最初に訪れた時に600円とは思えないほどの設備の良さにびっくりした記憶がある。
とてつもなく熱い120℃のサウナで大量発汗!今までのサウナでダントツ1番の熱さ。水風呂をもう少し冷たくして欲しいところ。滑り台が見た目以上に凄まじいスピードが出るため、大人でも恥を捨てて一度滑ってみて欲しい。
2020.11.13
仕事帰りの金曜サ活は堺浜にある「堺浜楽天温泉祥福」さんへ19:30入湯。今年1月5日初風呂振りでした。めちゃくちゃ空いています。
今週初めての(5日振り)サウナなのでしっかりと洗体してから熱湯で暖まってサ室へ、ビート板使い放題でしたがマイマット持参したのでそれを使って最上段に着座。遠赤外線ストーブとストーンのハイブリッド、温度計は天井付近が95℃、下段近くが90℃、湿度もあり四段目の最上段ではすぐに汗が吹き出してすごく気持ちえーサウナです。💦
12分耐えシャワーで汗を流して17℃の水風呂に2分、露天エリアの少し深めの寝転び湯へ水深5㎝なのですごくいい、お布団に入っている様な暖かさで天井がグワングワンと回って昇天しました。
サ室内のテレビでは鬼滅の刃が、露天エリアではファンタスティック・ビーストが流れており「ハリーポッター系サウナで見がち」知らんけど。(笑)
サウナ 12分×1、6分×5
塩サウナ 10分×1
水風呂 2分×1、0.5分×4
外気浴 10分×1寝転び湯、6分×3
サウナ室は最大4人ほどの広さで、テレビあり。温度は日によるが大体90度前後であることが多い。水風呂は体感20度ほどで少し個人的にはぬるめ。個人的には露天風呂がおすすめ。西宮では珍しい入れ墨オッケーの温泉だが、雰囲気はアットホームで入りやすい。駐車場もあり、いろんな人が来ていた。
東名高速道路 駒門スマートICのすぐ近くにできたホテルの中の大浴場が日帰り入浴施設として利用できます。
富士山の伏流水を使用した内風呂と露天風呂、サウナ、水風呂がありました。
サウナ、水風呂、半露天エリアの座席が賑わっている様子でした。
水風呂は16度でした。
42度程度とやや熱めのお風呂(入浴剤入り)があって、サウナが混雑している時はそちらで過ごしました。
電気とジェットは弱めです。
脱衣所を出ると再入場に料金がかかるため、休憩スペースの狭さには少し不満が残ります。
その分二階の食堂はかなり広く、お風呂に入る前か後で休憩や食事をする感じになると思います。
もっとも、料金が安いので、心残りを感じたら追いサウナもありです。
朝からの用事が済んだので何処に行こうかと外を見るとめちゃくちゃいい天気、コレはBook and Spa uguisuに外気浴しに行こうと思い11時入湯。
ナノ水のお風呂はなんか身体に馴染みます、いつも通り洗体してから入口横の電気風呂がある白湯で身体を温め伸ばしてサ室へ!
高めの4段式のスタジオサウナ、大きな遠赤外線ストーブで80℃に湿度もバッチリですぐに玉のような汗が吹き出してきます。12分耐えてシャワーで汗を流しぬるめの水風呂に。サウナがイイだけにもったいないです。2分でお待ちかねの山の斜面の外気浴エリアで天気が良いので甲羅干し。
2セット目は12時のオートロウリュの余韻でものすごい熱さ、3段目で10分、水風呂3分、外気浴。
3セット目は最上段で12分、水風呂一杯なのでシャワー浴びて外気浴。
お腹が空いてきたので着替えて唐揚げ定食を食べて少し休憩の後、2セット蒸されて今日は終了です。
ビート板が人の入りに追いついておらず、5セット中2セットが自分で洗って使う事になりました。持参したマイマットは使いませんでしたが、足の裏が熱いのでビート板をお尻にマイマットを足元にという使い方を次回から試そうかと。
サウナ 12分×3、10分×2
水風呂 2分×2 3分×2
外気浴 10分×4
東大阪の大衆銭湯です。清潔感◎、水風呂16℃、サウナマット有、外気浴可(露天風呂有)今まで口コミついていませんでしたが、結構サウナーが通ってます。し・か・も、受付で頼む生ビールが¥350と激安でグラスキンキンでこだわりもOK。
歯医者の帰りに何処に行こうかGoogle mapの混雑状況を見ると千寿の湯が営業開始直後で空いてるので何十年か振りに来ました。10:30入湯。
洗い場にはリンスインシャンプー、ボディソープが備付けがありました。シャワーが出しっ放し出来るので洗体後の泡流しもも楽チンです。
ジェットバスで首回りのコリをほぐして露天風呂へ、熱湯で気持ちいい。体感で43℃位、強烈な打たせ湯も健在でした。少しヌルヌルする湯で何処からか天然温泉を運んできていることを思い出しました。
HPに「露天風呂には古来から美人の湯として珍重される伊勢の国亀山にて湧出する天然温泉を使用しています」と記載がありました。
初めて入るサ室は五段のスタジアムサウナ大小二つの遠赤外線ストーブが下段80℃、上段90℃をキープしています。
湿度が少なくタオルを口にあてがって慣らせました。
しっかりと汗が吹き出してくるいいサウナですね、少し見づらい12分計で一周12分蒸されて17.5℃の水風呂へ、少し深め、壁に頭をつけると壁沿いに落ちてくる冷水が後頭部を冷やしてくれすごく気持ちが良いです。
外気浴は露天エリアにベンチが三つ、寝転び湯があるのでこの季節の外気浴場所として最高ですね、背中は暖かくて前はしっかりと冷えてくれるので長い時間休憩が出来ます。
土曜日午前中、天気も雨の予報なので空いていました。Google mapあたってます。
お昼ご飯に油淋鶏定食を戴きながら休日の有り難みを感じています。
サウナ 12分×4
水風呂 2分×4
外気浴 6分×4