外気浴ができるサウナ(1047件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
721 - 730 / 1047件中
〒600-8826 京都府京都市下京区西新屋敷上之町128
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
宿泊料金に準ずる※日帰りプランあり -
”京都市で一番の旅館サウナか。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.8
最新の口コミコメント

日帰り入浴では誠の湯と称しています。大きいヒノキ風呂や富士山溶岩露天風呂は一浴の価値あり。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.10.8

かなりの広さで10人以上座れる。2段式と向かいにも1段あり。温度は表示で92度。湿度も十分ですぐ発汗する。TVあり。

口コミ投稿日:2018/10/08

2人くらい入れる広さだが、深さはひざ上までしかない。冷たさはほどいいくらい。

口コミ投稿日:2018/10/09
〒861-0123 熊本県熊本市北区北区植木町有泉821
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大浴場料金 580円
”外と中のギャップに驚き。”
( 黒田 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.7
最新の口コミコメント

国道3号線から少し入ったところにある、落ち着いた佇まいの日帰り温泉施設。駐車場はゆったりと広く、玄関からロビーにかけてもちょっと高級感があって「いいんじゃないのぉ~!」と期待が高まるが、脱衣場に入った瞬間、「あれ?狭い?ん?」と驚き。大浴場も洗い場が5人分ぐらいしかなく、シャワーもすぐに止まる残念なタイプ。なんでここでケチるんですかねぇ。。一番奥の場所だとシャワーが後ろの浴槽に入っている人にかかっちゃうんじゃないかって心配になる狭さも気になるところ。ぬるめと熱めの二つがある浴槽は檜造りなのかしらって感じでこれは良かった。サウナ、水風呂も狭めでセッティングに関しても特筆すべき点は無し。この施設で一番マシなのは外気浴。木製のデッキチェアが二つとベンチが一つあり、デッキチェアに寝そべり、木洩れ日と風を浴びるのは気持ち良かったのだが、癒しのBGMみたいなのが結構な音量で流れていて不要だと感じた。露天風呂に注がれるお湯の音と鳥のさえずりや風の音だけでいいじゃないですか。癒しのBGMが完全に逆効果。外気浴からの露天風呂は冷えた身体をしっかりと温めてくれて良かったが再訪は無い。

( 黒田 さん)
口コミ投稿日:2018.10.7

7~8人で一杯な感じの二段構えのこじんまりとした室内。テレビあり。96℃から100℃をキープする熱さで上段に座ると2~3分で汗ビッショリ。狭いから温度を上げる事で回転率をアップさせる意図があるのかしら・・・などと思ったり。

口コミ投稿日:2018/10/07

お尻を付けるとギリギリ耳に水が入ってくるので結局は中腰で入る微妙な深さ。キンキンの冷たさは無く、「う~ん、まぁ、こんなもんだろう」という想定内の冷たさ。3~4人で一杯な広さだが長居する人はいないのでゆっくりは入れる。ある程度落ち着いたら外気浴へ移行するのが吉。

口コミ投稿日:2018/10/08
〒922-0414 石川県加賀市片山津町ム−16
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
平日大人日帰り入浴 700円
土日祝大人日帰り入浴 1,000円
”片山津温泉で困った時はここ。かも。”
( 湯けむりダンディ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.7
最新の口コミコメント

片山津温泉に佇むかつての名旅館。 大江戸温泉グループとなり、10年程か。リノベされた館内は宛ら漫喫のよう。名湯は健在だが、落ち着きはなし。

( 湯けむりダンディ さん)
口コミ投稿日:2018.10.7

定員15名程の2段ベンチ。当地では珍しいビート板方式を採用。

口コミ投稿日:2018/10/07

幼児がプールの如く遊ぶ温さ&浅さ。

口コミ投稿日:2018/10/07
〒869-3471 熊本県宇城市不知火町永尾1910−1 道の駅不知火内
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
市内民入館料 400円
市外民入館料 500円
”不知火海の潮風を存分に浴び、「オ ナイス 外気浴」と思わず声が漏れるシーサイド温泉施設”
( 黒田 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.6
最新の口コミコメント

国道226号線沿線「道の駅 不知火」併設の温泉センター。目の前に広がるは不知火海。顔を洗うとほのかに塩味がするのはそのせいか。塩化物泉のお湯は湯上りサラサラスベスベ。シャワーも勢いがあり、止まる事は無いリッチタイプで嬉しい。サウナはストーンタイプで90℃をキープ。上段に座ると数分で汗ビッショリ。テレビあり、地元のご常連と思しき爺様達のトークが何故か心地良い。水風呂は必要十分な冷たさ。露天風呂へは温泉内を歩いていかないといけない導線の悪さが気になるがご愛敬といったところか。一つしかない椅子に腰掛け、遥か上空を舞う鳥を眺めつつ、不知火海の潮風を存分に浴びると思わず「オ ナイス 外気浴」ってマジで声が漏れちゃう気持ち良さ。椅子は一つしかないけど、外気浴派にもおススメ致します。湯上り後は売店や隣の物産館で地元のものを買って帰れるのも嬉しい。私はレモンを買い、帰宅後に焼酎ロックに絞って飲みました。

( 黒田 さん)
口コミ投稿日:2018.10.6

10人程度で満員のこじんまりとした広さ。ストーンで熱された室内は90℃をキープ。2段構えで上段だと数分で汗ビッショリ。テレビあり、地元のご常連トークが妙に心地良い。

口コミ投稿日:2018/10/06

ナニのソレが固まるようなキンキンの冷たさは無いが、程良い冷たさで気持ち良く入れる。広さは3~4人で一杯な感じだが、常にスレスレの水量はオーバーフロー気味で循環の良さを感じて精神的にも優しい。

口コミ投稿日:2018/10/07
〒252-0301 神奈川県相模原市南区鵜野森1丁目24−9
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
平日大人一般入館料 780円
土日祝祭日大人一般入館料 930円
”休憩スペースが増えてさらに整いやすくなりました。”
( オロポン さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.5
( オロポン さん)
口コミ投稿日:2018.10.5

20人近く入れるスタジアムサウナ。TVあり。温度、湿度がもう少しあれば尚良し。

口コミ投稿日:2018/10/05

深い水風呂。水質は普通。塩素の匂いなし。

口コミ投稿日:2018/10/06
〒981-2116 宮城県伊具郡丸森町不動64−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
セルフロウリュウ
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
3時間貸切 2名さま 8,000円
3時間貸切 3名さま 10,500円
3時間貸切 4名さま 12,000円
3時間貸切 5名さま 15,000円
3時間貸切 6名さま 18,000円
”大自然の中の本格的フィンランドサウナ”
( marumori-sauna さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.4
最新の口コミコメント

不動尊キャンプ場内にあります

( marumori-sauna さん)
口コミ投稿日:2018.10.4

貸切サウナ。セルフロウリュにて、温度・湿度を自分好みにコントロール。ベンチで寝転ぶことも可能

口コミ投稿日:2018/10/04

水風呂は徒歩30秒の川。季節によって温度は変動。2度(冬季)〜20度(夏)程度。 水流でマッサージ?効果もあり、気持ちいいです。

口コミ投稿日:2018/10/05
レディスあり
〒144-0051 東京都大田区西蒲田7丁目4−12 弘城ビル 4F
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂10〜13℃
入館料レギュラー5時間平日料金 2,300円
入館料レギュラー5時間休日料金 2,600円
”駅から1分で黒冷泉。コンパクトで落ち着けるスパサウナ。”
( さうな姫(桜餅) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.3
最新の口コミコメント

駅から徒歩1分。一つ一つの浴槽も浴室全体もコンパクト。露天というより半露天という感じだが風は入ってくる。一通りのアメニティが揃っている他、脱衣所には普通の鏡と拡大鏡があり身支度しやすい。男性と女性でフロアが分かれているので休憩室も居心地良し。食事もなかなか。

( さうな姫(桜餅) さん)
口コミ投稿日:2018.10.3

表示42℃だが体感はもう少しあつい。コンパクトなミストサウナ。

口コミ投稿日:2018/10/03

①水道水水風呂の旬は短い。1~2月、激冷❄ ②源泉かけ流し黒水風呂、ちょろちょろと。。源泉温は18℃。

口コミ投稿日:2018/08/29
レディスあり
〒140-0015 東京都品川区西大井6丁目15−16 シャトレピース 1F
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
大人入浴料(サウナあり) 800円
”ずっと入っていたいなめらか軟水井戸水水風呂。”
( さうな姫(桜餅) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.2
最新の口コミコメント

地下水を汲み上げて軟水処理、オール軟水にこだわった銭湯。サウナ利用者はサウナマット、バスタオル、フェイスタオルとバンドを受け取る。サウナキーはなし。リンスインシャンプーとボディーソープは浴室にあり。露天というより半露天という感じだが一応外気も感じられる。

( さうな姫(桜餅) さん)
口コミ投稿日:2018.10.2

夜遅かったためか、電源を切っていたらしく入った時は50℃弱。そこから上がって最終的には94℃。ヒーターからの熱中心だったが、最初から電源がついていたらもう少し熱もこもりそう。TVなし2段、演歌BGM。サウナマットは敷いておらず、受付で受け取ったのを使う形。

口コミ投稿日:2018/10/02

測定で21℃。軟水処理した井戸水をチラーで冷やしているとのこと。水温は高いがとにかくなめらかで心地良い。上がってからもほのかに肌に感じる。水位は股下くらいと比較的深め。

口コミ投稿日:2018/10/02
〒541-0044 大阪府大阪市中央区伏見町3丁目1−9
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ボナサウナ
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
宿泊料金に準ずる※宿泊者のみ利用可 -
”「淀屋橋界隈へのビジネス出張には便利!」という、当たり障りのないコメントに尽きますなぁ。”
( やす さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.28
最新の口コミコメント

淀屋橋界隈への出張にあたり「大浴場&サウナ&部屋にバスタブあり&出張規定料金内」の条件で探したら、ここがヒットしました。 大浴場は地下600mから湧出する天然温泉。半露天風呂もあり外気浴も可能。脚が伸ばせて長期出張にはありがたい。部屋のバスタブもちょっとした洗濯ができて便利でした。 サウナ・水風呂は「んー、無いよりあるに越したことなし」?!

( やす さん)
口コミ投稿日:2018.9.28

2段×2名。ビジネスホテルで、かつ4名サイズなので、混み合う夜は匂いが気になりました。人がいないのを見計らってドア全開で換気&床ロウリュ。なお、朝6時のオープン直後に行ったらまぁまぁでした。

口コミ投稿日:2018/09/29

2人入るには接近しすぎるサイズ。膝丈。夜は体感26℃、朝6時でようやく24℃ほどでしょうか。 通りかかったスタッフさんによれば「設定は10℃以下です」とのこと。い、いやぁ…それは違うんじゃないかな。

口コミ投稿日:2018/09/29
〒864-0012 熊本県荒尾市本井手1518−3
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人ご利用料金 600円
”炭鉱の町、荒尾市民の憩いの場のようなコミュニティスペース系サウナ”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.28
最新の口コミコメント

三井グリーンランドに隣接する弥生の湯へ。 浴場にはドライサウナとスチームサウナ。露天にもなぜかスチームサウナ。ドライサウナはテレビが2台あり、別々のチャンネルが映ってるため、正直耳障り。つかさの湯もそうだったが、サウナにテレビ2台は荒尾・玉名のローカルルールなのか? 水風呂もなぜか室内と露天に2つあり。地下水汲み上げのため肌当たりは柔らかいが、チラー無しのため温度は高め。 ただ、地下水ということもあり、塩素臭など気にならない。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2018.9.28

露天にあるスチームサウナは釜風呂という下から温泉の蒸気で蒸すシステム。こちらも45℃程度の温度。

口コミ投稿日:2018/09/28

室内と露天に水風呂があり、室内は110センチ程度の水深で、露天はそれより浅い水風呂。 地下水汲み上げのため、水質は柔らかいがチラー無しで水温少し高し。

口コミ投稿日:2018/09/29
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」