| 大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
| 大人入浴料(サウナあり) | 1,000円 |
| ゆったりプラン大人 | 1,500円 |
| 2時間プラン大人 | 800円 |
| 深夜料金追加分(深夜2:00~5:00滞在の方) | 1,000円 |
浅いが広く、4人くらいであればゆったり入れる。水風呂の脇に設けられたライオンの頭部像は威厳たっぷり。
| 大人日帰り入浴 | 600円 |
ここのサウナは、どういう分類をすればよいのでしょうか。座る位置の対面の壁の端から端まで、床から約80cmの高さの範囲がすべて熱源になっています。低位置に熱源があるため、頭部はのぼせにくく、足元からしっかり温まれるセッティングになっています。つまり頭寒足熱できるサウナというわけです。のぼせることなくしっかり体を温めることができる、良い設計だと思います。繰り返しますが、どういう分類をすればよいのでしょうか・・・ボナサウナ?
| 大人入浴料 | 360円 |
この価格でこの水風呂に入れるなんて感動でどうにかなりそうです。通いまくればクーポンで無料入浴もできますし、いやはや脱帽。外気浴はできませんが、更衣室に木のベンチがあり、扇風機が直撃するセッティングになっていますので充分。水風呂の水質が良いせいか、休憩しているときの肌が乾いてゆく爽快感が別格です。
| 2時間コース | 1,080円 |
| フリータイム | 2,100円 |
かけ流しのラドン泉に入ることができる、温泉が少ない香川県では非常に貴重な施設です。給水機がない代わりに、お店で煮出したおいしい冷茶が飲み放題なのが嬉しい。タオルは最初に渡される2枚だけであり、使い放題ではないのが少々残念です。 外気浴はベランダで高松市の駅ビルを眺めながら。夜にはゆっくりと明滅する航空障害灯(ビル頂上の赤い灯火)が妖しくも幻想的な雰囲気を醸し出し、クールダウンタイムに彩りを与えてくれます。この瞬間こそが施設名が謳うゴールデンタイムでしょう(※個人の感想です)。
| サウナ フリータイム | 1,500円 |
| 宿泊 カプセルコース | 3,500円 |
浴室以外の床はほとんどすべて籘編となっており、気持ちよく歩き回ることができます。また、何よりこの施設は清潔感が素晴らしい。そうとう気を使って掃除をしておられるのだと思います。おかげで気分よく過ごすことができます。 宿泊すると食べられる卵かけご飯は絶品。良い卵を使っておられます。味の付け方も、醤油や青のり、菜っ葉の漬物などバリエーション豊か。
| 大人入浴料 | 400円 |
今までいろいろ行った中で最高のサウナ施設と断言できます。 入浴,サウナ,水風呂,休憩という、サウナ基本ルーチンの全てで大満足させてもらえます。 サウナと水風呂は別記のとおりですが、湯船は高濃度重曹泉かけ流し、水分補給には霧島裂罅水を飲み放題、休憩は静かな中庭の丸太ベンチに腰掛けながら蝶の舞を愛でる… などなど、まったく隙がありません。これほどの施設が、秘境でもなく、地方の町のはずれに忽然と存在しているとは嬉しい驚きでした。
霧島裂罅水という、霧島酒造の仕込みに使われている良質な地下水を水風呂に使っています。非常にまろやかな肌触りで、そのまま自分が溶けて広がりそうな、幸福な感覚。
| 一般入場料 | 600円 |
一見、内湯だけで外気浴スペースがありません。せっかく山の中の良い環境なのに・・・ と残念に思っていましたが、何度か通っているうちに外気浴をできるスペースがあることに気が付きました。男湯の場合、わかりづらいですが、脱衣所の洗面台とロッカーの間の扉から外に出ることができます。そこには喫煙所があり、ベンチも設置されています。他のお客さんが吸うタバコに抵抗がなければ、ここで寛ぐことが可能です。注意としては、病院の待合室の椅子のようなベンチですので、体をよく拭いて、パンツを履いて座りましょう。濡れたまま座るのは椅子が痛みますし、裸で座るのは他の人から見るとちょっと気分が良くない。 ここでは降り注ぐ木漏れ日と吹き抜ける森の風を全身に浴びることができます。この外気浴スペースを知っているのと知らないのとでは、この施設の評価は全く違うものになるでしょう。
| 大人入浴料金 | 540円 |
| ロイヤルコース(貸バスタオル付、2階サウナ使用料含む) | 750円 |
サウナ目当てで訪れる場合、留意しておいていただきたいことがあります。初見だとちょっとわかりづらいのですが、このお店はストーンサウナ及び水風呂に入るためにはロイヤルコースを選択する必要があります。するとバスタオルを貸してくれるので、それを腰に巻いて浴室の階段を登り、ストーンサウナに入ることができるようになります。そのバスタオルを持たないで2階エリアに入ると注意されて退去させられます。 またストーンサウナはバスタオルを腰に巻いて入ることが義務付けられており、サウナ室の清潔な環境が保たれています。紳士的サウナーからするとたいへんありがたい心遣いではないでしょうか。 ロウリュサービスは14時以降に2〜3時間おきで、日に4度です。
スチームサウナはロイヤルコースでなくても入ることができます。ただし水風呂は使用できませんので注意。 定期的に蒸気を吹き出す機器が設置されています。噴霧直後はものすごい濃度になり、足元も見えないホワイトアウト状態になります。
| 大人一般料金 | 700円 |
温泉の成分が凄い。有馬の金泉のような、濃い褐色の高張性含鉄塩化物泉です。サウナの合間に入浴するようにすると、実によく体に温泉成分が浸透します(そんな気がする)。 サウナ後の休憩としては、広い露天にたくさんのチェアがあり、温泉の香りと相まってとろーんとリラックスすることができます。 またこれは屋内ですが、ストーンチェアに薄くお湯を流している設備があるので、サウナ→水風呂の後にこれを使うと大変ととのいますのでおすすめです。