大人平日 | 1,200円 |
大人土日祝日特定日 | 1,400円 |
千葉駅界隈で痛飲してしまい寝床を求めて夜中の2時頃いざ入湯。 既にへべれけだったこともあり、お楽しみは早朝に取っておこうと即就寝。 何とか5時に起床し、朝ウナを堪能。
日帰り大人入浴料 | 1,230円 |
キャッチフレーズ募集中!
リゾートホテルに併設された入浴施設にあるタイプのサウナ。建物は古めだが改装してあるので比較的綺麗です。 サウナ室内はL字型の2段ベンチ。温度設定は、男女共に95〜96℃設定。残念ながら水風呂はありません。露天風呂エリアにあるベンチで休憩しましょう。
入館料1時間(人数制限なし) | 2,000円 |
入館料75分(人数制限なし) | 2,300円 |
入館料90分(人数制限なし) | 2,500円 |
全室サウナ付きという4月末にオープンした家族湯。オープンすぐということもあり、檜や杉の良い香りが漂う。古民家風の室内には囲炉裏(火は付けられない)が設置され、TVに冷蔵庫に電子レンジまで付いており、 トイレはウォシュレットまで。家やん、こんなん。浴場は内風呂に露天風呂。シャンプー、リンス、ボディソープにドライヤーまで完備とアメニティもバッチリ。赤ちゃん連れ家族のためにベビーバスも貸出ありで至れり尽くせり。サウナ室は2名分のスペースにウレタン製サウナマット付き。室温は80度でやや弱めだが、室内に付いている電話でお願いしたら温度を上げてくれたし、箱が小さいためストーブから直で熱が来る。水風呂は2人くらいのスペース。水風呂には蛇口がなく新しい水が余り注がれないが、内風呂の方に蛇口が付いているため、蛇口をひねり内風呂を水風呂に変更可。貸切のため汗流しカットでin。ここぞとばかりにマナー違反出来るのは家族湯だからこそ。水道水だから水質は普通だが、目を閉じると浴場の壁材の檜から香りがして非常にリラックス出来る。冷たいのが好きな人は氷を持参し浴槽に入れるといい。家族で来たため、いつもなら熱い!と叫び逃げ出す娘も初サウナへ。貸切だから周りの目も気にしないでサウナへ入れられる。娘の初サウナは1分くらいだったが、そのまま水風呂。プールと勘違いしてるため、水風呂でバシャバシャ遊ぶ。公衆浴場では絶対出来ないし、させられない。アメニティや施設の綺麗さ、サウナ貸切など諸々含めたら1時間2000円はかなりのコスパ良さ。パートナーや家族、友人をサウナに嵌めたい人はこんな貸切家族湯に誘ってみてはどうだろうか?ラブホのサウナと違い、家族湯のため誘いやすいし、温泉好きは食い付くだろう。貸切だから好き勝手出来るという最大のメリットは大きい。
大人入浴料金(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料金(サウナあり) | 660円 |
キャッチフレーズ募集中!
白を基調としたあまり銭湯っぽくない外観で一瞬前を素通りしてしまいました。 中も掃除が行き届いておりキレイ。 店員さんも感じが良い。 1階と2階に分かれており、男湯と女湯が入れ替わる。 2階のみオートロウリュあり。 1階、2階ともにサウナは
大人 お風呂・レストランご利用の方 (タオル持参) | 540円 |
大人 ゆったりくつろぎ コース (館内着セット付) | 864円 |
熊本インター最寄りの温浴施設。恐らくバブル期に建設したのだろう、歴史を感じるが清掃が行き届いた浴場で、ロッカーも綺麗。サウナに入る前に目に飛び込んだのは漢方薬湯。匂いを嗅ぐとチンピリの聖地と名高い草加健康センターと同じ匂いが!すかさず薬湯にin。腰掛けがあり半身浴も出来るようにしている点がgood。成分を見ると唐辛子や陳皮やウイキョウなどといった草加健康センターと同じ漢方ではないか!5分もするとチンピリを激しく感じる。サウナ室は95度設定で中湿のセッティング。40人ほど入れるであろうサウナにストーブ2基で輻射熱も良し。水風呂は腰ほどの深さに10人入れる広さで17度設定。上からダバダバと水が注がれているのが嬉しい。サウナ室前に塩が置いてあり、汗で出た水分を補給しろという心遣いだろう。浴場にはニューウィングの3倍以上はあるであろうプールが!30度設定だが、水風呂上がりでは丁度いい。外気浴スペースにデッキチェアーが2つに椅子が3つ設置。灰皿設置で喫煙可能。ミネラルサウナという半身浴も岩盤浴も出来るサウナも。ロウリュは女性のみ実施という希少なサービスに、帰り際に割引券をくれるおもてなしも。
高濃度炭酸泉が売りなのか、デカデカとノボリでアピール。浴場内はスーパー銭湯と思えないほどシャンプーや風呂桶が綺麗に整理整頓されて、店員さんの動きを見るとテキパキと活気に満ちているのが好印象。スーパー銭湯はやらされ感が出る店員さんもいるが皆キビキビ。サウナ室はひな壇が5段で広々。92度程度。広々としたスペースの割に輻射熱が良好でしっかりと汗をかける。水風呂は腰ほどの深さに10名程度の大きさ。18度表示だが、実際は16度くらいの水温に感じたため、しっかりと冷えている。壁に備長炭が埋め込まれ、絶えず水が備長炭をつたって注がれているが、正直言うと塩素の匂いが気になったため、備長炭を壁に埋め込むより水中に入れた方がいいかな?個人的に好きだったのはスチームサウナ。常時モクモクとスチームが湧き充満され、身体の芯までくるタイプ。モクモク系スチームサウナが好きな人にはたまらないだろう。薬草か備長炭を置けばスーパー銭湯屈指のクオリティになれるポテンシャルの高さ。露天にある畳でごろ寝出来るスペースも素晴らしい。横になって全身に血が巡るのを感じることが出来るのが非常に嬉しい。スチームサウナ→サウナ→外気浴のごろ寝スペースを繰り返すのがこの施設の理想の動線。
大人のんびり1日コース基本プラン | 1,300円 |
大人ゆったり3時間コースお気軽プラン | 700円 |
巨大な金色の観音様が出迎えてくれる施設です。励明薬湯という強烈チンピリ風呂は、四国で唯一の設置だそうです。その他、人工温泉やぬるめの炭酸泉があります。また知る限りでは香川県で唯一のアウフグースサービスがあります。ちょっと回数が少ないのが残念。昔はもっと頻度が多かったと、常連さんらしき人が愚痴っておられました。2019年5月現在のアウフグースサービス時間は下記URLのリンク先の通り。 http://www.kenkou-mura.com/spa/entry-23.html 外気浴スペースには沢山のリクライニングチェアがあり、座れないということはまずありません。屋根は最小限ですが、香川県は晴れの日が多く、気候にあった設計だと思います。日焼け目的で寝転がっていると思しき人もチラホラ見受けられます。しかし、いかなる時間帯でも日陰となるチェアが無くならないよう巧みに設計がなされているため、日向でも日陰でも好きな方で外気浴が可能です。大衆演劇を観劇できたり、大規模なビンゴ大会がしばしば開かれていたりと、イベントも豊富で飽きの来ない施設です。
大人入館料 | 750円 |
大人八汗房(岩盤浴) | 800円 |
サウナはオートロウリュありのため、しっかりと湿度もあり。タイプで言うとサウナサンを若干パワー下げた感じ。人によるロウリュも有りだが、スパ銭にありがちなエンタメ型。ひな壇は四段あって1番下は70度、天井付近は82度ほどだが、ひな壇最上段と天井に空間があるので実質75度くらいか。ただし、輻射熱の良さにオートロウリュのため、発汗良好。これならオートロウリュだけいい気がする。水風呂は17.7度表示だが、下からもチラーで冷やした水を入れてるため表示以下に感じられる。この施設の魅力は外気浴にあるデッキチェア。池袋のレスタと同じようなデッキチェアを使っているため、足を丸投げして寛げる。スーパー銭湯でこのレベルのサウナに水風呂、外気浴が揃ってるのは理想的。かかり湯のお湯も熱めなのが良し。ぬる過ぎるとサウナ上がりにせっかく開いた毛穴がしまる気がする。これで本格的にタオル使ったアウフグースが出来れば敵無しになれる気がするが、スパ銭では充分過ぎるクオリティだろう。
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 1,000円 |