料金 | 1,710円 〜 |
博多に来たら毎回ここに泊まるのだが、 この施設の良いところは、なんといっても水風呂である。 水風呂は2つあり、3度の強水風呂と19℃くらいの少しぬるめの水風呂がある。 メインはロウリュー後の強水風呂なのだが、 ここのロウリューサービスは午前3時まで受けられるので、近くの繁華街に出ていても安心感がある。 ロウリュを受けると体感温度が200度くらいまで上昇するらしく、強水風呂に入れば約200度の温度降下に なる。テレビでサウナ王さんがジェットコースターと表現していたが、まさにその通りである。 強水風呂に長く入ると気を失いかけるが、その後のぬるい水風呂で体を少し温め、椅子に座るとトランス状態になれるため病みつきになる。 強いてワガママをいうなら椅子のグレードをもっと上げてくれれば(ヘッドレストがあれば)最強のサウナになると思う。 風呂以外の施設もとても充実している。 インターネットスペースでネットカフェで使用できるサイトがあるのはとても良い。 マンガの量や飲料水にフルーツを入れているのも良い。さらに朝食もあって 値段によって、カプセルのランクをチョイスできるのも良い。最低で4100円だがランクを上げる価値もある。 予約が取りにくいので、前もって予定を立てることがオススメ。 予約サイトが埋まっていても、電話すれば空いてることがあるので、 どうしても泊まりたい場合は電話した方が良い。
サウナケンジさん、まさにウェルビー福岡の楽しみ方を具現化した投稿ですね!まったくサウナケンジさんの投稿とおなじ入り方をしてがっつりととのった経験があるので、この投稿に痛いほどうなづけます!サウナと水風呂だけじゃない、細かい施設のホスピタリティが本当にありがたいですよね!!!!
料金 | 470円 〜 |
布引の天然水を使用した水風呂はとてもまろやか。温度はぬるめだが、どっぷり浸かれる。上からドバドバ天然水が出てるので爽快!サウナは寝転べるスペースもあり。
カラオケパラーバさん、ここの水風呂は絶品!まさに「まろやか」という表現がぴったりな水風呂ですよね。「まろやか」「どっぷり」「ドバドバ」と、表現がものすごく上手で、クアハウスの水風呂に沈みたくなりました!
料金 | 590円 〜 |
サウナ室、水風呂、食堂、休憩スペース等々、細かすぎても確かに伝わる数々のこだわりで熊本と日本各地の距離を縮める優良施設です♪
おみさん、投稿ありがとうございます!おおおお、、なんだかものすごく読み応えのある投稿。。。とくにメディテーションの投稿がすごい納得です。。そして蒸し風呂のフィーバータイムはわかります...。湿式が好きなだけに、それがあるとたしかにいいですね。
料金 | 600円 〜 |
ペルラとはイタリア語で真珠の意味。天草の養殖真珠から名付けたかもしれない。日替わりで入れ替えであり、訪問日は天草の海が見渡せる海の湯。サウナ室からは目の前に海が広がり、露天風呂も見晴らしが良い。外気浴の展望は草枕温泉てんすい、同じ天草のさざなみの湯や小松屋渚館にも匹敵する。海を見ながらボケーっと過ごしたい人には堪らないロケーション。サウナも92度で湿度も高めなため、3分ほどで無理なく汗をかける。水風呂も腰まであり、座ると全身が浸かれる十分な深さと水量。海近くのため硬水系かと思いきや、肌触りは柔らか。外気浴スペースに椅子が一つしかないが、露天風呂の縁に頭を置いて大の字になって寝そべってるおじさんのスタイルを真似すると途轍もなく全身に血が巡るのを感じられる。ペルラの湯船の外気浴ではこのスタイルを推奨していきたい。山側の山の湯も凄く風情があるとのこと。天草を代表するリゾートホテルであるアレグリアガーデンズが経営していることもあり、化粧水やピーリングジェルなど女性が喜ぶアメニティも豊富。目の前には本渡海水浴があるため、マリンスポーツや海水浴などレジャー終わりの導線は完璧。600円で漫画読み放題、wi-fi完備も嬉しい。家族で来て間違いなく満足出来る施設。
Dさんのフリコメはあれすね。臨場感がありすぎて、行きたくなりすぎて、行けないのが悲しくなりますね(笑) 施設名の由来にも触れながら良さを説明し、ペルラの湯舟独特の外気浴の仕方も教えてくれる。ほんま恐れ入りましたッッ!
料金 | 620円 〜 |
シンプルな浴室内に潜むこじんまりとした昭和ストロングサウナ。そしてこれまた小さめのシングル前後の水風呂。 武雄温泉街からは少し離れていますがタオルをレンタルしても800円とコスパも素晴らしく九州を訪れるサウナーの皆さんには是非訪れて欲しいオススメ施設です♪
おみ船長!シンプルながらも本質を貫いた、まさにサウナハイツですね!そしてなんと800円!それはめちゃくちゃいいコスパ!佐賀サウナー羨ましいです!ここに行くときはマイサウナマットを持参するようにしますね。
言うまでもなく、ここのメインはあくまでも"世界屈指の炭酸泉"である温泉。サウナ好きとしては、そんな温泉を水風呂代わりに使う贅沢を楽しみたい。開放的な露天で低温炭酸泉浴と外気浴を併用すれば、普段とは違ったととのい体験が得られる。
にしさん、炭酸泉好きを一気にとりこにするキャッチフレーズ。。。「言うまでもなく」から始まるフリコメのセンス。最高です!その名の通り、炭酸泉がものすごく良さそうな感じがしますね!わたくし大の炭酸泉好きなので、ここにはぜひ行きたい!
料金 | 500円 〜 |
炭酸泉の名湯・七里田温泉近くにあるほていの湯。近辺でサウナつきの施設はここにしかないが、サウナのバランスが良く十分に気持ちよくなれる。 地元客の優しさも特徴のひとつで、退館時には笑顔で退館できる心地よさがあります。
ぷりかさん、投稿ありがとうございます!結局、施設の良さって、サウナ室や水風呂以上に、ホスピタリティですよね。。。「退館時には笑顔で退館できる」というのはなによりも嬉しいこと。それを投稿してくれるぷりかさんにも感謝です!
料金 | 300円 〜 |
中温サウナに25℃ほどの水風呂。 一見、セッティングが悪く見えるが、炭酸泉かけ流しの水風呂はヨダレものの水質の良さを誇る。がっつりキメたくない朝ウナでの利用がオススメ。 5~6分のさくっとサイクルなら、この水温でもしっかりと気持ちよくなれます。
ぷりかさん、なるほど!たしかに水温低いが水質いいなら、それは朝ウナにもってこいの施設ですね!最近よく大分に行くので、朝はここにしてみます!施設利用の意図をこうして明確にしてくれると、とてもわかりやすいですね!!写真もありがとうございました!
フィンランドから総輸入のサウナは、110℃前後の室温に湿度も程よく、気持ちがよい汗がかける。 水風呂も溢れ大量の見た目からすでに気持ちが良い。 宿泊費用も3000円台からとリーズナブルなため、大分市の宿泊時には一考に値する存在。
ぷりかさん、本当にぷりかさんは施設発掘力がすごいですね。。観光地に3000円で泊まれるホテル。しかしサウナ室の木材はフィンランドから輸入という本格派。これは絶対に行ってみたい!大分に行くときはCITY SPAか杉乃井ホテルだったので、今度はここにします!
長崎市の南東に位置する漁港・茂木町。水風呂もサウナも手作り感高めな高崎湯では、メタケイ酸豊富な泉質と肌当たりが強い水風呂が楽しめる。広めな脱衣所に流れる落ち着いた歌謡曲がなんとも心地が良い。有明海の漁業を商いとする、味のある町民に紛れて楽しむサウナは異文化都市長崎の中でも、また違った独自色を感じることができます。
ぷりかさん、投稿いただきありがとうございます!なんとも長崎らしい施設と、そしてそのらしさが伝わる投稿。写真、ものすごく助かりました!レトロな銭湯は写真を探すのにとても苦労するんです。。。異文化都市と異空間銭湯の語呂合わせに猛烈にセンスを感じます!!