全国のサウナ検索結果(4680件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
971 - 980 / 4680件中
〒511-0844 三重県桑名市福岡町471−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
入浴料金 550円
”ここに来ればお風呂友達に会える。そんなおじいちゃんおばあちゃんの拠り所”
( ソロトリ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.21
最新の口コミコメント

サウナタイムの口コミを見て 気になっていたので来館 常連客の憩いの場と言っていいでしょう お客さんは少な目なので 静かなサウナ ぬるめの水風呂 薬湯の漢方が入った袋を 揉み倒す などなど、時間の許す限り ゆっくり出来る温浴施設です

( ハイゴ さん)
口コミ投稿日:2019.3.21

テレビは消されていて、誰もテレビを点けるよう要求しないので普段から消されたままと思われる。照明も減らされているのはテレビと共に電気代削減のためだろうけれど、経営側の意図とは離れてほの暗く静かな居心地のいいサウナになっている。90℃弱の室温ながら程よい湿気で体感的にはもう数℃高く、みるみる肌の汗粒が大きくなっていく。

口コミ投稿日:2019/01/21

埋立地だから井戸水でなく水道水と思われる。オーバーフローはなし。元々の期待値が高くなかったからか、思ったよりよく冷えた。塩素臭はかなりある。汗流しのマナーはサンプル数が少なく判断できない。

口コミ投稿日:2019/01/21
〒498-0816 三重県桑名郡木曽岬町源緑輪中774
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
大人入浴料 600円
”「昭和感」ではない。ここにあるのは本物の「昭和」”
( ソロトリ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.11
最新の口コミコメント

黒砂利の下に温泉を流す ジャリサウナを初体験 全身ツボ押し床暖房を想像して 頂ければ正解 温泉がかなり熱いので すぐに茹で上がるのですが クールダウンする所がないのが 残念ポイント

( ハイゴ さん)
口コミ投稿日:2019.3.21

サウナというより蒸し風呂と呼んだ方が適切か。室内の床全体にジャリ(というより玉石)が敷き詰められていて、50℃の温泉の熱で熱せられている。入浴時は横になって玉石から伝わる熱を受ける。頭の位置付近には温泉がパイプから湧き出していて、頭部に直接温泉の熱が当たって蒸し暑い。基本は仰向けで入浴するが、うつ伏せで腹部を温めながら顔面で温泉の湯気を受けるのも気持ちいい。

口コミ投稿日:2019/02/11
〒923-0957 石川県小松市本折町33
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大浴場外来入浴 1,000円
”爆音外気浴”
( キタムーレンミッツ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.18
最新の口コミコメント

露天風呂の淵にはここに腰掛けてくれ、と言わんばかりの背もたれ付きの石があり、外気浴時の定位置となっている

( 湯けむりダンディ さん)
口コミ投稿日:2019.3.19
〒920-0981 石川県金沢市片町1丁目5 片町1-5-24 アパホテル〈金沢中央〉
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大浴場外来入浴(1日) 1,000円
”地上14階の外気浴”
( キタムーレンミッツ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.18
最新の口コミコメント

金沢の繁華街でる、片町のど真ん中にアパホテル金沢中央がありますが、その14階にあるのがサウナ片町です。もっぱら昼にお邪魔しています。1時間500円。もしくはニフティ温泉のクーポンを使うと3時間600円で利用できます。こちらのサウナ室は金沢では珍しいボナサウナ。他の人の情報で気付いたのですが、サウナ室に入ると小さな水の受け口があり、そこに水を入れるとセルフロウリュになります。サウナ室自体は80度なのですが熱さもしっかり感じます。セルフロウリュをすると気持ちが良いです。水風呂は期待しないで下さい。しかし、地上14階に吹く風は最高です。露天からは金沢市内を一望でき、日本海まで見ることが出来ます。

( キタムーレンミッツ さん)
口コミ投稿日:2019.3.18
〒614-8067 京都府八幡市八幡中ノ山82−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
平日大人一般 800円
土日祝大人一般 850円
”最近オープンした竹取物語を題材にしたスーパー銭湯。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.17
最新の口コミコメント

平成31年3月16日にオープン。京都府八幡市初の天然温泉。竹林を望むロケーションの露天風呂は一見の価値あり。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2019.3.17

スチーム塩サウナ。10人程度座れます。温度は表示で45度。TVあり。

口コミ投稿日:2019/03/17

石清水(いわしみず)と名づけられてる。説明では天然地下水のようです。広さは7人くらいは入れる大きさで、深さは70センチほど。温度は表示で18度台前半。浸かれば気持ちよかったな。

口コミ投稿日:2019/03/18
〒904-0033 沖縄県沖縄市山里2丁目9−6 植村ビル
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
大人入浴料(4時間) 1,300円
”昭和から続く沖縄のサウナ紳士に出会える名店。”
( うだ(宇田蒸気) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.17
最新の口コミコメント

沖縄市にある昭和から続くサウナ屋さん。高いホスピタリティのある貴重な施設で地元のサウナ紳士に愛されています。

( うだ(宇田蒸気) さん)
口コミ投稿日:2019.3.17

岐阜の大垣サウナと同型のストーブ。上段でガッツリ、下段でも芯から温まるストロングタイプ。常連さんはストーブから最も遠い下段でじっくり楽しんでいます。

口コミ投稿日:2019/03/17

15度程の広く冷たい水風呂で全身を深く沈めることができます。高温サウナとの相性は抜群です。 20度程の水風呂もじっくり冷やすことができ、両方の水風呂を上手く利用する常連さんも多い。

口コミ投稿日:2019/03/17
〒942-0036 新潟県上越市大字東中島2487
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 420円
”超格安本格的サウナ(穴場!)”
( niagaratriangle さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.16
最新の口コミコメント

ゴミ焼却熱を利用した上越市が運営する日帰り温浴施設。レジャー施設,飲食施設も併設されている。420円という破格の安さで本格的なサウナが楽しめる。ホームページなど案内には水風呂の記載は無いが,ユニークな水風呂がきちんと設置されている。 ある程度高温のサウナ,水温の冷たい水風呂があるが,休憩スペースが無い。それが残念。といっても,洗い場が広いので,洗い椅子を自分で持っていき,そこで休憩ができる。

( niagaratriangle さん)
口コミ投稿日:2019.3.16

90℃前半の温度で推移している。一度に大勢が入ってくると,ちょっとぬるく感じるときはあったが,基本的に高温である。詰めたら12人程度は入れる一般的な広さのサウナだ。テレビが設置されて,それほど大きくない音でNHKが流れている。小さな窓があり,浴室をみることができる。

口コミ投稿日:2019/03/17

水風呂がユニークで,家庭用浴槽が埋め込まれていて,それが水風呂になっている。3槽あるので,1度には3人しか水風呂につかれないが,脚を伸ばして入るスペースが必ず確保されるということになる。 3月に入ったが,水はとても冷たく感じた。水道水を使っているのか,組み上げたものなのか分からないので夏になると水温がどうなるか不明。「使わないときには水栓を綴じて下さい」との指示がある。誰かが入った後,浴槽内の水量が減るから,水は流しっぱなしにしてほしい。

口コミ投稿日:2019/03/17
〒552-0021 大阪府大阪市港区築港4丁目2−10
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
やく湯日帰り 1,440円
”日本一といえる漢方風呂を体験せよ!”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.15
最新の口コミコメント

チンピリ⚡️ピリだ。ワシはも日本一に推挙する

( ケムンパス さん)
口コミ投稿日:2019.3.15

室内はコンパクトで4人程度座れる。前と上にヒーターらしきものが6つある。温度は表示で60度。漢方薬湯に入る前にサウナに30分入るのが奨励されている。下からなぜか冷気が漏れていた。座席の背面にラジウムタイルらしきものが張ってある。

口コミ投稿日:2019/03/15

広さもゆったりお一人様用で深さもひざ位しかない。温度も体感で20度程度の感じだが、漢方風呂使用後に入るとぬるま湯のようになった。

口コミ投稿日:2019/03/15
〒606-8127 京都府京都市左京区一乗寺西浦畑町53
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 430円
”一乗寺下り松の決闘に勝った武蔵は雲母の湯で疲れを癒したか?”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.15
最新の口コミコメント

宮本武蔵VS吉岡一門の決闘で有名な一乗寺下り松から徒歩数分。地元民でにぎわういこいの銭湯。きららゆと読みます。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2019.3.15

やや広めで7人ほど座れる室内。別にいすが1つあります。TVあり。温度は表示で100度。常連が中に水を撒きやがるので湿度高め。発汗はいい。客のマナーはなんだかな。

口コミ投稿日:2019/03/15

広さはゆったりお二人様用。深さも1m程度と充分。温度もいい感じに冷たいのでライオンの水吐きから出る地下水に頭を浸す客多し。

口コミ投稿日:2019/03/15
〒606-8112 京都府京都市左京区一乗寺西杉ノ宮町3
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料金 430円
”一乗寺ラーメンを食べる前でも食べてからでも、一風呂浴びるにはココ!”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.14
最新の口コミコメント

叡山電車一乗寺駅より徒歩7分ほど。ラーメン激戦地の中にある銭湯です。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2019.3.14

浴室の奥、中2階になっており階段を上がったところにある。5~6人ほど座れる室内。温度計なしで温度は体感で90度以上かな。BGMがかすかに流れている。TVなし。

口コミ投稿日:2019/03/14

浴室の奥、半地下になっている。銭湯にしてはかなり広めで4~5人は入れそう。深さも1mほどあり充分。温度もかなりの冷涼で入ったときのオーバーフロウが気持ちいいくらい溢れる。勢いのいい打たせ水もある。

口コミ投稿日:2019/03/14
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」