水はキンキンに冷やされており、背中を壁につけると頭に流れ落ちる冷水がこの上なく気持ちよい

口コミ投稿日:2019/06/10
〒513-0803 三重県鈴鹿市三日市町1531
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料 550円
”幹線道路沿いに建つ知る人ぞ知る名湯”
( ソロトリ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.6.3
最新の口コミコメント

立派な車寄せを備えた建物の外観に銭湯じゃなくスーパー銭湯だという主張を感じる。かつてのスーパー銭湯ブームの頃は充実した設備やサービスを誇っていたのだろう。しかし、今はすぐ近くにできた花しょうぶに客を取られ、老朽化した設備の更新もままならない状態。玄関の自動ドアが壊れていて手で開閉するようにとの貼紙に不安を感じながら入館。2階への階段は什器で塞がれ、外の看板にあった韓国料理の食堂も営業していない。若い頃のタイガー・ウッズが使用していたクラブやマイケル・ジョーダン、アイルトン・セナらの懐かしい写真にしばし見入ってしまった。浴室に入るとやはり全体的にくたびれた印象を抱いてしまう。でも泉質はすばらしい。これだけは花しょうぶだけでなくクア・ガーデンにも負けてない。湯温を下げるために加水しているとは思えない肌触り。大量に舞う湯の華が育って花の形になるほどの良泉質の温泉にスーパー銭湯の料金で入れる地元の人がうらやましい。反面、サウナは残念ながら温泉並みに高水準とはいかない。露天エリアに出る途中には廃止された塩サウナ。入口と出口が分れた本格的な構造だけに惜しい。遠赤外線サウナも本来の能力が発揮されればかなりのグリル系サウナになると思われるが、経営状態が大幅に改善されて、なおかつ常連客からの要望がないと実現は難しそう。花しょうぶの賑わいには及ばないけれど少なくはない温泉通に支えられている感。

( ソロトリ さん)
口コミ投稿日:2019.6.3

40人くらい入れる広い室内に遠赤外線ストーブ2台が並んでいるけれどサーモスタットが故障しているのか、扉と床の間にマットを挟んで扉を半開きにしてあって温度が上がりすぎないようにしている。温度計の値は88℃。浴室の空気が半開きの扉から入ってくるので湿度は高い。88℃で高湿にしては体感的にはあまり熱を感じない。温度計が設置されている天井近くだけが熱せられて人がいる高さは浴室の空気で冷まされている感じ。しかし、テレビが見えない場所には座らないと割り切って30人分くらいしかマットを敷いていなかったりといったぎりぎりのコストカットを目にしてしまうと現状を責める気にはなれない。常連客にとってはテレビを見ながらのんびり過ごす場所と考えればこのセッティングにも納得。

口コミ投稿日:2019/06/03

温泉の湯温を下げるために使用している井戸水と同じと思われるが、顔を洗うと塩素臭とも鉄錆臭とも違うあまりなじみのない匂いをわずかに感じる。チラーを通していないようで、外気温が25℃に達する昼間は水温も上がり気味。底の方に多少冷たい層があるので手でかきまぜつつ羽衣も脱ぐと幾分かは冷たさを感じることができた。外気浴でも身体に水の感覚が残るほどなので水質は悪くないはずなのによくわからない匂いが惜しい。

口コミ投稿日:2019/06/06
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」