大人入浴料 | 500円 |
山奥にぽつんとある温浴施設。自動車でゆくとかなり心細くなったところに立地している。 どんなサウナなのかと思って入館してみると,ミストサウナだった。 広い浴槽と広い露天風呂がある。大自然の中の開放感あふれる露天風呂でぜひ森林浴もしてほしい。
天井から霧状の湯が降ってくる。まさに霧雨のごとし。頭の先から足の先まですぐにずぶ濡れになる。水風呂はないので,外気浴で体を冷やすのがいいでしょう。
大人入浴料 | 600円 |
黒砂利の下に温泉を流す ジャリサウナを初体験 全身ツボ押し床暖房を想像して 頂ければ正解 温泉がかなり熱いので すぐに茹で上がるのですが クールダウンする所がないのが 残念ポイント
サウナというより蒸し風呂と呼んだ方が適切か。室内の床全体にジャリ(というより玉石)が敷き詰められていて、50℃の温泉の熱で熱せられている。入浴時は横になって玉石から伝わる熱を受ける。頭の位置付近には温泉がパイプから湧き出していて、頭部に直接温泉の熱が当たって蒸し暑い。基本は仰向けで入浴するが、うつ伏せで腹部を温めながら顔面で温泉の湯気を受けるのも気持ちいい。
大浴場外来入浴 | 1,000円 |
露天風呂の淵にはここに腰掛けてくれ、と言わんばかりの背もたれ付きの石があり、外気浴時の定位置となっている
大浴場外来入浴(1日) | 1,000円 |
金沢の繁華街でる、片町のど真ん中にアパホテル金沢中央がありますが、その14階にあるのがサウナ片町です。もっぱら昼にお邪魔しています。1時間500円。もしくはニフティ温泉のクーポンを使うと3時間600円で利用できます。こちらのサウナ室は金沢では珍しいボナサウナ。他の人の情報で気付いたのですが、サウナ室に入ると小さな水の受け口があり、そこに水を入れるとセルフロウリュになります。サウナ室自体は80度なのですが熱さもしっかり感じます。セルフロウリュをすると気持ちが良いです。水風呂は期待しないで下さい。しかし、地上14階に吹く風は最高です。露天からは金沢市内を一望でき、日本海まで見ることが出来ます。
平日大人一般 | 800円 |
土日祝大人一般 | 850円 |
石清水(いわしみず)と名づけられてる。説明では天然地下水のようです。広さは7人くらいは入れる大きさで、深さは70センチほど。温度は表示で18度台前半。浸かれば気持ちよかったな。
大人入浴料(サウナなし) | 440円 |
大人入浴料(サウナあり) | 550円 |
5人1段なので、少し狭いが温湿度が最適なバランスを保っているようで、不満を覚えることがない。入り口から手前2席は少しマイルド。アツいのがお好きな方は奥の3席に座るべき。しっかりあたたまる。キンキンの水風呂を最大限気持ちよく味わうためには、奥3席に座るべき。
日帰り温泉入浴大人 | 650円 |
元は厚生年金事業振興団が運営する福祉施設だったが民間に売却されて日帰り入浴施設付きのホテルとなった。ナガシマリゾートのホテルのような高級感はないけれど、背伸びしない良い意味で緩い従業員の対応が好印象。敷地内には48ホールのグラウンドゴルフや4面のテニスコートなどレクリエーション施設は充実している。休憩所の漫画は数は少ないけれどバランス良く人気作を揃えている印象。宿泊客は客室に持って行って読むこともできる。脱衣棚は大部分鍵がないので貴重品は専用ロッカーへ。あまり大きな物は入らないので日帰り入浴客は注意。浴室は一部古さも見えるけれど、町で45年ぶりの源泉掘削を行って従来一部に白湯を使っていた浴槽を全て温泉にしたり、サウナ室の板の張り替えなど手を入れている。浴場に給水器がなく、脱衣所の洗面台から飲み水が出るが、蛇口が下向きで固定されているためコップ持参推奨。
ドライサウナがマイルドセッティングなのでスチームサウナも熱いスチームで蒸されるとはいかない。扉を開けるとすぐ目の前も見えないくらい真っ白だが熱はあまり感じない。間欠的にスチームが噴出するが、一定時間ではないので温度でタイミングを取っているのだろうか。でも温度計の値は48℃でスチーム噴出前後で変化なし。スチームからわずかに鉄臭がするのは温泉の成分?
ドライサウナとスチームサウナのちょうど中間にあって、どちらのサウナからでも動線は良好。サウナも温泉もヒートショックによる事故を警戒しているのか熱さを控えめにしている一方で水風呂はなぜかしっかり冷える水温。サウナにじっくり入ってしっかり温まっていないと寒い(特にスチームサウナ)。冷たい水風呂は嬉しいけれどサウナとのバランスではもう1℃くらい高くてもいい。
大人入浴料金(サウナなし) | 440円 |
大人入浴料金(サウナあり) | 640円 |
昭和レトロな雰囲気満載。非常に広く、サウナも風呂も渋滞することがない。だから、気軽にサッと来て、サッとととのえてサッと帰ることができる気持ちの良い施設。毎日来たくなってしまう。
100度前後の安定した熱量を常に維持している。余裕をもって10人ぐらいは座ることができる。サウナマットが敷かれていないので、足裏が少々熱いが慣れれば問題ない。
大人入浴料 | 500円 |
キャッチフレーズ募集中!
秋田県から岩手県を結ぶ国道107号線からすぐのところにある温泉宿泊施設。 浴槽、洗い場は広く土日も地元の年配者が中心のためあまり混むことはなくゆっくりできます。 サウナはTV付きで個人用マットを持って入室するタイプ。2段で10名ほど入れます。 水風呂は飲用可能で年中水温が変わらない感じなので地下水かな。ほどよく冷たいです。内風呂、露天風呂ともに2つずつあり他人に気をつかうことなく入浴スペースを確保できます。 露天スペースにはチェアがあり、目の前の池を眺めながらゆっくり休憩できます。 レストランや休憩できる大広間もあり。 施設の目の前には地元の野菜や名物のいぶりがっこや漬物が買える直売所もあります。
大人日帰り入浴料 | 500円 |
キャッチフレーズ募集中!
TVありで最大8名ほどが入れるサウナ。 水風呂の冷たさは県内屈指。 露天風呂スペースが広く、水風呂後の横手平野を見渡しながらの休憩は最高。