外気浴ができるサウナ(1044件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
631 - 640 / 1044件中
レディスあり
宮城県仙台市泉区市名坂南前67−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
韓国式
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
大人 1,000円
朝風呂 (8:00~10:00 ※10時以降の滞在OK) 800円
手ぶらセット(館内着・タオル付/大人)平日 1,300円
手ぶらセット(館内着・タオル付/大人)土日祝のみ 1,400円
”360°から輻射される0.5秒毎のディレイ熱。熱の大きい矢印や小さい矢印が次々と飛んでくる!”
( サウナーヨモギダ(ヨモギー) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.31
最新の口コミコメント

西麻布のアダムアンドイブが、超お金掛けてスーパー銭湯作ったらこんな感じになると思いました。

( サウナーヨモギダ(ヨモギー) さん)
口コミ投稿日:2018.10.31

壁からの輻射熱だけを浴びるためにストーブの前以外のポジションをオススメしたい。椅子に座り前屈みになり背中で輻射熱を浴びるのが好き。

口コミ投稿日:2018/10/31

塩素臭少、水深約80cm、

口コミ投稿日:2018/01/08
〒878-0204 大分県竹田市久住町大字栢木5581−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 500円
”秘湯七里田近くでサウナが恋しくなったらほていの湯へ。”
( ぷりか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.19
最新の口コミコメント

炭酸泉の名湯・七里田温泉近くにあるほていの湯。近辺でサウナつきの施設はここにしかないが、サウナのバランスが良く十分に気持ちよくなれる。 地元客の優しさも特徴のひとつで、退館時には笑顔で退館できる心地よさがあります。

( ぷりか さん)
口コミ投稿日:2019.1.19

コンパクトなサウナ室でしっかり発汗可能。人数は4人ほどで満席。

口コミ投稿日:2019/01/20

訪問時は15℃。肌触りも非常に冷たく、くじゅうでしっかりキメれる水温を誇ります。

口コミ投稿日:2019/01/20
〒878-0402 大分県竹田市直入町大字長湯7962−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人(竹田市外)入浴料 500円
大人(竹田市内)入浴料 300円
”朝ウナにうってつけ。水温高いが水質の良さは大分トップクラス。”
( ぷりか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.19
最新の口コミコメント

中温サウナに25℃ほどの水風呂。 一見、セッティングが悪く見えるが、炭酸泉かけ流しの水風呂はヨダレものの水質の良さを誇る。がっつりキメたくない朝ウナでの利用がオススメ。 5~6分のさくっとサイクルなら、この水温でもしっかりと気持ちよくなれます。

( ぷりか さん)
口コミ投稿日:2019.1.19

循環良く、どこに座っても一定の温度。TVあり。湿度は普通。

口コミ投稿日:2019/01/20

水温は少々高めで25℃ほど。 サウナを短めに切り上げればバランスは悪くはないので、水質の良さを楽しめます。

口コミ投稿日:2019/01/20
〒653-0041 兵庫県神戸市長田区久保町6丁目1−15
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ボナサウナ
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料(サウナなし) 410円
大人入浴料(サウナあり) 560円
”長田の不死鳥”
( のり (神戸市民サウナー) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.14
最新の口コミコメント

昭和38年創業の店舗は阪神淡路大震災で全焼。 しかしその後様々な苦難の末に現在の形に再建。 今では多くの入浴客で賑わう繁盛店になりました。 「あの日、あの時」を忘れないためにも、定期的に通いたい施設です。

( のり (神戸市民サウナー) さん)
口コミ投稿日:2019.1.14

銭湯サウナでは珍しいボナサウナ。施工はあのナニワ工務店だけあってコンディションは最高。発汗性は抜群です。

口コミ投稿日:2019/01/15

銭湯にしては広め、深めに造られていて、5〜6人は一度に入ることが可能。水は軟水で肌ざわりなめらか。ここにもナニワ工務店のこだわりを大いに感じます。

口コミ投稿日:2019/01/15
〒656-2401 兵庫県淡路市岩屋3570−77
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料金 700円
”露天からの眺めはとてもいいです。夜の眺めはもっといい。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.14
最新の口コミコメント

露天からの明石海峡大橋や大阪湾の眺めは最高です。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2019.1.14

ちょっとした道場くらいにサウナが広い。2段式の座席には20人以上座れる。温度は表示で94~99度。TVあり。

口コミ投稿日:2019/01/14

2人くらいしか入れないが、深さは1mほどある。温度は体感で20度ほどか。

口コミ投稿日:2019/01/14
〒510-0961 三重県四日市市波木町波木町1077−73
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料 620円
”マイルドなサウナと水風呂は親と子・祖父と孫のために”
( ソロトリ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.13
最新の口コミコメント

リーズナブルに掛け流しの温泉に入れることに魅力を感じる施設。マイルドなサウナと水風呂はサウナー向けとは言い難いが、普通の親子が一緒に汗を流すのには最適だと思う。でも子供にとっては大人ばかりでぎゅうぎゅうのサウナに入るのはちょっと勇気が要りそう。市の中心地からは離れた閑静な場所にあって、外からの騒音はほとんど入ってこない。浴室や露天エリアからの眺望はきかないものの、裏山の森の深い緑が目に優しい。子供への対応に力を入れていて、露天には子供優先の温泉プールまである。

( ソロトリ さん)
口コミ投稿日:2019.1.13

この地域のスーパー銭湯には珍しい対流式ストーブ。真上の反射板がかなり傾けられて取り付けられているのが印象的。マイルドなセッティングでじっくりじんわりと発汗するサウナ。長居する人が多く回転が悪いため、常時混雑している。狭いので詰めて座るマナーが定着しているがそれでも時間帯によっては満員で入れないことも。

口コミ投稿日:2019/01/13

吐水口に飲料可の表示があり、コップが2個置かれている。そのためか浴室内に給水機はない。おそらく汲み上げた井戸水を冷やさずそのまま使用していると思われる。特別に水質が優れているという感触はないが、肌触りの柔らかさが印象に残った。動線的には悪いのに掛け湯で汗流しをする人が一定数いたことも好感。子供優先の温泉プールがあるからか、水風呂をプールにする子はいなかった。

口コミ投稿日:2019/01/14
〒492-8412 愛知県稲沢市大矢町高松15−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日一般料金 630円
大人土日祝日一般料金 730円
”地元民に愛される温泉サウナでディープリラックスを。”
( 風来坊🎲 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.12
( 風来坊🎲 さん)
口コミ投稿日:2019.1.12

40人は入れるであろう広い室内。ガラス窓の向こうは露天風呂エリアなので広さを感じる。

口コミ投稿日:2019/01/12

玄人には少し物足りないであろう温度。

口コミ投稿日:2019/01/12
〒619-1303 京都府相楽郡笠置町隅田隅田24
大人入館料 800円
”サウナーの技量が試されるサウナ”
( 37 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.7
最新の口コミコメント

笠置キャンプ場から徒歩圏内の施設なのでキャンプ中、もしくは帰りにひと風呂に最適。 ただサウナはかなり難易度高い(笑) 水風呂も無いので、どう攻略するかサウナーの技量が試される。 私は攻略出来ませんでしたが…

( 37 さん)
口コミ投稿日:2019.1.7

テレビ無し、BGM無しの最高の雰囲気だが隙間がある3度見するくらい大きな隙間が…なんと扉の下部20㎝程が無い…上部も数㎝の隙間…なんとか汗は出るが温まらない2セット挑戦したけど・・・完敗…

口コミ投稿日:2019/01/09

水風呂無し

口コミ投稿日:2019/01/09
〒062-0052 北海道札幌市豊平区月寒東2条11丁目11
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 420円
”昭和感があるけど古くない銭湯”
( とよなか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.7
最新の口コミコメント

大型の銭湯 露天風呂もあり ラドン発生器が展示されてます

( とよなか さん)
口コミ投稿日:2019.1.7

温度は高めです

口コミ投稿日:2019/01/07
〒053-0833 北海道苫小牧市日新町2丁目7−26
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 420円
”地域のコミュニティスペース”
( とよなか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.7
最新の口コミコメント

ちょっとした軽食と休憩場所があるミニスーパー銭湯

( とよなか さん)
口コミ投稿日:2019.1.7

サウナ室内に座席の汗を拭くためのタオルが置かれてます

口コミ投稿日:2019/01/07

やや色がついてます 恐らく冷泉ではないかと思います

口コミ投稿日:2019/01/08
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」