外気浴ができるサウナ(1044件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
711 - 720 / 1044件中
東京都台東区下谷2-4-7
サウナ室温度
サウナ室タイプ
セルフロウリュウ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
水風呂14〜17℃
ご入浴(17:00~は深夜1:00まで) 1,800円
延長料金1時間ごと 350円
ナイト料金(15:00~翌10:00) 3,000円
”サウナ、水風呂、外気は申し分ないが・・・”
( にし さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.5
最新の口コミコメント

残念ながら清掃が行き届いているとは言い難い。先日も、足を踏み入れるのを躊躇うほどにクールダウンルームの床に汚れが浮いているのを目撃した。脱衣所に置いておいたタオルや館内着がなくなっていたことも複数回。

( にし さん)
口コミ投稿日:2018.7.5

入室した瞬間から押し寄せる熱波。高温多湿であっという間に汗が出る。セルフロウリュのせいか湿度にムラがあるのはご愛嬌。アウフグースは乳首がもげるかと思うほどの熱さ。

口コミ投稿日:2018/07/05

都内でも最上級にキンっと冷えた、水風呂。 透明さは随一。 井戸水に複数のケミカル剤を使用し、最上の水風呂が楽しめる。

口コミ投稿日:2018/01/08
〒832-0057 福岡県柳川市弥四郎町10−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人日帰り入浴料 500円
”柳川で静かにサウナを楽しみたい人はこちら。”
( ぷりか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.15
最新の口コミコメント

柳川にあるサウナではこちらは観光客向けの施設。なので、人混みを避けてサウナに入りたいならこちらになります。 川沿いに立つ静かなお宿なので、ゆっくりとした利用が可能です。

( ぷりか さん)
口コミ投稿日:2018.10.15

設定おそらく88℃ほど。扉の閉まりがちょい悪いが、循環は良かったので、直せば悪くなさそう。

口コミ投稿日:2018/10/15

露天にある円形岩組風呂が水風呂。 水温ぬるいが、チョビ溢れで見た目清涼感あり。

口コミ投稿日:2018/10/15
〒832-0058 福岡県柳川市上宮永町6−3
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料 410円
”柳川最安値。地元を味わえる保養施設。”
( ぷりか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.14
最新の口コミコメント

柳川市保険福祉センター水の郷内にある保養温浴施設。 柳川で鰻料理や川下りを堪能した後に、410円の低価格で利用できるのが魅力です。

( ぷりか さん)
口コミ投稿日:2018.10.14

設定86℃ほど。輻射熱は悪くないので汗はしっかりとかけます。地元民の憩いの施設のため、おしゃべりはご愛敬。

口コミ投稿日:2018/10/14

水道水冷却なし。 至って普通の水風呂ですが、観光疲れの体には温くても水風呂は気持ちいい。

口コミ投稿日:2018/10/14
〒382-0000 長野県須坂市仁礼7 番地
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入館料AM10:00~PM5:00 600円
平日ナイトPM5:00~PM10:00 400円
”地元の人、観光客、スポーツ利用者みんなが楽しめる、長野県最大級の温泉&サウナ施設”
( オロポン さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.14
( オロポン さん)
口コミ投稿日:2018.10.14

20人弱入れる、コの字型2段。湿度低め、TV有り。サウナ用に丸いビート板が入口に多数用意されている。

口コミ投稿日:2018/10/14

サウナ室出てすぐ右側。 水は柔らかい、長野の天然のお水か。 定員は座って4人。寝転んで2人。

口コミ投稿日:2019/01/21
〒409-0211 山梨県北都留郡小菅村 2457−4
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
イベント概要に準ずる -
”テントサウナの楽しさを教えてくれた、最高に楽しいサウキャンフェス!”
( サウナーけた さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.14
最新の口コミコメント

サウキャンフェスにて参加。8種類のテントサウナと、冷たい川、川辺での外気浴と全てが最高すぎた。 ヤマメやコンソメスープも美味しく、外気浴しながら飲む喫茶アミーゴの珈琲はもう格別…

( サウナーけた さん)
口コミ投稿日:2018.10.14

マグ万平さんのウィスキングをテントサウナでうけた!湿度がいい感じで充満し、最高の体験だった!万平さんすごい!

口コミ投稿日:2018/10/14

天然の川はダイブ! 滑り台からの川ダイブはどのテーマパークでも味わえない最高のアトラクション

口コミ投稿日:2018/10/14
〒861-5517 熊本県熊本市北区鶴羽田3丁目10−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人平日一般 1,230円
大人土日祝日一般 1,440円
”プロサウナーも初心者も、ととのいたければあがんなっせ”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.9
最新の口コミコメント

郊外にあるスーパー銭湯だが、広大なスペースを活用した外気浴は見事。ロウリュサービスも岩盤浴もあり、家族連れでもととのえる。サウナ初心者から玄人まで幅広くととのえる施設。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2018.10.9

遠赤外線とロウリュ用ストーンのダブルスタンバイ式。4段20人規模。温度は80℃安定とマイルドですが、湿度輻射ともに強めなため発汗に問題なし。

口コミ投稿日:2018/06/29

18℃~20℃ほどですが、中温サウナとのバランス的にはあり。長めに使って調整すれば、さして問題ありません。

口コミ投稿日:2018/06/29
〒600-8804 京都府京都市下京区中堂寺前田町13
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 430円
”京都の路地裏にあるに銭湯にしてはかなり設備充実しておりますよ。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.8
最新の口コミコメント

京都のいりくんだ狭い路地裏にある銭湯です。露天炭酸風呂は京都の銭湯でもここくらい。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.10.8

2段式になっており6人くらいは座れる。温度計はないがだいたい体感で90度か。TVあり。

口コミ投稿日:2018/10/08

2~3人は入れる広さ。深さも1mほどあって十分。ライオンの水吐きからでる地下水は冷たさもほどよく気持ちいい。

口コミ投稿日:2018/10/09
〒600-8826 京都府京都市下京区西新屋敷上之町128
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
宿泊料金に準ずる※日帰りプランあり -
”京都市で一番の旅館サウナか。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.8
最新の口コミコメント

日帰り入浴では誠の湯と称しています。大きいヒノキ風呂や富士山溶岩露天風呂は一浴の価値あり。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.10.8

かなりの広さで10人以上座れる。2段式と向かいにも1段あり。温度は表示で92度。湿度も十分ですぐ発汗する。TVあり。

口コミ投稿日:2018/10/08

2人くらい入れる広さだが、深さはひざ上までしかない。冷たさはほどいいくらい。

口コミ投稿日:2018/10/09
〒861-0123 熊本県熊本市北区北区植木町有泉821
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大浴場料金 580円
”外と中のギャップに驚き。”
( 黒田 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.7
最新の口コミコメント

国道3号線から少し入ったところにある、落ち着いた佇まいの日帰り温泉施設。駐車場はゆったりと広く、玄関からロビーにかけてもちょっと高級感があって「いいんじゃないのぉ~!」と期待が高まるが、脱衣場に入った瞬間、「あれ?狭い?ん?」と驚き。大浴場も洗い場が5人分ぐらいしかなく、シャワーもすぐに止まる残念なタイプ。なんでここでケチるんですかねぇ。。一番奥の場所だとシャワーが後ろの浴槽に入っている人にかかっちゃうんじゃないかって心配になる狭さも気になるところ。ぬるめと熱めの二つがある浴槽は檜造りなのかしらって感じでこれは良かった。サウナ、水風呂も狭めでセッティングに関しても特筆すべき点は無し。この施設で一番マシなのは外気浴。木製のデッキチェアが二つとベンチが一つあり、デッキチェアに寝そべり、木洩れ日と風を浴びるのは気持ち良かったのだが、癒しのBGMみたいなのが結構な音量で流れていて不要だと感じた。露天風呂に注がれるお湯の音と鳥のさえずりや風の音だけでいいじゃないですか。癒しのBGMが完全に逆効果。外気浴からの露天風呂は冷えた身体をしっかりと温めてくれて良かったが再訪は無い。

( 黒田 さん)
口コミ投稿日:2018.10.7

7~8人で一杯な感じの二段構えのこじんまりとした室内。テレビあり。96℃から100℃をキープする熱さで上段に座ると2~3分で汗ビッショリ。狭いから温度を上げる事で回転率をアップさせる意図があるのかしら・・・などと思ったり。

口コミ投稿日:2018/10/07

お尻を付けるとギリギリ耳に水が入ってくるので結局は中腰で入る微妙な深さ。キンキンの冷たさは無く、「う~ん、まぁ、こんなもんだろう」という想定内の冷たさ。3~4人で一杯な広さだが長居する人はいないのでゆっくりは入れる。ある程度落ち着いたら外気浴へ移行するのが吉。

口コミ投稿日:2018/10/08
〒922-0414 石川県加賀市片山津町ム−16
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
平日大人日帰り入浴 700円
土日祝大人日帰り入浴 1,000円
”片山津温泉で困った時はここ。かも。”
( 湯けむりダンディ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.7
最新の口コミコメント

片山津温泉に佇むかつての名旅館。 大江戸温泉グループとなり、10年程か。リノベされた館内は宛ら漫喫のよう。名湯は健在だが、落ち着きはなし。

( 湯けむりダンディ さん)
口コミ投稿日:2018.10.7

定員15名程の2段ベンチ。当地では珍しいビート板方式を採用。

口コミ投稿日:2018/10/07

幼児がプールの如く遊ぶ温さ&浅さ。

口コミ投稿日:2018/10/07
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」