おとな入館料 | 800円 |
温泉は源泉かけ流しで、本格的な仕様。露天風呂が充実してる。サウナはミストサウナとドライサウナと2種類。水風呂は15度くらいのやや低温。館内は落ち着いた雰囲気なのでゆっくり楽しめます。
大人平日入館料 | 2,400円 |
大人土日祝日入館料 | 2,600円 |
大人特定日入館料 | 2,800円 |
広大な敷地に比べたらあまり広くない室内。20人も入れば満員だ。温度は表示で85度。入り口2箇所にも温度計あり。正面にTVあり。ストーン式ストーブにはオートロウリュの設備があり、毎時00分に実施される。
会員料金に準ずる | - |
キャッチフレーズ募集中!
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料金(サウナあり) | 560円 |
週替わりで男女の浴室が変わる、住宅街の中にある銘店。 テレビでも何度か目にしていたお店だったので、夏休みの思い出にと思い来てみました。 今回、男性は1階の浴室。お風呂も何種類かあり、かなり楽しめました。 今度は3階の日に来てみよう。
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料金(サウナあり) | 700円 |
かなり年季の入った佇まいの銭湯。 奥まったところに入口があるため、初めは分かりづらいかもしれません。 ドラマのロケ地等でも、色々使われているみたいですね。 サウナは80℃ちょっとと、少し物足りない温度だが、室内で流れている昭和歌謡や懐メロを聴きながらまったり過ごせそうなのですが、本日音響設備の調子が悪く、途切れ途切れでメロディーに乗り切れず…。 水風呂も30℃とインパクトに欠けるが、5分くらいボーっと入浴できるのは良い!無心になれます。 サウナ内の音楽が不備なければもっと良いと思いました。
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料金(サウナあり) | 700円 |
良い銭湯がたくさんある大井町線上の、荏原町にある町銭湯。 新生湯は、全国初の健康増進型銭湯とのこと。健康増進法の施行をうけ、東京都が「銭湯(公衆浴場)を町の健康増進拠点に活用していく」という事業の第1号店となったそうです。 日々、あるいは週末に入浴しながらフィットネス感覚で流水プールでウォーキングやエクササイズ。 あるいは炭酸泉(岩塩入り)にじっくり浸かり、体のメンテナンス。火照った体を露天風呂やウッドデッキで休めながら、東京の空を見上げて心のリフレッシュ。 炭酸泉や露天風呂・遠赤外線コンフォート岩塩サウナ・薬湯、そして物凄い勢いのジェットバスなど、たくさんの浴槽を楽しめました。なんだか少し、健康になった気がします。
おとな平日入浴料 | 570円 |
おとな土日祝日入浴料 | 670円 |
1日全館コース大人 | 1,150円 |
4時間コースお風呂 | 630円 |
ゴミ焼却施設の廃熱を利用した温浴施設。大きな焼却炉の近くにあるので、場所は分かりやすい。 内風呂はジャグジーや、入浴剤の入った風呂などがあり、休憩のための椅子も置いてある。 外風呂はとても広い作りで、外気浴のためのベンチ、リクライニングシートなどがたくさん置いてある。浴槽も広く、開放感があり気持ちがよい。 訪れたときは大雨警報発令中で、外気浴でゆっくりと休憩ができなかったが、狭いひさしの下にベンチを置いて、なんとか休憩をすることができた。次は晴れた日に訪れてみたい。
とても広く、24人くらいが入れる。3段あり、最上段はサウナの熱が肌にビンビンと感じられた。熱いサウナが好きな人にはうってつけ。広い割には高温のサウナ。 テレビがあり、窓は外風呂に向いており、景色を眺めることができる。
大人入浴料 | 390円 |
入口にはたぬき湯とう屋号だけあって、沢山の狸の焼き物がお出迎え。店内に入ると巨大な龍神の絵が。豊富に地下水が湧くから鹿児島では龍神さんのおかげって信仰が根強くて、たぬき湯のある地域も昔から龍神信仰があったんだろう。説明書きを読むと阿蘇白川水源の霊泉、竜神池より持ち帰ったものであり、持ち帰ったその日に水が止めどなく湧き、その姿はまさに龍のようであったとのこと。こういう日本昔話的な伝承は大好きだ。浴場は広々し、お風呂だけでなくカランやシャワーまで源泉掛け流し。バイブラ、打たせ湯などバリエーション豊富で泉質はトロッとしている。水風呂は屋内に1つ、屋外に2つでもちろん地下水掛け流しで飲料可能。サウナは屋内と屋外にそれぞれ一つ。屋内のサウナはしっかりと熱はあるが湿度のバランスが良くて苦しくなく発汗良好。屋外にある洞窟サウナは65度とそこそこの温度だが、サウナ室の中に飲料可の湧き水が流れて適度な湿度を保つ。水が流れるせせらぎの音も良い。サウナ室に水が流れる所って全国でも珍しいよなぁ。屋外の水風呂は水晶が祀られた箇所から勢いよく絶えず新水が流れ込む。浴場内の案内によると五ヶ所に水晶を祀っていて、それが結界となり良い水と温泉が湧くそう。名水ではなく、命水という記載もあり、命ながらえる水と銘打っている。何だか凄いぞ、たぬき湯。店名のほっこり感と真逆のパワースポット。間違いなく都会にあったら大繁盛する名店。日本三大化け狸の芝右衛門狸、太三郎狸、団三郎狸も慄くに違いない。
内風呂に1つ、露天に2つあり。21度、20度、21度。地下水利用でそのまま飲める。水質も良い。露天の水風呂大は10人くらい入れて星空を見ながらクールダウンできるのがいい。
大人平日入館料 | 1,160円 |
大人土・休日・特定日入館料 | 1,360円 |
海に面した大型施設 展望露天風呂からは東京湾が見渡せ爽快。 気温35度越えでも、海からの風は心地よく水風呂後の休憩時は最高にととのう。 岩盤浴施設(+460円)にはオートロウリュウもあるが、通常のサウナがかなり良いので、両方ともまわるとフラフラになるかも。
温度は80度前半、席は8席ほどでアロマの香りが心地よい。SAUNA TIMEで学んだように入浴すると、汗で溶けた塩が肌にしみこみツルツルに。