外気浴ができるサウナ(1044件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
621 - 630 / 1044件中
東京都町田市相原町358番地
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ボナサウナ
遠赤外線
塩サウナ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日 880円
大人土日祝日特定日 980円
平日夜割(21:00以降) 750円
”ロテンの休憩スペースは最高レベル。”
( オロポン さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.10
最新の口コミコメント

毎日男女浴室交換しています。 右楽はガス遠赤コンフォート(熱の房)と、ラジウムボナサウナ(石の房)、左楽はガス遠赤ロッキーサウナ(木の房)と、塩サウナ(塩の房)と四種類のサウナが楽しめます。

( オロポン さん)
口コミ投稿日:2019.2.10

80度台で若干ぬるい感じ、長く入っていら、発汗はしやすい。ロウリュイベント有り。

口コミ投稿日:2019/02/10

右楽・左楽とも、井水掛け流しの水風呂です。 季節によって水温が変化します。

口コミ投稿日:2018/01/17
〒187-0003 東京都小平市花小金井南町3丁目9−10
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日一般 960円
大人土日祝祭日一般 1,160円
”小金井公園とセットで!”
( サワディークラップ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.6
最新の口コミコメント

小金井公園近くのロケーション 駐車場ありなので近隣以外でも来られる。 小金井公園をひとっ走りした後でのサウナは最高。 当たり前かと思うがサウナの入場制限があり子供が騒ぐことがない。 意外にも制限ないサウナが結構あり、ドアの開け閉めや中での喧騒に辟易していたので良かった。

( サワディークラップ さん)
口コミ投稿日:2019.2.6

結構広いので週末でもよほど混雑していない限りは入れます。

口コミ投稿日:2019/02/06

16度以下はちょっと苦手なのでこれくらいが有難い 外湯周辺に椅子があるので外気でのんびりすることも可

口コミ投稿日:2019/02/07
〒861-0111 熊本県熊本市植木町宮原29
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
入浴料 400円
”のどかな田園風景の中に佇む、大正11年創業の歴史と掛け流しの水風呂を味わえる温泉旅館サウナ”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.4
最新の口コミコメント

山鹿市との境目のギリギリ熊本市北区に位置する施設。 入館すると同時に目に入る開業からの写真の数々。なんと大正11年創業したらしい。当時の設備は残ってないだろうが、歴史はひしひしと感じる。 サウナは随分と年季の入った雰囲気。TVもBGMも無し、時計も壊れているため、ひたすら自身と向き合うには良い環境。85度設定で低湿だが、輻射熱がやや弱いためピリピリした感じはないので長めに入れる。印象としては池袋プラザを少しマイルドにした感じ。 水風呂は3人ほどのスペースだが、パイプむき出しの配管から絶えず水が掛け流されている。レバーで水量調整できるので、全開にしたら一瞬で新水に入れ替わるのが嬉しい。熊本であるため言わずもがなの地下水であり、チラー無しでも充分なクオリティなのは地の利を活かしていると言える。quality&clarity(質と透明感)は熊本の水の真骨頂であるため、どこの施設でも大外れしないのは嬉しい次第である。 外気浴スペースの雰囲気も良し。 難点はサウナ利用は平日17時、土日祝日は12時からと時間制限があるが、温泉旅館だと考えたら致し方ないか。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2019.2.4

10人ほどのスペースでTV無し、BGMも無し

口コミ投稿日:2019/02/05

3人入れるスペース。掛け流しの水が嬉しい。

口コミ投稿日:2019/02/05
〒155-0031 東京都世田谷区北沢2 丁目6−2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂〜9℃
公式サイトより事前購入。先着順 -
”期間限定の残念サウナ”
( にし さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.4
最新の口コミコメント

ぬるすぎるサウナで全てが台無し。テントサウナも広くて冷たい水風呂も開放感のある外気浴スペースも、きちんとあたたまるサウナがあってこそ。コンセプトは良いのにもったいない。基本的にはサウナ好きの人向けではなく、サウナをダシにはしゃぎたいグループやカップルのものだと思っておいた方がよさそう。

( にし さん)
口コミ投稿日:2019.2.4

ぬるすぎて話にならない。上段で「ぬるい」、下段に至ってはもはや「寒い」。一応アウフグースのようなことをしてくれるが、熱波ではなく冷気が飛んできた(笑) 立ち上がって手を伸ばしてみたら上の方はそれなりに熱があったので、椅子を高くして、さらに入口にスタッフを配置して冷気流入を防げば、それなりに入れるようにはなるかも。

口コミ投稿日:2019/02/04

男女別の水風呂が隣り合わせに並んでます。奥行きも深さもかなりあります。水温計は8度を示していました。キンキンの冷たさにも驚かされますが、ここの真髄は思い切りダイブできるところ。ジャンプして飛び込む人、前のめりに沈んでいく人、思い思いに火照った身体を冷水に投げ打つ光景は非常に爽快です。反則級の解放感にシビれます!

口コミ投稿日:2019/01/19
レディスあり
〒414-0055 静岡県伊東市岡1348−3
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
宿泊料金に準ずる※宿泊者のみ利用可 -
”大勢で利用するマンションタイプ宿泊施設併設の浴場サウナでも、ひとりになれる静寂サウナ!”
( next2121 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.3
最新の口コミコメント

宿泊施設併設のサウナ。朝晩で入れ替え制。子供連れが多いときは貸しきりになる可能性大。温度調節は難しいが、うまくリズムが合えば、あまみが出てしっかりととのえる。どちらも狭いが、天空の湯側のサウナが個人的にはオススメ。

( next2121 さん)
口コミ投稿日:2019.2.3

狭い(定員6人程度)、窓ないため少し暗め。テレビなし、オルゴール音。温度は85℃~95℃。熱くなりがちなのか、敷物で扉を開けて使用している人あり。

口コミ投稿日:2019/02/03

水温計なしなので体感16~17℃程度。どちらの浴場の水風呂もひとり入れば一杯。水道水。蛇口がしまっているが、入るときに水を足しながら入ることも可能。

口コミ投稿日:2019/02/04
〒869-1504 熊本県阿蘇郡南阿蘇村一関1260−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大浴場大人入館料 300円
”天下の名水、白川水源を贅沢に使用した水風呂。大阿蘇の天然水をとくと味わうがいい!”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.30
最新の口コミコメント

全国屈指の名水である白川水源の最寄りのサウナ施設。 サウナ室前にはウレタン製のサウナマットが大量に置いてあり、手に取りサウナ室へ。神戸サウナ&スパをこじんまりとさせた感じで、ストーンストーブが鎮座する。ロウリュ出来そうだなぁと思いながら、温度計を見ると95度設定で高湿なセッティング。室内の雰囲気も神戸サウナ&スパに似てる感じが好き。 水風呂は2名程度と小さいが、パイプからダバダバと水が注がれている。入水すると非常に冷たく、もしかしたら15度以下か?と思うほどのツンとした感じだが、白川水源だからか柔らかな肌触り。これは冷たいのに長く入れるいい水風呂だ。一説にはしきじの水と白川水源の水は成分が似てると聞いたことがあるが、確かに大阿蘇の天然水はサウナの聖地に匹敵するクオリティであることを実感できる。 ロウリュがあれば、もっと水風呂のポテンシャルを活かせると感じたが、300円という価格を考えたら充分だ。 内風呂は源泉掛け流し。露天風呂もあるがお湯が抜かれていたため、改装中だったかな?ネックは椅子がないことだが、白川水源の水風呂を堪能できるのは最高のメリットだろう。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2019.1.30

15名程度で高湿設定。どことなく神戸サウナ&スパに似てる。

口コミ投稿日:2019/01/31

2名程度と小さいが、白川水源の水を掛け流し。大阿蘇の天然水を存分に味わえる。

口コミ投稿日:2019/01/31
〒663-8167 兵庫県西宮市甲子園浜田町1−27
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料(サウナなし) 420円
大人入浴料(サウナあり) 560円
”宮水か⁈ 奇跡の水風呂ここにもあり!”
( のり (神戸市民サウナー) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.28
最新の口コミコメント

天然温泉かけ流しで有名な銭湯ですが、銭湯としては最大級の広さ深さの水質の良い水風呂。軽く10人は入れるサウナ室。非常にクオリティの高い銭湯です。

( のり (神戸市民サウナー) さん)
口コミ投稿日:2019.1.28

湿度低めのカラッと系。広くゆったり造られています。

口コミ投稿日:2019/01/28

銭湯としては最大級の広さと深さ。水質も抜群!しかも滝から清水がドバドバ。静岡の有名な施設が脳裏に浮かびました。

口コミ投稿日:2019/01/29
〒891-1102 鹿児島県鹿児島市 鹿児島県鹿児島市東俣町1401
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人部分使用(浴室、トレーニングルーム、休憩室) 490円
大人一般使用(部分使用+スパゾーン) 690円
”鹿児島の田舎に佇む高湿ロッキー”
( みーちん\\\٩( 'ω' )و /// さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.27
最新の口コミコメント

低温だが安定の中湿〜高湿設定で湿度で発汗するサウナ。高温や乾燥系が苦手な方にはオススメできる。露天も広く冬場の晴れた日の外気浴は最高。施設もジム、プール、レストラン、リクライニング休憩所、宿泊もあり充実している。温泉のみで390円、+ジムで490円、+プールで690円とリーズナブル。

( みーちん\\\٩( 'ω' )و /// さん)
口コミ投稿日:2019.1.27

20人強入れる大きめの造りで、温度自体は70度と低いが3段席まであり中段まで中湿。上段は高湿設定。15分毎に自動ロウリュで安定した湿度感が保たれている。またサウナ室は照明も暗めで雰囲気良い。

口コミ投稿日:2019/01/27

4〜5人入れる広さ。地下水利用で水量・水流・水質もまずまず。チラーは使用していないがそれなりにオーバーフローしているため気持ち良く利用できる。

口コミ投稿日:2019/01/28
〒861-1204 熊本県菊池市泗水町永2940−1
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 300円
”化粧の湯と称され菊池温泉の名湯とのんびりと過ごせるサウナが自慢の破格のコスパを誇る温泉サウナ。”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.24
最新の口コミコメント

入口に薪ストーブが置いてあり、薪の燃えるいい匂いが漂う。このストーブでロウリュ出来んかな?と思いながら、入室。入浴料300円という破格が嬉しい。サウナ室、水風呂とも屋外にあり、サウナは外気の影響を受けないようにするために二重扉になっているのが考られている。 サウナマット代わりにバスタオルが敷き詰められ、7名ほどのスペースで湿度も十分。温度計が無いためわからないが、80度くらいだろう。輻射熱が弱いのが少し残念だが、じっくりとゆったりのんびり入りたい感じ。室内は外光が全く入らないため薄暗く雰囲気が良く、テレビがアクセントになっている。水風呂は屋外にあるため、少し風化が始まっており、日本庭園で鯉が泳いでそうな池の様な風情を醸し出す。柔らかな水質だったため地下水の汲み上げだろう。露天にあるので冬場に一番のポテンシャルを発揮するので、低水温が好きな方は時期を選んだ方がいいかもしれない。 源泉掛け流しということもあり、トロトロのヌルヌルで湯の花が舞う。サウナは菊池付近だと七城温泉の方が好きだが、泉質はこちら。 岩盤浴も低価格で楽しめるため、カップルや家族でのお出かけにオススメ。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2019.1.24
〒861-0556 熊本県山鹿市平山5235
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴コース 380円
”サウナはゆるりと、温泉はとろりと。山鹿温泉の奥座敷にて癒しのひとときを…”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.24
最新の口コミコメント

傷を負った鹿が温泉に浸かっているのを見て温泉が発見されたという開湯伝説を持つ山鹿市の奥座敷と言われる平山温泉に佇む施設へ。 サウナ室は90度だが、程よく湿度がありテレビ無しでBGMも無し。じっくりと入る系のセッティング。7名くらいのスペースであり、ひな壇は一段しかない。室内は年季が入っているものの、清掃が行き届いているのは好印象。輻射熱が弱いため、もう少し室温が高いと良さそうだが、上記の通りじっくり系のセッティングのため気にせずゆっくりと入るべきだろう。 水風呂は2名程度のスペースで蛇口から水を掛け流し。恐らく地下水だろうか塩素臭さを感じない。体感で18度くらいか?ただ、チーラー無しのため、夏場はもう少し水温は上がるだろう。 施設が山間にあるため、露天スペースでじっくりと自然を感じながら外気浴が出来る。また温泉は湯の花が舞い、硫黄の匂いも漂うびっくりするほどのトロトロ系であり、美肌の湯の名に恥じない名湯。 別府の堀田温泉や明礬温泉の感じに似ているため、温泉好きは喜ぶだろう。入浴料380円は素晴らしいコスパと言わざるを得ない。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2019.1.24

テレビ無し、BGM無し、ひな壇は一段だけ。90度設定だが湿度もしっかりあるため、じっくり長めに入るのがオススメ。

口コミ投稿日:2019/01/24

チーラー無しの水道水掛け流し。2名ほどのスペース。

口コミ投稿日:2019/01/24
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」