外気浴ができるサウナ(1045件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
671 - 680 / 1045件中
〒869-3602 熊本県上天草市大矢野町上732−14
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人ご利用料金 500円
”天草の夕焼けと潮風 備長炭のミストサウナで心身ともにリラックス”
( 黒田 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.11.25
最新の口コミコメント

道の駅「上天草さんぱーる」のちょっと先、小高い丘の上にあり、穏やかな波の有明海を一望できる温泉施設。駐車場、玄関、脱衣場、内湯、洗い場、露天風呂と十分な広さ。温泉に入る前に売店で販売されていた一袋6個入り100円のみかんを購入。上天草近辺で買うみかんは間違いなくウマい。塩分と炭酸水素ナトリウム(重曹)を含む泉質で、温泉(内湯は循環・かけ流し併用)は少しトロみがあり、顔を洗うとほんのり塩味も。サウナは遠赤外線式とミストサウナがあり、おススメは圧倒的にミストサウナ(備長炭温泉蒸風呂)。とにかく木と炭の香りとミストの癒し効果がハンパない。穏やかな有明海をぼんやりと眺めながら潮風を浴びる外気浴もかなりの高得点。余計なBGMも無く、露天のお湯が注がれる音だけの理想的空間。その露天風呂(かけ流し式)もちょっとぬるめでいつまでも入っていられる気持ち良さ。目隠しの関係で海は見えないが、雄大な空を見上げよう。リピートありです!ってか今日が2回目でした。

( 黒田 さん)
口コミ投稿日:2018.11.25

入室した瞬間に包まれるミストの嵐。一瞬、前方の視界が全く無いほどだ。ようやく目が慣れたところで腰掛けるのは切り株のような椅子。遠赤外線式サウナと比べて人は少ない。ていうか無人か、1人。収容人数は5~6名ほどの狭さだが、紳士たちにはあまり人気がないようなので大体貸し切り状態で入れる。テレビ、BGM、時計も無く、時間や社会にとらわれず幸福な時間を過ごせる。備長炭が壁に張り巡らされ、室内は木と炭のイイ香りが充満し、天井から絶え間なく降り注がれる粒子の細かい温泉水ミストがなんとも心地よい。湯らっくすみたいに塩は置いてないが、無問題。喧騒から離れ、目を瞑ってミストを浴び、静かに時を刻む幸せがここにある。

口コミ投稿日:2018/11/25

お尻を付けると頭まですっぽり入る深さなので基本姿勢は中腰。かけ湯してから入るまでに「クッ」と軽く気合を入れる冷たさだが、入ってしまえば広さもあって気持ちが良い。

口コミ投稿日:2018/11/26
〒066-0012 北海道千歳市美々987−22
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人マル得セット入館料 1,500円
”北海道の玄関口。サ旅の始まり、終わりに便利”
( xuuhiro さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.11.24
( xuuhiro さん)
口コミ投稿日:2018.11.24

上手く熱が溜まれば100度超え。

口コミ投稿日:2018/11/25

少し塩素臭があるが、微妙な循環があり、水温が気持ち低めに感じます

口コミ投稿日:2018/11/25
〒612-8426 京都府京都市伏見区竹田青池町130
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
平日大人入浴料 650円
土日祝大人入浴料 750円
”京都駅から電車ですぐ行ける人気のスーパー銭湯。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.11.23
最新の口コミコメント

京都で人気のスーパー銭湯。関西最大と謳う遠赤外線サウナは確かに広い。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.11.23

お湯を噴霧器で霧状に噴射しており、まるで熱帯雨林のよう。

口コミ投稿日:2018/11/23

広さは3人程度入れるほど。深さが膝くらいでちょっと浅いか。温度が表示で17度。

口コミ投稿日:2018/11/24
〒344-0036 埼玉県春日部市下大増新田66−1
大人平日入館料 1,340円
大人土・日・祝日・特定日入館料 1,750円
深夜割増料金 (深夜2時以降ご在館の場合) 1,540円
”春日部名物はしんちゃんだけじゃない!広大な敷地とikiストーブを有する彩の国サウナの古豪”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.11.20
最新の口コミコメント

ikiストーブ初めて見たが、カッコいいじゃない。95度設定でサウナ室も木材の香りが素晴らしい。檜?杉?それともアカマツか?何にせよ、針葉樹系の良い香りが漂う。水風呂も17度と中々の設定。外気浴スペースも広くてデッキチェアもあるし、流れてくるジャズがより心地よくする。広大な敷地を有しているため、混雑しても気にならないし、オムツが外れてない赤ちゃん向けにベビーバス貸出などのサービスは素晴らしい。どうしても埼玉は所沢や草加やお風呂カフェが脚光を浴びるが、かすかべ湯元も素晴らしいサウナ施設であるのは間違いない。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2018.11.20
〒201-0002 東京都狛江市東野川1丁目30−14
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
大人入浴料(サウナあり) 660円
”ご近所の高齢者のオアシス”
( オーシャン さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.11.20
最新の口コミコメント

露天風呂があって外気浴も出来るし、普段使いの銭湯サウナとしては大満足です!男女日替りで2種類の風呂が楽しめます。

( オーシャン さん)
口コミ投稿日:2018.11.20

銭湯サウナにしては広くて快適。

口コミ投稿日:2018/11/20

こちらも銭湯にしては大きめサイズ。深さもあり、水質の良さも感じる。浴室全体の照明が明るめなのに対し、水風呂エリアだけかなり薄暗いのもメリハリが効いていて良い。

口コミ投稿日:2018/11/09
〒520-0503 滋賀県大津市北比良1039−2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料 610円
”比良山登山の帰り、琵琶湖での遊泳の帰りなどちょっと立ち寄るにはちょうどいい。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.11.19
最新の口コミコメント

地元市民や登山客が集う天然温泉を有する温浴施設です。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.11.19

詰めれば5人ほど座れるサイズの室内。温度は表示で94度。ちとカラカラで汗が出にくい。ノーTV。

口コミ投稿日:2018/11/19

水風呂はありません。その代わり源泉浴槽がサウナの側にあり20度程度の冷泉なので水風呂として利用されています。完全お一人様用です。

口コミ投稿日:2018/11/20
〒246-0022 神奈川県横浜市瀬谷区三ツ境12−10
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料(サウナなし) 470円
大人入浴料(サウナあり) 570円
”コンビニエンス銭湯。”
( SAHANJI さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.11.19
最新の口コミコメント

駅から至近、広くて清潔、小さいながらも露天風呂まで完備。足りないものが何もない。駐車場無料サービス時間100分を150分に延長してくれたら……は、多くを求めすぎか。

( SAHANJI さん)
口コミ投稿日:2018.11.19

銭湯のサウナ室としてはかなりの広さ。その割にヘッドクリアランスは低く、熱が上に逃げないのが良い。湿度が低めなので汗の出は遅いが、ヒリヒリとした刺激が楽しめる。テレビあり。

口コミ投稿日:2018/11/20

石造りの吐水口から常にフレッシュな水が供給されている。広さも深さも十分なので一気にクールダウンできる。小さな露天風呂に設置されたベンチで、台形に切り取られた夜空を眺めながらの外気浴は至福。

口コミ投稿日:2018/11/20
〒529-0205 滋賀県長浜市高月町唐川89
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
平日大人料金 900円
土休日大人料金 1,200円
”土日にゆっくりしようと思えばココです。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.11.18
最新の口コミコメント

湖北で有名な温浴施設です。施設は広く土日でもゆっくりできます。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.11.18

高温サウナより1回り小さい。10人ほど座れる2段式。温度は表示で80度。ノーTV。

口コミ投稿日:2018/11/18

2人入れる広さ。深さも70cmほど。かなり冷たく感じる。

口コミ投稿日:2018/11/20
〒314-0144 茨城県神栖市大野原4丁目7−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人料金 950円
”外気浴整いセンター”
( 中川大輔 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.11.18
最新の口コミコメント

サウナストーンを使っているサウナで、室内温度は100℃でした。 水風呂は体感で18℃ぐらいに感じました。 天然温泉であるため、肌がスベスベになります!

( 中川大輔 さん)
口コミ投稿日:2018.11.18

湿度が高いのか、100℃であっても肌がヒリヒリすることなく汗を気持ちよく書くことができました!また、サウナ室内が広く、広々と使えるところも特徴であるとおもいました!

口コミ投稿日:2018/11/19

水風呂の正直な感想はぬるかったです。 ですが、整いスポットが何ヶ所かあり、外での外気浴は最高でした!

口コミ投稿日:2018/11/19
〒864-0023 熊本県荒尾市水野1534−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴券 700円
”源泉かけ流しのトロトロ温泉と星空を眺めながらのナイス外気浴が堪能出来るおらが町の温泉施設”
( 黒田 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.11.18
最新の口コミコメント

源泉かけ流しのトロトロ天然温泉が堪能できる温泉施設。ちなみに私の生まれ故郷なんですが、地元にこんなイイ湯があるなんて知りませんでした。駐車場からエスカレーターで入口まで行けるなんて。入浴料は600円と熊本県内では高めの設定のお蔭かどうかは不明だが土曜の夜でも混雑は無く、そんなに広くは無いけどゆったり入れる。内湯、露天風呂ともに「あつ湯」と「ぬる湯」があり、どちらもめちゃくちゃ気持ち良い。サウナは88℃設定の遠赤外線式で定員8人ほどで狭い印象を持つが、人が少ないのでストレス無く入れる。8~10分ほどで汗ビッショリ。「かけ湯」だけでなく「かけ水」もあるが、個人的には汗流しは「かけ湯」派。水風呂は17℃を表示しているが、微妙な表示加減でホントがどうかは不明。でもお尻を付けると首まで丁度浸かる深さで気持ち良い。特筆すべき点は外気浴!おっきな木製椅子に腰掛け、星空を眺めながらの外気浴はロマンチック。余計なBGMも無く、露天のお湯が注がれる音だけなのも高ポイント。キンキンに身体を冷やしてからの「あつ湯」にインした瞬間に漏れる歓喜の吐息。生きてて良かったと思える瞬間。リピートありです!

( 黒田 さん)
口コミ投稿日:2018.11.18

第一印象は「狭い!」、特に上段(2段目)の狭さと言ったら思わず「狭ッ!」と口に出してしまうほど。定員8人といった感じだが、土曜の夜でも最大4人ぐらいなのでそこまでストレスなく入れるか。室内の温度計はおよそ88℃をキープ。8~10分ほどで汗ビッショリ。サウナマットは無し。テレビは「NHK総合とスポーツ中継を放送」との注意書きがあり、この日は羽生結弦選手も出場する男子フィギュアスケートを放送していた。

口コミ投稿日:2018/11/18

サウナ室同様こちらも定員頑張って4人といった感じだが、4セット中最大2人でストレス無し。デジタル表示の水温計は壊れかけな感じで本当に17℃かは怪しいが、それなりの冷たさ。お尻を付けると首まで丁度疲れる深さでなかなか良い。塩素臭が無いのも好印象。汗流し用の「かけ水」も景気良くエンドレスで流れているのも珍しい。

口コミ投稿日:2018/11/18
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」